子供達、二人共の学校生活が再開されました。

 

でもここ数日間、色々な混乱があり、ほぼ毎晩、クラスの親たちと、イギリス版ラインみたいなアプリでグループチャット大会。笑い泣き

 

 

娘の学校のチャットも、息子の学校のチャットもほぼ同じような内容なんですけれどね。。笑い泣き

 

 

 

本来なら月曜日にスポーツバッグを持って行きます。真顔

 

その中には体操服、体操ショーツ(女子はスコート)、ジャージ上下、サッカーやホッケー用のハイソックス、シンパッド、マウスガード、1週間分の靴下の替え、それぞれのスポーツ用の靴、水泳セットなど入れて行きます。走る人サッカーテニス

 

で、金曜日にまた持ち帰って洗濯です。台風

 

 

金曜日前でも、ドロドロや汗で汚くなった物は持ち帰ってくるようにさせてます。

また水泳セットは使った日に持ち帰らせてます。(屋内なので冬でもあります)

 

 

 

でも、コロナ禍につき混乱が。。。ゲッソリ

 

 

娘の学校も息子の学校も(っていうかイギリス全土?)更衣室が使わせてもらえない状態です。密を避ける為。他の学年との接触を避ける為。

 

なのでスポーツバッグを更衣室のロッカーに通常通り1週間置いておけません。

 

だから、体育やスポーツのクラブがある日などは、朝から制服ではなく体操着を着て行くという事になってます。

 

 

でも、それが何曜日かはクラスの時間割によるし、クラブに至っては個人個人また違うので、、、、チーン

 

 

息子の学校の初日の夜のチャット大会の激しかったこと!ゲッソリ

 

子供達が先生から伝えられたことを親に話すのですが、親に伝わってることがみんなバラバラ。

 

 

息子たちはYear4。

日本の小学校2−3年生の歳の子たちの伝言ゲームの質が、、、、笑い泣きあせる

 

 

って言うか、最初から先生がプリント配布かメール1本で伝えてくれたらすぐに済むような内容だったんですけれどね。

(日本みたいな連絡ノートに書き込む習慣はないのですよね、、、)

 

 

各クラスにレプと呼ばれる代表の保護者がいるので、長い混乱のチャットやりとりの後、その方が代表で先生にメールしてまたチャットで結果を伝え、事は治りましたが。。真顔

 

 

 

翌日娘の学校が始まってからもまたチャット大会すごかった。滝汗

 

こちらは中学校始まったばかりで、初心者の親が多いため、毎日の質問大会すごいです。その度に丁寧に答えてくれる先輩ママさんもいます。(上の学年に子供がいる方など)

 

体操着のことから、クラブの選択のこととか、迎えの時間のこととか、システムのログインのこととか、、、確かに私もよくわからない事ばかりでした。。。

 

 

 

私はこのチャット大会にかなり情報助けられてるので、とてもありがたいですけれどね。デレデレ

 

中にはうざいな、、って思ってる人もいるだろうな。。。ショボーン

 

確かに、昨日のチャットやりとり全然読んでない?

先生からのメール全然読んでない?

って感じの方も時々いらっしゃいますが。。。笑い泣き

 

 

先生も基本、メール送ったらメールで返事はくれるので、最初から先生に聞いてもいい質問なのですが、やはりみんな、先生にいちいち質問したら迷惑かな、、って気を使うのかな、すぐ返事来ないこともあるし。。

それに「この前それに関しては既に連絡しましたよね?」って言われるのを恐れているのかしら。。。

あ、これ私の場合か。。笑い泣き

 

 

一昔前はこう言うの、電話連絡網とかありましたよね。ニヒヒ

(イギリスはどうしてたのかしら、、、、)

 

 

チャットアプリで色々やりとりできるって便利な世の中になりました。