一応毎日は続いてますが、るぴの気分でやりたくない時もあるので、本当はこの朝セットしておく分は最低限度の量で、できる日にはもっと色んなことをやって遊びたいのですが、たーまにマグネットで遊んだりもするけれど、るぴのお絵描き程度という事が多いです。
もっと色々工夫して楽しく使えたらいいですが、ママの脳みそが硬い。。。



☆15日目
これらのマグネットを使って動物を作ってみようという問題。

るぴちゃんの早期教育記録@UK
【るぴの反応】
材料からして三角を耳にして猫にするかなって思っていた。
ママがキッチンにいる間にるぴが作ったのは下の写真。
意外にかわいいー。お猿さんかな? 
目も自分で外して好きな場所に移動していました。
因みに足、「片足だよ、こっちどうするの?」って何度か聞いたけれどこれ以上は何もしたくなかったみたい。。。
るぴちゃんの早期教育記録@UK
因みにるぴがスケッチブックに人?の顔を書く時も「耳は?」って聞けば必ず顔の真横に2つ描くので耳の位置はるぴなりにここっていう思いがあるのかな。。




☆16日目
11日目、12日目のころ貼る数を増やしたところ、量が多くて嫌だったのかちょっとやりたくなさそうになってきていたので、これはいけないと思い、量をぐっと減らしてみました+大好きな車。こういう図形にマグネット貼るのはもう随分簡単にできるので量を増やしていたのだけれど、るぴにはまだ一度に多量をこなすのは嫌みたい。この日は楽しそうにやれていました。
るぴちゃんの早期教育記録@UK





☆17日目
前日と同じ図形の問題なんだけれどちょっと捻ってやらせてみた。
正方形は通常なら1つの大きい正方形を置けばいいのだけれど、あえて4分の1サイズを用意してみた。
目の○に関しても半円を使用。
【るぴの反応】
るぴは「あれ?」というように最初から大きい正方形が見当たらない事をすぐに気付いたみたい。
でもそこから自力でできるかといえば、そこまではまだ能力がなくママがヒントを与えながら時間をかけてやりました。
るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆18日目
今までとは全然違う問題にしてみた。
【るぴの反応】
今までこのマグネットは触った事なかったので最初は少し戸惑ったみたいだけれど、組み合わせて絵にするって事がわかったら、とても楽しんでいた。けっこうきっちり合わることができていた。

るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆19日目
昨日同様絵を組み合わせる問題。
【るぴの反応】
好きな乗り物の絵なので食いつきはよかった。でも動物より組み合わせる枚数が多いから最初は戸惑っていたり、組み合わせる場所がおかしかった。相変わらずきっちりマグネットをあわせる事ができていた。
るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆20日目
同じ物(大人の自転車と子供の自転車、色柄の違う傘)を組み合わせる問題。
【るぴの反応】
今までこういう問題をしたくてもなかなかるぴも理解できないと思いやってこれなかったけれど、だいぶ言葉も理解してるだろうと思ってやってみた。私が説明(ヒント)を与えながらなんとかできたという感じ。もっと慣らせなきゃな。。
るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆21日目
前日に引き続き同じ物を組み合わせる問題。量を増やしてみた。
【るぴの反応】
犬(ポメラニアン?)を猫と勘違いしていたのでそこをまず猫じゃないと説得するのが・・・・
絵本も「くまさん」「ねこさん」と言って喜んでいた。。。。。
まだまだ簡単にできるわけじゃないので、時々この問題は今後も入れたいと思う。
るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆22日目
レベル低い絵をお許し下さい。。。。
仲間分けの練習。ウサギの家、サルの家、ネズミの家にそれぞれ、ウサギ、サル、ネズミのマグネットを振り分ける問題。
【るぴの反応】
かなり前にも同じように絵を書いてやっていたことはあった。だいぶ月日が経っているのでもっと簡単にできるようになっているかなと期待したけれど、そうでもなかった。サルがすべりだいしていたり、絵の背景などが気になって仕方なかった様子。。そっちを生かして問題を作ればいいのかな。。
るぴちゃんの早期教育記録@UK
(曜日は木曜日の間違いです。。。)




☆23日目
図形の名前をママが言ってるぴに指でさしてもらう問題にしてみた+象さんの絵の並び替え。
【るぴの反応】
図形の名前はずっと以前に指で示す事ができていたけれど、久々にやったら間違えたりもしていたので、やっぱり時々やらないとすぐ忘れそう。。。
象は一番大きいのはどれか示す事ができたけれど、その後るぴが脱走し、その日は私が忙しかったこともあり結局見完成で終わり。。
るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆24日目
タイルを初めて使ってみた。
【るぴの反応】
最初は意図が不明だったようだったけれど、ママが手伝いながらやって漸くわかったみたい。
できた後はふくろうのマグネットを使って「階段だよ~、とことこ」などやって見せたりした。
るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆25日目
数字の横に並べるようにやってみた。
【るぴの反応】
ちょっと難しかった様子。。。私の記憶もあまりない。。。。
るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆26日目
フレキシブルに入れられるようにタイルを多めに用意しておいた。
【るぴの反応】
自力で全部は無理だけれど、いくつかはるぴがやってあとはママがフォローしながらやった。
これも繰り返し練習が必要だ。
るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆27日目
濁音の復習。
左のヒヨコは、るぴの目を引くために適当に私が作った。
【るぴの反応】
以前はそうでもなかったけれど久々にやったらとってもやる気がなさそうだった。。。。
ヒヨコにはとても喜んでいた。
るぴちゃんの早期教育記録@UK





☆28日目
復習でこちらの乗り物の絵あわせ
【るぴの反応】
喜んで自らやっていた。
最初の時は横に合わせるのか上下に合わせるのか戸惑っていたが、今回はすぐにできていた。
ロケットが一番難しいと思っていたけれどママがキッチンにいる間にできていた。
電車はちょっと間違えていたので笑えた。。

るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆29日目
仲間どうしを並べようという問題の復習。
【るぴの反応】
自らやりはじめた。犬、猫、帽子はすぐにわかったけれど、「椅子」の絵だとわかっている割には並べる事はせずそこで終了。。。 もうちょっとママにも工夫が必要ね。。。
るぴちゃんの早期教育記録@UK




もうちょっと1日に何度かホワイトボードに触って違う問題もやっていけたらと思います。
その前に楽しくるぴができるように工夫しなくっちゃ。。。