少し前に記事にしましたが、9月からの習い事としてバレエをさせたいなと思っていて先週土曜日と今週土曜日、2つの教室の体験に行ってきました。
因みにこの国はやっぱり本場なのか、バレエの教室はけっこう多く、習っている(いた)女の子も日本に比べたらずっと多いと思います。
だいたいどの教室も2歳半くらいから入れるし大人のクラスもけっこうある。月謝は上下あるとしても、音楽(リトミック)クラスと同じくらいの相場。るぴが見学に行った所は1学期分(30分x約13回レッスンで6000円~8000円くらい) スイミングよりも安いです。 日本でバレエってもっと高そう。
本当はもっと口コミを聞いて行きたかったのですが、イギリス人のお友達が少ないので結局インターネットで見つけた2カ所に8月中問い合わせて、見学のアポを取りました。両方とも地元の教会のホールのスペースを借りて行ってます(だいたい音楽のクラスもそうです。教会=日本の公民館みたいな役割です)。学校の体育館を借りてやってる場合もあります。
自分の整理の為にちょっとメモっておきたいと思います。
【バレエ教室 A】
*9月3日(土)に参加
*家から車で5分以内で行ける
*駐車が運が悪いと難しいかもだけれどだいたい大丈夫
*時間は土曜日10時半から30分間(別の曜日・時間も選べる)
*1学期(約12回くらいのレッスン)で £50とメールに書いてあった(が、もらった書類にはなぜか£56)
*生徒数4人くらい?に見学者るぴ入れて2人
→学校が始まる前の週で、もしかしたらまだ旅行中等で来てな子もいたかも
*先生1人、40代くらい?の女性、子供の扱いには慣れてる。ベテランな感じ
*レッスンの様子
正規で習っている生徒さんでもママから離れられない子がいてママが横や後ろでサポート可能そうだった。るぴは最初から参加できたけれど、ママがやっぱり一緒にいないとだめだった。一度ペアになって移動する時、先生がるぴの手を握って一緒にやってくれた。るぴも嫌がっていないようだった(通常他人が手を繋ぐと子供でも嫌がる…)。他にもちょっとだけママから離れてできる事もあった。この日はもう1人見学の子がいて、その子は殆ど何もしたくない様子でママから全然離れず、だいたいいつもるぴがそんな子なので、この日のるぴはちょっとだけ逞しく見えた(苦笑)。2歳半のレベルなので大した事はやってないけれど、足の開き方、伸ばし方など基本的な事はやっていた。
*口コミ
実は以前ご近所さんだったイギリス人のお友達の娘ちゃんがこの教室に通っていて(1つ年上なのでクラスは違う)先日その人に会ったのでレッスンの事は聞いてみた。毎年終わり(7月)に試験があるそうで、けっこうしっかりやってるんだなという印象。クリスマスシーズンには舞台もあるそうで、お友達の娘ちゃんは3歳になったばかりで既に白鳥の湖の舞台に衣装も着て立つ機会があったそう。その親子はこのバレエ教室のすごく近所に住んでるので(そう、私が以前住んでいた家のすぐ近所でもある)通い易いから選んだのが一番の理由だったみたいだけれど、内容的にも楽しんでいる様子。特にしっかりやらせたいとかプロを目指してる訳ではなく、試験は二の次だけれど、よい教室だといっていた。
*その他
- 来ていた生徒が少なかったので親御さんもそんなに見れなかったけれど、親御さんの印象は皆よさそう
- ピンクのレオタードがみんなすごくかわいかったw
【バレエ教室 B】
*9月10日(土)に参加
*家から車で5分強の距離
*駐車は殆ど問題なさそう
*時間は土曜日9時から30分間(別の曜日・時間も選べる)
*1学期(約12回くらいのレッスン)で£42
→1回£3.50という表示なので始めた日からの1学期分の回数 で良心的
*生徒数8人くらい?に見学者るぴ入れて5人くらい
*先生1人(サポートの方1人と今日は中学生くらいの子も一緒にフォローしてくれてた)
20代後半くらい?の若いかわいらしい先生だった。子供達への声かけや愛想もよかった。
*レッスンの様子
生徒数が多いのが印象的だった。でも多くて悪い事は別になさそう。使用している曲は教室Aとは違ったけれどどちらも歌無しの音楽でも子供向けの音とリズム(知ってる曲ではない)。こちらも足の広げ方や伸ばし方など基本的な事は教えていたけれど、こちらも走り方やジャンプの仕方などはまだなさそうだった。
るぴは最初からやりたくないと言い出してずっと座っていたけれど、見学はそれでも問題なかったし、他の見学者もみんなママにべったりだったし。
とりあえず私はるぴの横に座ったり途中から膝に乗せて、手だけ動かしてみたり、足のポジションを私が見せたり。音楽に乗ったりはして、気持ちだけでも入れるようにした。
見学者の子以外(正規生徒さん)の保護者はレッスン会場の外で待っていた(1人泣いてる子がいたけど先生がサポート)。親が入れないとなると、離れる時るぴが泣くであろうと心配。逆に私が見学してると私の所に来てしまい、るぴもやらなさそうだし。。パパは、多分最初の辺は一緒に親が入っていても大丈夫じゃないのと言ってた。イギリスだから多分大丈夫かな、そこまで厳しくなさそうだし。。
*口コミ
知り合いで通ってる人はいないので、全く口コミが聞けないのが非常に残念。。。
*その他
-親御さんはこちらも印象悪くない。どちらかと言えば教室Aの方よりもうちょっと普通っぽい?
