格安バスツアーで
あの有名な
三春の滝桜を日帰り!
(有名どころですから、前から一度行ってみたかったのです)
あの有名な
三春の滝桜を日帰り!
(有名どころですから、前から一度行ってみたかったのです)
四季の旅社
4,480円×2人(観桜料一人300円込み)
4,480円×2人(観桜料一人300円込み)
本当はJR磐越東線経由で行きたいのですが、
東京駅~三春駅までの片道運賃が3,890円。
これじゃ比較になりません(18切符が使えればねぇ。残念)
渋滞がいやだけど、
JRで行った場合でも
三春駅からバスに乗らないといけないから、結局同じ?
東京駅~三春駅までの片道運賃が3,890円。
これじゃ比較になりません(18切符が使えればねぇ。残念)
渋滞がいやだけど、
JRで行った場合でも
三春駅からバスに乗らないといけないから、結局同じ?
・・・・
東京駅八重洲口を出発
高速道路は、
予想通りにすぐに大渋滞。
高速道路は、
予想通りにすぐに大渋滞。
電車や線路が恋しいよ~(泣)
・・・・
やっと着きました。
まずは
紅枝垂地蔵桜
紅枝垂地蔵桜

目的の「滝桜」の「娘」らしいです。
400歳の娘なんですけど(笑)

樹の下に
地蔵堂があるから地蔵桜。
この地蔵堂に拝観?するのにまた並んでます。
邪魔だね~
背後の山の上に気になる散策路があって、
そちらをちょっと散策した方が楽しかったです(笑)
・・・・
渋滞の中を移動。
やっと目的の「滝桜」
こちらは樹齢1000歳らしいです。
やっと目的の「滝桜」
こちらは樹齢1000歳らしいです。

とにかく人が多い。
例年なら2週間前くらいが満開。
そのときに行った奥さんの友達によると
「滝」桜じゃなくて「串」桜。
蕾もなかったそうです。
そのときに行った奥さんの友達によると
「滝」桜じゃなくて「串」桜。
蕾もなかったそうです。
今年は春が遅かったので
旅行会社は先週に照準を合わせていたそうですが、これも外れ。
旅行会社は先週に照準を合わせていたそうですが、これも外れ。
一昨日あたりから満開ですね。
今日は天気も良くてサイコー♪
(ちょっと葉が出てきてしまっているのが残念だけど。)
今日は天気も良くてサイコー♪
(ちょっと葉が出てきてしまっているのが残念だけど。)

樹齢1000年だそうです。

背後の丘に登ります。
ここのソメイヨシノも満開。
そこから滝桜を見下ろすのもいいです。
花吹雪~

ぐるりと一周。
正面より横から見たほうがステキ。
この角度から見る滝桜が一番キレイかな。
・・・・
最後は
三春の町。
三春の町。
ここにも枝垂れ桜がいっぱい。
自由時間(1時間)内に

三春城(舞鶴城)跡まで坂道をのぼって、

町役場裏の枝垂れをみて(紅白なのがステキ)、

さらに
山を越えて墓を越えて
お寺の中のすごい枝垂れを見て。
もうおなかいっぱいですぅ。
・・・・
帰路もやっぱり渋滞。
今回のツアーバスの運転士さん。
渋滞状況に応じて行程を組み替えます
行きは常磐道・帰りは東北道、郡山でお土産立ち寄りを
往復とも常磐道、立ち寄りなしに変更、
東京着場所も八重洲から丸の内側に変更したりと
かなりやり手?
19:30到着予定が20:20に着いたから、GWにしてはマシな方かな?
渋滞状況に応じて行程を組み替えます
行きは常磐道・帰りは東北道、郡山でお土産立ち寄りを
往復とも常磐道、立ち寄りなしに変更、
東京着場所も八重洲から丸の内側に変更したりと
かなりやり手?
19:30到着予定が20:20に着いたから、GWにしてはマシな方かな?
超疲れましたが、
東京駅で
北海道ラーメン食べて帰りましたとさ。
東京駅で
北海道ラーメン食べて帰りましたとさ。
(今日の早朝に格安バスの死亡事故があったのね。知らぬが花でした。汗)
(旅メモ)
東京駅八重洲口7:30~地蔵桜12:10
地蔵桜12:30~滝桜13:00
滝桜14:00~三春町14:40
三春町15:30~東京駅丸の内口20:20
往復常磐道15分休憩×2回×往復
東京駅八重洲口7:30~地蔵桜12:10
地蔵桜12:30~滝桜13:00
滝桜14:00~三春町14:40
三春町15:30~東京駅丸の内口20:20
往復常磐道15分休憩×2回×往復
満席のバスに10時間くらい乗っていたということですね!
腰が痛いわけです(爆)
腰が痛いわけです(爆)