富山線路巡礼の続き
富山駅から高岡駅へ
ありがたい新幹線開業のおかげで
北陸本線はアレになってしまいます
北陸本線はアレになってしまいます
高岡駅のふたつのローカル線(氷見線・城端線)は
どうなってしまうのでしょうね?
どうなってしまうのでしょうね?
高岡駅の線路
左側の引き上げ線が重要
北陸本線を横断する美しいクロス線路で
ふたつのローカル線は結ばれています
氷見線側はヤードも潰され、スノーシェルターもなくなり
離れていた専用ホームごと撤去移転で往時の面影はあまりありませんが
城端線側は気動車区も含めほぼそのまま
北陸本線の線路がアレになっても
氷見線の入出庫のためJR気動車が今まで通り線路を横切るのであれば
興味津々ですね
この駅は
新幹線による破壊行為からは免れたので
まだまだ線路の芸術的な価値が残されています
新幹線による破壊行為からは免れたので
まだまだ線路の芸術的な価値が残されています
そういえば
ありがたい新幹線の利用促進のため
在来線の特急は次々と廃止
ありがたい新幹線の利用促進のため
在来線の特急は次々と廃止
北陸本線からも特急が消えていきます
そんな中
これもそのうち廃止されるそうです
(ピントが合ったのでアップしちゃいます)
最後尾の赤い尾灯が興味深い
四角なんですね(知りませんでした)
何度来ても期待を裏切らない
高岡駅のトワイライトな線路でした
高岡駅のトワイライトな線路でした
少し前、さらに美しかったころの線路記事はこちらです(2008年)
次は
久々に城端線城端駅まで線路巡礼(続く)
久々に城端線城端駅まで線路巡礼(続く)