限定記事には時々書いているのですが、せっかくなのでこちらの公開記事でも紹介させて戴きたいと思います。
詳しくはひよこさんの記事 を参考にして下さい。
私が作った物・取り組んでる事をここでは簡単に紹介したいと思います。
また今後教材を準備される方、取り組みを始められる方の参考になれば良いなと思います。
私はひよこさんのプログラムで特に赤ちゃんの視覚の発達に関する教材にとても興味があったので購入する事にしました。元々上の子が生まれる前から家庭保育園で視覚に関してのアドバイスがあったりドーマン氏の本を読んでいたので、ひよこさんのこの教材はとても有り難かったです。
【白黒+赤のモービル】
*但し、こちらはすごく興味があって、張り切って作った割には最初の1-2か月は産後の回復の為に私自身に余裕がなかったり、レノンもよく眠っていたりで、あまり見せられていなかったような…(汗) とりあえず未だに(4か月過ぎてます)プレイジムなどにも付けたままにはしてあります。
私はひよこさんから購入したこの白黒+赤のモービルのファイルを全て印刷し、全てラミネートして、カットして、穴をあけて紐を通してと纏めて作ったのです が、結局天井等から吊るせる場所が我家にそんなに沢山なかったり、せっかく沢山作った割にはよく考えたら、チャイルドシートやプレイジム等、付けられる場所に限度があって(たいてい過ごす場所は同じなので、同じモービルで間に合ってしまった) 非常にもったいない事に使ってないモービルが沢山残っています (涙)
時々入れ替えてもっと活用すればよかったんでしょうけれど。。。 というか、私の気合さえあれば、もっと色んな所につけて見せる事ができたんで しょうけれど。。。
なので、もし今後こちらの教材を購入されて作られる方がいらっしゃって、特に、もう作る時間の余裕が無い方がいらっしゃったら、全部は作らなくてもママさ んが気に入った模様だけとか、家のどこに吊るすかとか先におおざっぱな数を検討されてから、印刷したりラミネートされた方が私みたいに余分な時間は省けると思います。一番良いのは全て使いきる事なのですがね。。。
【白黒+赤のカード】
*現在は下の子は私達夫婦の寝室で寝ているので(赤ちゃん用ベッドにですが)、大人のベッドヘッドの所の壁や、ベッドのすぐ横のタンス等、色んな所に貼っています。
*いつもオムツ換えは同じ場所でやっているので、その隣のタンスにも貼っています。
月齢が随分低い時から見せていますが、見るとすごく喜んでいるのがかなりわかりました。すっごく反応していました。今はここにカラーカードも貼っています。
因みにこちらのカードも私は全て印刷してラミネートしましたが、家の中の貼る場所に限度があって、全て貼れませんでした。貼らなくても、ひよこさんのアド バイス通り頻繁に1枚1枚手で見せてあげればいいのですが(フラッシュではなく)、なかなか定期的に見せる事が私にはできず…。壁に貼っておくだけでも随分反応があったし。
ですので、こちらも、今後作られる方で時間があまり無い方で、頻繁に見せられないかも、殆ど貼るだけかもという方がいられたら、全て印刷されなくても良いかもしれません。あと、貼るだけでしたら、ラミネートもしなくても良いかもしれません。ラミネートをやった方が仕上がりも奇麗でいいのですが、時間のない方は 絶対にラミネートが必要だとは思いません。ラミネートをお持ちでない方も、ですね。手で一枚一枚見せたい方は厚紙に貼るのも良いと思います。
【赤いモービル】
*写真の赤い玉は、クリスマスの時に買っておいた、クリスマスツリー用のオーナメントです。これにもめちゃめちゃ反応してくれていました。一時期、これが大好きで、この場所にレノンを置いておけば暫く1人で過ごしてくれていました。届く位置にぶら下げれば、いつの間にか自分の手で動かす様にもなっていました。すごくお勧めです。
【白黒モービル】
*ひよこさんのブログを参考にしながら妊娠中にせっせと作っていました。これは新生児の頃によく見せていたモービルです。ひよこさんは刺繍糸を使われたそうですが、私が住んでるところのクラフトショップで、安い毛糸を見つけたので、コスト削減で毛糸を使いました。中身は直径6cmの発泡スチロールです。
【カラーモービル】
*こちらは出産後に作ったのですが、子供が寝付いてから夜、黙々と作るのは意外に楽しかったです。巻くのがどうしてもひよこさんの写真のように上手にできなかったのですが… 私のレベルでなんとか頑張りました。こちらは刺繍糸です。
時間の余裕がもっとあったらグラデーションのモービル等も作りたかったのですが。。。
これもレノンの反応が最初めちゃめちゃ良かったです。手足をばたばたさせてすごく喜んで見てくれていました。ずっと見せていて飽きかけて来たので、上記の赤いクリスマスのオーナメントと時々取り替えたりしてオムツ換えの場所に吊るしています。
因みに私は日本の100均で買ってきた靴下等を干すなんて言うんでしたっけ…たこ足? 洗濯バサミがついてるやつ、、、それにとり付けています。(洗濯バサミの部分を外して)
これらの視覚を刺激するものは脳への刺激にもすごくいいのですが、それよりも、何よりも、レノンがとっても喜んで声を出したり、手足をバタバタしているのが微笑ましく、上の子をお風呂入れている時や出掛ける前の準備の忙しい中、1人で遊んでいてくれているので、とっても助かっています。
続きはまた。。。
詳しくはひよこさんの記事 を参考にして下さい。
私が作った物・取り組んでる事をここでは簡単に紹介したいと思います。
また今後教材を準備される方、取り組みを始められる方の参考になれば良いなと思います。
私はひよこさんのプログラムで特に赤ちゃんの視覚の発達に関する教材にとても興味があったので購入する事にしました。元々上の子が生まれる前から家庭保育園で視覚に関してのアドバイスがあったりドーマン氏の本を読んでいたので、ひよこさんのこの教材はとても有り難かったです。
【白黒+赤のモービル】


