ブラスイモネジは帰還してしまい…




まぁ、いいや!とりあえず完成っ!…とか思っていたのですが…



ムズムズムズムズ…なーんかないかなー…と。



もっぺんSG-RRを見直してみると…



Gibson的なニトロセルロースラッカー塗装のカラーッとした鳴りは期待出来なくとも…



もう少しだけ響きが軽妙になると良いなぁ…と。



現状のハードテイルブリッジをテレキャスタータイプに変えたら良い気がするのですが…



テレキャスターブリッジでは弦通しの穴とサドルトップの距離が遠くなり、オクターブが合わなくなる気がするのだが…どうなのだろう??



合わせるとしたらリアハム用のショートブリッジですが…




穴合わないだろーなー(^◇^;)



多分、ベースプレートの厚みの違いから弦高などにも影響出る気もするし…



見た目も良くない気もするわ。



そしたら、現状に近いストラト用のハードテイルブリッジでなんか良き素材のモノはないじゃろか??…と…





探して見つけたのがコチラっ!



https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=tatsuta+Titanium+Parts+6way+3.0t+bridge&i_type=a



チタンのブリッジベース!



ビンテージっぽい改造ばっかやってきたので…



初のチタンパーツ\(//∇//)\



勝手に「チタンパーツ=ハイ抜け良し」なイメージ持ってますが…



スチールに比べて、低音のもたつきがなくなり輪郭が出る


レスポンスが良くなる



振動が軽やかになる?と言う記事も読んで…



わかんないけど、トライしてみよう!



うまくいけばチタンパーツの夜明けぜよ。



失敗したら痛いな(^◇^;)