1つ前の記事に書きましたがホワイトボードを使った毎日の取り組みの記録を気が向いた時に纏めてアップしていこうと思います。
ホワイトボードの日付はずっと以前に作りました。殆どお蔵入りになっていたけれどこの機会に毎日張り替える事にしました。まだるぴは日付の事がわかっていないのでるぴに聞かれた時に読む程度ですが。。。
夜に私が準備して写真も撮るので画像が悪くてすみません。
☆記念すべき第1日目
カホのテキストにあった四色色番での問題。
そして下の方に絵付きの平仮名マグネットとこれもずっと以前に作った漢字マグネット。
【るぴの反応】
期待はしてなかったけれど、やっぱり同じ様に並べるという事がまだ理解できておりませんでした。
色んな方法を使いながら地道に取り組んでいかなきゃと思った瞬間でした。。
因みに、大変恥ずかしいですが、第一日目から大失敗。
漢字、よーーく見ると。。。みかんの絵の隣に「檸檬」という漢字マグネットを貼ってしまいました(涙)
後日気付きましたが、本当にバカ母でした。「蜜柑」との間違い。。。
☆2日目
ちょっと思考を変えてもうちょっとるぴが目を引く様なものにしてみました。
赤色の飛び出してるものを黄色や緑と同じようにはめ込むだけ。超単純。
【るぴの反応】
結果、とてもくいつきよかったです。朝から見つけるなり「これなあに?」って。
そして私が何も言わなくても独りで飛び出してる赤色三角をはめ込んでいました。

因みに同じ漢字を翌日も使ったのでここでも蜜柑が檸檬になっている。。恥ずかしい。。
☆3日目
少し前に作ったカタカナ表を完成させてもらうように。
【るぴの反応】
結婚式に出掛ける朝だったので、時間をあまりかけさせられなくて半分くらいママがやっておいたのだけれど、却ってこのくらいの量でるぴにもちょうどよかった様子。

☆4日目
またまた四色色番の問題に戻る。
るぴの好きな飛行機にしてみる。
これまた2日目と同じ様な要領でるぴに完成してもらう。
【るぴの反応】
少し難しかったみたいだけれど、ヒントを与えてなんとか完成。

☆5日目
2日目のおさらいを少し難度をあげてさせてみる。
【るぴの反応】
ちょっと難しかったみたい。ヒントを与えながらなんとか完成。

☆6日目
「ずけいれんしゅうちょう」をスキャンして印刷したものをホワイトボード上でやるとマグネットがずれにくいのでるぴもやりやすいと思って、少し前からそうしています。これもbear mamaさんのアイデアを拝借しています。
本当はラミネートをしてからやる予定だったけれどラミネートが途中でなくなってしまって全部はできてないのだけれど、ラミネートをするとマグネットが貼り付き難い事があるので、しない方がよかったかも。長期で使う場合は紙が悪くなっていくけれど、るぴの場合もうそんなに使わないと思ったのでそのままでちょうどいいくらいです。
ヒントとして既に私が一部貼っています。わざと余分なマグネットも一緒に用意されています。
【るぴの反応】
以前からこのちょうちょが大好きなので、なかなか食いつきよかったです。

☆7日目
前日と同じく。ただあまりやる事が多いとるぴが嫌になりそうだったので前日よりも量を減らしてみた。。。
紛らわしくするため、わざと必要ないマグネットを置いたりしてます。
【るぴの反応】
一応はやるんだけれど、ホワイトボードの取り組みがめんどくさそうになってきている気もしたので翌日からまた少し内容を変えてみる事にした。

☆8日目
数字を取り入れてみました。久々にこれやってみました。(タイルかずあそびれんしゅうちょうより)
【るぴの反応】
数の概念は既に「4」くらいまではできているはずなのに、るぴの機嫌にもよるし、この問題に関しては殆どできなかった。。りんごの絵の裏を見ると数字が書 いてあるのでカンニングしてるかのように裏を見ては貼っていた。魚の裏は見ても結局わからないので私がヒントを与えないと結局できなかった。

☆9日目
引き続き数字と量の取り組み。
【るぴの反応】
本当は数えさせたくないけれど、ドッツで量の認識もできてるわけじゃなさそうなので、とりあえず魚の絵を一緒に数えてほぼ答えを教えながらやった。。。

☆10日目
【るぴの反応】
前日の取り組みがうまくいってないので、今度はりんごのマグネット使用。
裏を見て答えをカンニング?して結局やっていた。

☆11日目
そしてまたずけいれんしゅうちょうより。惑わせる為、わざと余分なシートも貼ってあります。
【るぴの反応】
以前からこのヘリコプターが大好きだったので今回は反応もけっこうよかった。途中まで独りでやっていた。

☆12日目
一気に難易度を上げて見た。
【るぴの反応】
右の方はなんとかやったけれど、左の方は殆どいやがる状態でやらなかった。。。
無理は禁物なので殆ど私がやって終わった。私も一気に量を増やしすぎたかと反省。

☆13日目
もういちどおさらいでこちらの問題。
【るぴの反応】
結局8日目の時と殆ど同じ状態。

☆14日目
ホワイトボードの毎日の取り組みを始める前からもたまにやっていたけれど、この日久々にまた出してみた。
ラミネートをしたらちょっとマグネットが貼り付き難くなってしまったのもあたり、るぴもあまりやる気がない日で自力では殆どやらなかった。。

*量の概念がなかなかすすまないので「2歳児のさんすう」の本も読んで同時進行していくことにしました。
詳しくはまた。
- 2才児のさんすう/伊藤 恭
- ¥1,800
- Amazon.co.jp