*但し、こちらはすごく興味があって、張り切って作った割には最初の1-2か月は産後の回復の為に私自身に余裕がなかったり、レノンもよく眠っていたりで、あまり見せられていなかったような…(汗) とりあえず未だに(4か月過ぎてます)プレイジムなどにも付けたままにはしてあります。
私はひよこさんから購入したこの白黒+赤のモービルのファイルを全て印刷し、全てラミネートして、カットして、穴をあけて紐を通してと纏めて作ったのです が、結局天井等から吊るせる場所が我家にそんなに沢山なかったり、せっかく沢山作った割にはよく考えたら、チャイルドシートやプレイジム等、付けられる場所に限度があって(たいてい過ごす場所は同じなので、同じモービルで間に合ってしまった) 非常にもったいない事に使ってないモービルが沢山残っています (涙)
時々入れ替えてもっと活用すればよかったんでしょうけれど。。。 というか、私の気合さえあれば、もっと色んな所につけて見せる事ができたんで しょうけれど。。。
なので、もし今後こちらの教材を購入されて作られる方がいらっしゃって、特に、もう作る時間の余裕が無い方がいらっしゃったら、全部は作らなくてもママさ んが気に入った模様だけとか、家のどこに吊るすかとか先におおざっぱな数を検討されてから、印刷したりラミネートされた方が私みたいに余分な時間は省けると思います。一番良いのは全て使いきる事なのですがね。。。
【白黒+赤のカード】

*現在は下の子は私達夫婦の寝室で寝ているので(赤ちゃん用ベッドにですが)、大人のベッドヘッドの所の壁や、ベッドのすぐ横のタンス等、色んな所に貼っています。

*いつもオムツ換えは同じ場所でやっているので、その隣のタンスにも貼っています。
月齢が随分低い時から見せていますが、見るとすごく喜んでいるのがかなりわかりました。すっごく反応していました。今はここにカラーカードも貼っています。
因みにこちらのカードも私は全て印刷してラミネートしましたが、家の中の貼る場所に限度があって、全て貼れませんでした。貼らなくても、ひよこさんのアド バイス通り頻繁に1枚1枚手で見せてあげればいいのですが(フラッシュではなく)、なかなか定期的に見せる事が私にはできず…。壁に貼っておくだけでも随分反応があったし。
ですので、こちらも、今後作られる方で時間があまり無い方で、頻繁に見せられないかも、殆ど貼るだけかもという方がいられたら、全て印刷されなくても良いかもしれません。あと、貼るだけでしたら、ラミネートもしなくても良いかもしれません。ラミネートをやった方が仕上がりも奇麗でいいのですが、時間のない方は 絶対にラミネートが必要だとは思いません。ラミネートをお持ちでない方も、ですね。手で一枚一枚見せたい方は厚紙に貼るのも良いと思います。
【赤いモービル】

*写真の赤い玉は、クリスマスの時に買っておいた、クリスマスツリー用のオーナメントです。これにもめちゃめちゃ反応してくれていました。一時期、これが大好きで、この場所にレノンを置いておけば暫く1人で過ごしてくれていました。届く位置にぶら下げれば、いつの間にか自分の手で動かす様にもなっていました。すごくお勧めです。
【白黒モービル】

*ひよこさんのブログを参考にしながら妊娠中にせっせと作っていました。これは新生児の頃によく見せていたモービルです。ひよこさんは刺繍糸を使われたそうですが、私が住んでるところのクラフトショップで、安い毛糸を見つけたので、コスト削減で毛糸を使いました。中身は直径6cmの発泡スチロールです。
【カラーモービル】

*こちらは出産後に作ったのですが、子供が寝付いてから夜、黙々と作るのは意外に楽しかったです。巻くのがどうしてもひよこさんの写真のように上手にできなかったのですが… 私のレベルでなんとか頑張りました。こちらは刺繍糸です。
時間の余裕がもっとあったらグラデーションのモービル等も作りたかったのですが。。。
これもレノンの反応が最初めちゃめちゃ良かったです。手足をばたばたさせてすごく喜んで見てくれていました。ずっと見せていて飽きかけて来たので、上記の赤いクリスマスのオーナメントと時々取り替えたりしてオムツ換えの場所に吊るしています。
因みに私は日本の100均で買ってきた靴下等を干すなんて言うんでしたっけ…たこ足? 洗濯バサミがついてるやつ、、、それにとり付けています。(洗濯バサミの部分を外して)
これらの視覚を刺激するものは脳への刺激にもすごくいいのですが、それよりも、何よりも、レノンがとっても喜んで声を出したり、手足をバタバタしているのが微笑ましく、上の子をお風呂入れている時や出掛ける前の準備の忙しい中、1人で遊んでいてくれているので、とっても助かっています。
続きはまた。。。