日本語の絵本が近くで借りれる環境ではないので、絵本は少しずつですが日本から取り寄せています。

お友達や親戚からも出産祝いで何がいいか聞かれた際はできるだけ絵本を頼んでいました。

カホを始めたばかりの時、こんなに絵本あるなんて、、、、って思ってましたが、今ではどんどん増えてます(笑)


最近購入した絵本と戴いた絵本を

記録したいと思います。

るーぴーママの早期教育記録@UK

るーぴーママの早期教育記録@UK

ちいさなねこ
ねこがいっぱい
こぐまちゃんありがとう
さよならさんかく
ありがとう
もう おきるかな?
こりゃ まてまて
でてこい でてこい
ぎゅっ
やさい
ルルちゃんのくつした
いいおへんじ
とけいのほん①
(作者省略)


最近ねこが大好きなので、ねこがテーマの絵本やねこの絵が出て来る絵本をいくつか選びました。

また、「ありがとう」やお返事などしつけにも関わる本を購入してみました。
既に「いただきます」や「ごちそうさま」が絵本効果があるようなので(発音はしませんが食事の前の挨拶という認識があるみたい)、他の言葉も絵本作戦で行こうと思いました。

あとは皆さんのブログの記事の絵本を参考にさせて戴いたり、アマゾンの評価を読んだりして決めました。とけいのほんはまだちょっと早い気もしましたが、慣れ親しんで行ってもらえたらなって思います。


今回、たくさん絵本が手に入ったのは、少し遠い親戚なのですが秋に不幸があり、お香典と弔電を送ったら香典返しは海外暮らしで困ってるものを送らせてもらうと言って下さり、その方を悼む意味でも食べ物などの消耗品より、せっかくなら何か残るものを、、、と思い、るぴに絵本を買って戴く事にしました。

絵本は私が選んでリストを作ったのですが10冊も買って戴きました。

同時に私も数冊、るぴのお誕生日プレゼントとして絵本を注文。

自分用にも欲しかった「子育てハッピーアドバイス」の2巻や久保田カヨ子おばあちゃんの「すぐれた脳に育てる」などを購入しました! ああ、、、でも読むヒマがない。。。


いつも本は実家か妹の家にアマゾンから送ってもらって、母や妹に梱包しなおしてイギリスまで送ってもらいます。アマゾンだと一番高い方法で本が送られてくるので、早くて安全なのはすごくいいですがお金がかかるかかる・・・。

母や妹に頼む場合はもっと安い方法で送ってもらい、他にも食料とか一緒に送ってもらいます。でも梱包などにすごい迷惑かけてるので、かなり申し訳ないんですが。。でも1年にそう何度もないし、、、甘えています。