最近おっぱいネタばかりですが、自分の気持ちを整理するためにもここに書き留めて行きたいと思います。
私が授乳の事で悩んでいて、コメントで暖かいお言葉を頂けたり、直接メッセージを送って下さった方も何人かいらっしゃってすっごく嬉しかったです。みなさん、けっこう似た様な経験をされていたり、悩んでいらっしゃったり。。。私だけじゃないんだ、という事がわかっただけでも安心しました。励まされました。
本当にありがとうございました。
まだお返事ができてない方がいるのですが、必ず書きたいのでもう少し待っていて下さいね。
前回愚痴ってしまいましたが、私にとってけっして授乳が苦痛になってるわけじゃないんです。。。
今までも、私の湿疹が酷くてその原因が授乳による私自身の栄養不足だとわかっても、
夜中何度も起こされて添い乳が嫌いなるぴの為に寝不足になりながらお乳をあげていても、
乳首がぱっくり切れて毎回の授乳時に悲鳴をあげていても、
周りになんと言われようと、
やっぱり我が子の為になるのならと思いなんとか続けて来れました。
また少し前の記事で、イギリスではみんな断乳が早い、周りの目も気になると書きましたが、中では2歳になっても飲んでるお子さんだって少ないですが勿論います。いろんな人種が住んでいる国だからこそ、人それぞれで、日本にいる程世間体は気にならず、私の国の文化はこうなのよ!って自分の意思は通し易いです。
それに、先日しこりの件でお世話になったお医者さんと授乳の話になった時、私が
「日本だったら1歳半や2歳でも授乳してる人は沢山いるけれど、この国だとそこまでやる人あまりいないから最近は悪い事のように感じてしまって、娘もすごい欲しがるしそろそろ断乳を考えている」
と伝えたところ、
「すごくよい事をしているじゃないですか!母乳は素晴らしいですよ。この国でも2歳まであげてる人はいますよ!是非周りを気にせずあげたいだけあげて下さい。」
と言って下さいました。
そんな事で多少気持ちは揺れたのですが・・・
それでも、やっぱり断乳の方がいいのかなって思った大きな理由の一つ、これもやっぱりるぴの為だと思ったのです。
それは、カホのアフターでメール相談した際に頂いた言葉で
「そうだ!そうなんだ!私もそういう事を薄々感じていたんだ!」
と気付いたからです。
下記、引用しています。また特に心打たれたところは色を変えてます。
Quote
お母様のメールとても詳しく様子を書いて下さってますので、この状況なら
断乳が良いと思います。
今既にとても母乳へのこだわりが強いので、このまま1歳半過ぎてしまうと
知恵も今まで以上につきますので、遅くなると母乳へのこだわりが増々強くなることも考えられます。
又、歩けるようになりるぴちゃんにとっても色々な経験が大切な時に
母乳ばかりに心が行ってしまうと外の世界に目が向きにくくなります。
これからは外に目を向け色々な経験をすることが脳への良い刺激になりますので、
その時期1日母乳ばかりという事であれば、世界を広げる為にも断乳されると良いでしょう。
子どもはお母様の元気な笑顔が大好きです。お母様が痛いのをがまんする姿を見たり、
栄養不足で元気のない姿を見ると不安になり増々安心を求めて
母乳に依存することも考えられます。
又、食事も母乳を止めてしまうことでお腹もすいて食への興味が出る子も多いようですので、
プラス思考で断乳にのぞんで下さい。
本日断乳の進め方の用紙を送りますので、それを参考に
断乳日を決めて実行されると良いでしょう。
お母様よく頑張りましたね。ご苦労さまでした。もう十分ですよ。
あと少し断乳の日まで頑張って下さいね。
お母様の不安は子どもに伝わりますので、
お母様がこの断乳は子どもの成長上大切と考えましょう。
お母様がこの決断は正しいと自信を持って進め
るぴちゃんに接することが大切です。
頑張って下さいね。
Unquote
“色々な経験が大切な時に母乳ばかりに心が行ってしまう”
実は私もこれを気にしていました。
ちゃんと割り切れてるお子さんなら1歳半でも2歳になってもお乳を続けられるのでしょうが、るぴの場合は本当におっぱいおっぱいだったので、これでいいのかな、、、ってちょうど気になっていたんです。
問題無しに1歳半や2歳まで母乳をあげられてるお母さんが正直とーーっても羨ましいです。
だから私も今まではトラブルあっても、もっと続けようと思ってきましたが、私とるぴにとっての潮時が来たと思うしかないのかなって。。。。
皆さんのメッセージやカホのアフターで今回はとても励まされました。
そんな感じで、今は前向きになっています。