線路巡礼:新日鉄住金尼崎製造所のナロー線路と踏切。東西工場を起動車が横断!奇抜な入換シーンに括目 | FC2に移転しました(線路巡礼)

FC2に移転しました(線路巡礼)

ヤフーブログ→アメブロ→FC2の3社直通乗り入れ計画?

阪神電車で尼崎駅に来た時
この近くで
製鉄工場の線路が見られます情報を思い出しました

尼崎駅から
海側にまっすぐ歩いて15分くらい
というあやふやな記憶だけで
工場線路を求めて猪突猛進

海が見えて
行き止まり(泣)

1本道を間違えたようで
今度は大型トラックが行き交う大きな道を進むと
その左右両脇に巨大工場群

新日鉄住金尼崎製造所
公道を挟んで
東工場、西工場と分かれます
双方の工場には網の目のように線路が張り巡らされていて
構内軌道が健在
その工場間を結ぶため
公道上に線路が一か所だけ敷かれているのです
工場間を結ぶ軌道車を見たい!

イメージ 1
到着すると
ちょうど西工場側に構内軌道が運ばれた直後だったみたい
道を間違えなければ見られたのに、残念

イメージ 5
これが道路を横切る構内軌道
軌間の狭いナローゲージですが
信号もあるちゃんとした「踏切」

イメージ 2
踏切手前には操作盤も完備
次は何時頃動くのでしょう?

西側工場側
警備員さんが厳重な通行証チェックしています
とにかく車両、自転車、人の出入りが多い
こちらが尋ねるまでもなく
写真撮ってもいいけど
敷地には絶対入らないでください
と取り付く島もナシ
近づくこともはばかられます

じゃぁ
それでは遠慮なく(笑)

イメージ 4
東工場内で動きアリ
こちらの方が正門っぽいですね

イメージ 3
黄色と緑色の機関車がせわしなく動きまくります
ここから見えるだけでも
工場内で線路は3方向に分かれ
貨車を押しこんだり引っ張ったり

しばらくして
東、西とも
機関車の動きがなくなってしまいました

「踏切」で待ちます

イメージ 6
東工場の隣りには
踏切内付近で分岐していた軌道の廃線跡発見!

イメージ 10
なかなかの配線(廃線)美

イメージ 7
西工場の入口に
軌道車が出て来ました!
サイレンがウ~ウ~鳴ります

イメージ 8
貨物を押し出して来ます

イメージ 9
公道をゴロゴロと
待っていて良かった
ちなみに警報器音は鳴りません

イメージ 11
続いて
東工場内で再び入換が始まります
この貨車は鉄道っぽいですね

イメージ 12
緑の軌道車が
東工場入口に出て来ました!

再び踏切横断
今度は東から西へ(ビデオ♪)

イメージ 13
西工場の中へ
トラックの出入りもスゴイ

イメージ 14
なんと
東側から続けて軌道車が出て来ました
続行?

イメージ 15
今度はパイプを運ぶ貨車
連結棒がやたら長いですね

イメージ 16
なんと
2両編成でした
かなり不思議な光景

イメージ 17
西工場内で折り返し

イメージ 18
パイプ貨車を押しこんで行きます
複雑な線路はすべて生きているのです

イメージ 19
すぐに
別の編成が出て来ました
今度はパイプを満載

行き違いが出来る複線区間があるのですが
この線路の使い方に括目!

イメージ 20
軌道車は直進させて
貨車は側線へ
こういう離れ技が出来るのです
その間
連結棒はつながれたまま
そのために長い?

イメージ 21
連結棒を外して

イメージ 22
軌道車が少し後退して
反対側に連結棒取り付け

イメージ 23
隣の線路の貨車を押しながらやってきます!
普通の鉄道では絶対にあり得ない光景
工場内ナローゲージならでは?

イメージ 24
貨車を先に出して
軌道車が後ろに付きます
この間
転轍機の入換作業は神業なのか?
それともゆるいルールの線路だから出来る技なのか?(苦笑)

イメージ 25
パイプ貨車が推進されて
西から東へ
信号機に橙色の矢印が点灯
これは線路渡ってヨシの合図みたいですね

東西工場とも
動きはこれにて終息
都合
4回も踏切シーンを見ることが出来ました
これにて撤収

後で調べると
この先の方でも工場内線路が見える場所があるらしいのですが
入換えがたくさん見られたので満足

それより
満足し過ぎて
疲れてしまいました
線路巡礼も終了(汗)

尼崎と言えば
近くにあの尼崎港駅の遺構があったかもしれません

やっぱり
日頃から計画を練っておかないと(苦笑)