近江町市場でお買い物 | 徳岡たえ お稽古・美容・お金・働き方を教えるサロン〜自由の女神に愛されて〜

お稽古行脚日記のYunoreeです❤





今日はカルトナージュのお稽古でした~!

楽しかったです♫



来月1回行くと、入門は終了するとのこと

来年からは初級

初級は10作品制作するようです



気が遠くなりそうですが頑張ります!!!




photo:01



お稽古終了後、金沢市にあります近江町市場 へ夕飯のお買い物へ買い物



地元民は略して近江町と言っています

久々に行きましたが、底引き網も解禁したので、見渡す限り、どこのお店も蟹だらけかに

photo:02




昨日はシケだったらしく、通常より高いようです高

近所のスーパーではおととい800円でしたから  倍ですね



この画像は香箱ガニといいます  





すごくおいしいです

甲羅の中に卵がびっしり入っていると幸せを感じます♪


近江町市場は
市民の台所
と言われてますが、
観光客の方が多いような気がします汗



私は地元民だと市場の方はわかるらしく、
「今日の夕飯これどうや~姉さん、これこうてきまっし!まけとくよ」

と何度も市場のお兄さんから声をかけられました[みんな:01]



意味わかりますか?



標準語で言いますと


「今日の夕飯、これいかがですか?これを買っていきませんか?おまけしてあげますよ」
です。



わからないですよね・・・???




うちの旦那さんは、関西人なので石川弁をおもしろいと言って笑っています・・・

イントネーションがよその県の方が聞くとおもしろいそうです



先日、ブログに書きました→★ 花嫁のれん

を見て、イントネーションを聞いてみてくださいね



近江町の閉店間際に行くと鮮魚店は叩き売り状態ですLOVE



地元民でさえも楽しい近江町

県外の方だともっと楽しいと思いますよ



お魚だけではなく、ありとるゆるものがあり、その場で食べれたり、海鮮丼やお寿司やさん、たくさんありますので、一度お越しくださいませダッシュ





ランキングに参加していますみなさんから応援いただき励みになっています!





にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ iPhoneからの投稿