-レオタードは薄紫というか水色だけどちょっと紫よりというか、色が私好みでない。。タイツじゃなくて肌色の靴下みんな履いてたし。。
-ウェブサイトを見る限り、多分ある程度の年齢になったら試験や舞台に立つ機会もあるらしい。
うーーーん。。。
本当はパパにも一緒に見てもらいたかったのに、外で待ってるだけでした。。私の判断なんて。。。
知ってる人が通っていて何かと心強いししっかりした教室の印象もわかったし、少人数でピンクのレオタードでかわいいなあ(そこか?)って思うと教室Aの方が本当は気になるのですが、月謝が安くて魅力的なのが教室B。
安くて明らかに質が悪いとか何かあったらすぐに決断できるけれど、今日見た限り、るぴの歳では内容は十分なのではと思うし、時間が9時からというのがいい。正直9時はちょっと早いと言えば早いんだけれど、 教室Aは10時半からなので、土曜日の午前がそれだけでつぶれてしまうのに対し教室Bは9時半に終わって、そこから遠出する事も十分可能。
両方とも土曜日以外にもクラスはあるけれど、多分暫くは土曜日の方がよいかな。。特に2人目が生まれたらパパにるぴを連れて行ってもらえるので。
はっきり言って別に今すぐ始めなくてもいいものなんだけれど、始めるのならママパパに余裕がある2人目が生まれる前というのが希望だし、パパは特にバレエに興味があるわけではないけど、こういうのは早いうちからやっておいた方がいいんじゃない?とは言ってくれる。
パパよりも義母が喜んでくれているらしい。るぴがバレエを始めるという事に。。義母も長男を妊娠するまではかなり本格的にやってた人らしいので。。
本当は日本みたいにしっかりした体操教室などあったらそっちに送りたいんだけれどなかなかこれと言ったのが見つからない。。。。
2つのバレエ教室の内容の違いというのはどちらも1度しか見学してないので、はっきり素人には判断できない。。
先生もそれぞれ歳は違うけれど、どちらも欠点は1度会っただけじゃ見えないし。。
そうすると、結局、月謝、場所、時間などで決める事になってしまう。。
場所はどちらも車ですぐだし、そうすると時間と月謝が都合いいのは教室Bになる。レオタードの色が微妙だけど(そこか?)。。。
るぴの様子は確かに教室Aの時の方がもうちょっと馴染んでいた。でもこれはナーサリーに通い出す前だったから、ママに対しても信用があったのでは?教室Bに行ったのはナーサリーに2日通った後だったので、またママがどっか行ってしまうんではと思われたかもしれない。。なので、ママはどこも行かないと必死で手を握ったりしてあげてたんだけど。。
でも教室Bも最後の10分はけっこうるぴも楽しんで、その場でジャンプしたり、一度だけママから離れて先生と手を繋いで走ったりすることもできたし、こうやって足やるんだよと言いながら真似したりもできた。唯一私もるぴも知ってる曲でキラキラ星の曲(歌無し)が流れ、るぴも喜んで振り付けをやっていた。
まあ、本格的にプロを目指してるわけじゃないし、とりあえず親の都合いい方で通わせてみて、どうしても後で支障が出て来たら、変わればいいかな。。とすると教室Bかな。。。 数日以内に判断しないといけないのでなんかプレッシャー。。