ほとんど最近記事ネタになってない弟くんですが・・・


キララは現在3ヶ月目が終わろうとしています。おためしキララも正規キララと同様25日分あったので、正式にはもう4ヶ月分やってることになりますね。


あまりちゃんと働きかけができてこなかった下の子。。。

きっとキララは早いだろうと放置してました。。

というより母親のエンジンがかからなかったのです。。



でもいざ、やらせてみたら案外出来るもんですね。。。 ごめんなさい。。。


最初の頃こそ、毎日はできず、本人もやりたくない発言の日は多々ありましたが。。。



今ではしっかり毎朝のルーティーンに。


この子が毎朝、キララやってるなんて、この子のことを知ってる人からみたらびっくり仰天なわけですが、お姉ちゃんがキララを朝学校行く前にやることにしてるので、レノンのキララ学習も強制です。


朝ごはんが終わったら、すぐに片付けて、有無も言わさずキララです。

逃げていくことも多いですが、なんだかんだ言って、戻ってきてお姉ちゃんよりも早くキララを終了させています。(まあお姉ちゃんのキララの内容に比べたらそりゃすぐ終わる内容なんで、、、)


3ヶ月目になると、0と1~5の数字を書く練習がやたらたくさん入って来ています。
最初の頃は「1」が書けるだけで、「すごいねーー」ととりあえずベタ誉め状態だったレベルです。

ゼロも一応自力で書いてました。殆ど「マル」っを描いてる状態でしたが。

でもその他の字は随分難航してました。

辛うじて、「3」はなぞりながら少しずつ書けるようになりました。でも他は最初はしばらく独りで書くのは嫌い、「じぶんでできないー!」と言って、私が一緒に手で持って書いてました。


「2」もなんとかなぞっていましたが、「4」と「5」は自力でやらせようとするとひどいです。何度見せても説明しても、一筆書きをしようとするんです。。。

「5」はアルファベットの「S」になるし。。
「4」もずっとおかしな書き方をしていました。迷路で間違えたかのように行ったり戻ったり。。


でも親は辛抱強くしていました。一応違うことは伝えて。。。


そしたら「4」も、まだなぞってますが、ちゃんと書き順通り、一筆じゃなくて、2画で書いてくれるようになりました。



そしてさらに、今朝一番感動したのは、今朝のキララの時



「ママ、ぼく 2 と 3 かけるよ」




というんです。
不思議に思ったけれど、書かせてみたら、本当に書けていた!!!


すっごく感動しましたよ。なぞらないでも、「2」と「3」が書ける日がこんなに意外に早く来てびっくりしました。


昨日日曜日はパパにレノンのキララをお願いしていました。(私はルピのお勉強を別の部屋で)


おそらく、その時にパパと練習したのだと思います。

パパから報告されるより、レノン本人から報告してもらえて、尚更感動しました。


ナーサリーにいく前だったので、「ナーサリーに行ったら、先生にも書けるようになったよ!」って教えてあげるんだよ!」と言ったら、すごく嬉しそうにしてましたが、実際本当にナーサリーで披露できたかは不明です。。本人にお迎えの時確認したけれど、曖昧だったので。。。

ルピは、そう言えば、いつ頃から書けていたのだろう。。。一般的にはどうなんだろう。。

とりあえずちゃんと取り組みとかやってこれなかった子が、こういう事ができるようになると、親として感動モノです。


キララで考えたら、実質約1ヶ月前に練習が始まり、書けるようになったということは、期待していたよりも随分早かったです。


やっぱりキララ効果はすごい!!!