前記事の続きです。
今通う小学校はYear8まで在籍できるので、できることならこのままYear8まで在籍させたいと娘も私たち親も思っています。
ただ、、、、
Year8まで今の小学校に在籍の場合、Year9から入れる学校の選択肢を考えると私立中学しかないのです。そしてこれまた私立中学の学費、小学校以上に高いのです。もう本当、節約頑張ったからとか私がフルタイムのお仕事ついたから、とかで簡単にまかなえる額ではないんです。
それを考えた場合、公立中学に入る選択肢もあるYear7から進路を考えた方が金銭面では安全だったりもするのです。
イギリスの公立中学は大まかに言って2種類あるのですが、1つは基本誰でも入れる受験なしの公立の中学校。
誰でもと言いましたが、定員も決まっているので、キャッチメント、いわゆる学校から近いところに住んでる人から決まる仕組みです。あとは兄弟が先に通っている人とか、片親だったり多少のハンディーキャップある子などが優先されます。小学校も同じようなシステムなんですが、とても人気のある公立小や中学は、そのためにその学校の近くにわざわざ引っ越す人も続出します。そんなエリアの家やアパートはものすごく高くなっています。
偽の住所を使って(例えば親戚が住んでるのでその住所を借りるとか)問題になることもあるくらいです。最近そういうのが厳しくなり細かく調べられるので偽の住所を使う人は殆どいなくなったと思いますが。
公立の中学校ではカソリックやイギリス国教、いわゆるクリスチャンの中学も多いです。
こちらも受験なしですが、条件がクリスチャンの人(赤ちゃんの時に洗礼を受けてる人、教会に通っている人)ということなので証拠がなきゃダメだし、こちらもどんな子でも入れる訳ではないです。
こういうキリスト教徒の中学校は特別に授業や勉強に宗教色が強いと言う訳でもないのですが、少し厳しめだったりするところが多いので、自然と生徒がきちんとしていたり、成績が良い学校は多くなるようです。なので宗教熱心じゃない親子にもクリスチャンの中学は人気です。一部宗教関係ない生徒が入れる枠も設けてあり、誰でも応募はできるけれど倍率が高いので期待はできないです。
またあえてこういう中学に入れたい理由だけで洗礼を受けてクリスチャンにわざわざなる人も今時多いそうです。クリスチャンになるのもそう簡単なわけではなく、親子で教会に毎週通うだとかそれなりのことをしなくてはならないので、そこまでして、、、など賛否両論もやっぱりあります。。でも人によっては引っ越す苦労、多額の授業料を私学に払う苦労を考えたら、クリスチャンになって子供をクリスチャンの学校に通わせた方がいいという考え方もあるので人さまざまですよね。
そしてもう1つ、イギリスには公立だけれど受験してお勉強ができる子が入れる選抜組の中学校が存在します。
グマラースクールと呼ばれていて、50年ほど前まではイギリス各地に多く存在していたそうですが、教育制度が大きく変わりグラマースクールはたくさん廃止されました。多くのグラマースクールが廃止された中、偶然にも私たちが住んでいるエリアにはまだいくつか存在してるのです。グラマースクールに関してもかなり賛否両論あって、私も納得しない点もあるにはあるんですが。。
とにかくグラマースクールは選抜された子たちが入ってくる優秀な中学校、でも公立だから学費は安いと言う点でものすごく人気があります。なので今まで早期教育、先取り教育っぽい事をしてきた我が家も当然のようにグラマースクールには興味を持ちました。地元にある学校だからこそ、周りの友達もいっぱい受験してますので割と受験は当たり前のエリアに住んでいます。
私学でももちろん優秀な中学校はたくさんありますが、そうでもない私学もたくさん存在します。なのでやっぱり安くて優秀な中学校に人気は自然と集中するのです。
このグラマースクールを受験することは前の公立小の時から、もっと言えば小学校に入学する前から考慮して今の家を買ったりしていました。受験して入る中学といえども受験時に住んでる住所も考慮されるのです。遠くに住んでるけれど受かったから引っ越す、ということはできないのです。小学校に入る前から中学校のことを、、、っていう感じでしたが、そう何度も家を買い換えることも容易ではないですので、引っ越すなら中学のことも一応視野に入れておいた方がいいよと先輩ママさん達からは言われていたからです。不動産屋も学校のキャッチメントかそうでないかを売りにしてますからね。
因みにYear8まで今の私学にいてYear9から他の公立に移るということはかなり難しいです。公立中学はYear7から始まるので途中入学するのは定員の関係で容易ではありません。普通の公立中学も定員が決まってるので、人気のある学校は常に定員いっぱいかwaiting listも存在します。そして空きが出たらやはり住んでる場所のキャッチメント優先。
グラマースクールも同じく。こちらは成績順でwaiting listがあるそうですが、せっかく受験して入った中学。そもそも辞める人(転校する人)もとても少ないでしょうから途中編入はほぼ無理です。たまに勉強にやはりついていけなくて転校していく子も稀にいるみたいですがね。。
ということで、娘はグラマースクールを受験します。
そしてその試験は なんともう来月。。
あと1ヶ月切ってしまいました。。