ネントレ第4夜、ついにるぴちゃん、夜通し全く起きずに寝てくれましたあ!!!!

おやすみ時間は、20時半頃~6時半頃までです。

すごいすごい~。パチパチクラッカー

実際、起きてるかもしれないですが、泣かずに自分でまた寝付けたって事ですね。
スバラシイ効果です。

朝も泣かずに目を覚まし、1人でベッドの中で遊んでいました。




でも、でも、でも、でも、、、、、


残念ながら減乳5日目の今日、昼間はうまくいきませんでした。。。

今朝、鼻水を垂らしているのを発見。。。
くしゃみもよくするし。。


風邪ですね。。。
ああ、、風邪をひかせてしまいました(悲)
あの時寒くさせちゃったかも、あの夜毛布蹴ってたからかも、、、など思うと残念でなりません。
かわいそうに。。。


それでも今朝は起きたばかりの授乳の後、なんとかご機嫌を取って、9時半頃、地元の教会のプレイグループに連れ出すことができました。鼻は何度も何度も拭きました。。。

でも10時半頃、プレイグループで機嫌がいいかと思いきや、いきなりぐずりだし、抱っこしても暴れ出し、、、、

結局お乳をあげました。。。



その後またご機嫌になり、でも11時半頃プレイグループ終わり頃にはまた機嫌悪くなり、、、、なんとか無事に車に乗せて家に帰り、お昼もけっこうしっかり食べて、13時近く、お乳を飲みながらお昼寝が始まったのですが、、、、

20分後に泣きながら起きてしまって、、、、


お昼寝でこんなすぐ起きるのは珍しいです。
きっと鼻のせいなんでしょう。。。

とりあえずすぐ寝付くかと5分くらい放置してみましたが、泣き止まないので、部屋に行ってトントンしましたが、泣きが激しくなる一方で。。

結局おっぱい。。。  
その後すぐ寝付きましたが、、、

また30分後に起きてしまい。。。(悲)

泣き止まないので結局またおっぱい。。。


嗚呼。。せっかく間隔が開いてきたのにすでに脱落かああ。。。と思うと私も悲しく。。。


次にまたいつ起きるか心配で、その時どう対応したらいいの?って思い仕事中のパパにもメールしちゃいました。

そしたらパパは「病気の時は仕方ないから、お乳は欲しがったらあげればいいよ。とりあえず今は夜中お乳をあげない様に訓練するのがまず目標だから」

と言ってくれました。

そうだよね。病気の時はお乳あげてもいいよね。
私は自分が間隔をあける事ばかり必死になっていて、なんだかあまりるぴの事を考えてあげれてなくって、ダメな母だと思いました。私はどうも、一度決めたら変えない!という変に頑固なところがあって。。。

パパが融通がきく人でよかった。


とりあえず2度すぐに起きちゃった後は1時間くらいかな、寝ました。
でも次に起きた時はまた泣いてて。。。

お乳はあげましたが、そこからはもう部屋を明るくして起こすことにしました。

その後、ご機嫌を取りながら部屋で絵本を読んだりして遊び、、、、
またお乳を欲しがられ、あげました。。

その頃には鼻水が治まってきていて。。。

朝からあげていたホメオパシーのお陰かなあ?


それで、本当はこんな体調の時にどうかと迷いに迷ったあげく、どうしてもスーパーで今日買っておきたいものもあり、4時半頃買い物に出掛けました。

買い物中ではるぴも殆どご機嫌で、家に帰ってきてからも、庭で遊びたがりなかなか家の中に入れませんでした。。。


夕食もしっかり食べました。


本当に風邪だったのかなあ?


とりあえずいつも通り、お風呂に入り、お乳をあげ、眠りについたのは20時過ぎ。。。


でも、一度だけ21時頃かな、泣き声が。。。。
けっこう泣いていたので、ああ、だめかも、、と思いましたが、パパが行ってなんとか宥めてくれて、3分後くらいにはまた眠りにつけました。

お乳なしで眠りについたぞ!!!


とりあえず、体調悪い時は臨機応変にいかなければならないかもですね。