悩みはいつでもなんらかあるのですが、最近私が気がかりな事と言えば、ルピと私との2人の時間の確保に悩まされています。2人目が生まれたらもう上の子との過ごす時間が激減するのは当たり前なのですが、、、。

ルピはこの9月からこちらの小学校に通い出します。アメンバー限定記事の方では詳しく書いていたのですが、イギリスの小学校は4歳の9月からです。厳密に言えば「1年生」というのは来年の9月でこの9月からの1年間はレセプションと呼ばれ、日本で言うと幼稚園以上、小学生未満みたいな感じかな。。制服を来て小学生のお兄さんお姉さん達と同じ校舎でほぼ同じ時間過ごすので、小学生扱いです。

そうなると最初のお試し期間は別として10月くらいからは帰宅が月~金は3時半頃になるので益々ルピとの時間が減ります。

現在は月曜日午前、火曜日&木曜日とナーサリー、金曜は習い事といったスケジュール。天気の良い日は公園で遊ばせたいし、お友達と遊ぶ機会も作ってあげたいし、家にいる時はレノンもいるしで、ルピとの取り組み時間が既に激減しています。

最近では毎日家庭保育園のプリントとヴァイオリンの練習をやるのが精一杯。

それでも週末など1日中出掛ける日はプリントできなかったり、ヴァイオリンも少なくても数分でも触らせるようにはしているのですが、週末など稀に全くできない日もある…。

平日はプリントはなるべく朝出掛ける前に時間のある限り、少しでもやるようには心がけ、出掛けない日はレノンが起きている間にやるようにしている。というのも、レノンもルピの影響で鉛筆を持って殴り書きするのが好きでずっとではないけれど、一緒に椅子に座れる時間が長くなってきたので、そしてルピもレノンのせいで集中力が途切れる事はあるにしても、なんとかレノンの前でやる癖もついてきているようなので。

レノンがお昼寝する貴重な時間(1~2時間)は出来る限りルピと普段できない取り組みをする時間にしようと心がけているのですが、これもルピがナーサリーに行ってると毎日確保できる時間ではないし、出掛ける用事ができると、レノンは移動中にお昼寝という事もあり、またレノンのお昼寝がだいたい正午前後なのでランチの時間に奪われてしまう事もあって、、、、貴重な時間を毎日確保は無理です。。。

絵本は2人同時に読めたら都合がいいのだけれど、2人の好む絵本が違うし、ルピはレノンが選ぶん本に耐えられても、レノンがルピが選ぶ本に耐えられなくて邪魔して来たりぐずったり。。たまに同時に2人にヒットする絵本は貴重です。2人とも絵本が大好きなのは有り難いけれど、絵本で喧嘩になるのは疲れる。。。。

ルピとやりたい事は例えば家庭保育園の眠っている教材(マグネット関係、チューター)もやりたいし、日本で購入した算数のパズルの問題集も一緒にやりたいし、そろばんも教えたい!他にも山ほどやりたい事がある。

もっと言えばお料理したり、ルピのおままごとやお絵描きにも付き合ってあげれたらいいのだけれど、レノンのお昼寝中はどうしてもお勉強系で有効に使いたい。教えたいことが山ほどあるのに、時間確保できないのが残念すぎる。。。

週末パパにレノンだけ連れ出してもらって、ルピと2人きりになるのは可能なんだけれど、それをやるとルピがなんで私だけパパと出掛けられないの!と悲しむのが明らかで難しい。

勿論、レノンの事は大好きだし大切だけれど、こうもルピと2人きりの時間が過ごせないとなると、なんか焦ってくる今日この頃です。取り組みのことだけじゃなく、母娘関係もぎこちないので。。。下の子が生まれてから特にルピはパパっ子になってるので、楽でありがたい面、母娘で過ごす時間が激減なので、なんだかなあ。。。

レノンを週に2、3日、2-3時間でも誰かに預けれないかな、、保育園などにいれるか、、、とも思うけれど、パパがそこまでしてルピとの時間を確保して、勉強とかやらなくてもいいんじゃない?と言うのですが。。。。

9月から学校に行ってしまったら益々一緒に色々できなくなるので、7月にナーサリー終了して学校が始まるまでの夏休み中だけでもレノンなんとかして、ルピとの時間を取れたらなあと思うのですが、そんな事気にしている親御さんの話を身近できかないので、皆さんどうしてるんでしょう。。。上の子がお受験の方とか。おじいちゃん&おばあちゃんのところかな。。うちももうちょっと近かったらそれができたんだろうけれど。。。