昨日の続き。
赤城駅で無料レンタサイクルに乗って、
テキトーに走ると
赤城駅で無料レンタサイクルに乗って、
テキトーに走ると

すぐに、
旧足尾線の大間々駅。
足尾線は何度か乗りましたが、
大間々駅の線路をじっくり見たのは初めて。
大間々駅の線路をじっくり見たのは初めて。
それでは
左回りで線路解説。
左回りで線路解説。
桐生駅側に大きな立派な踏切。

その先にあったであろう貨物線の跡。
そこには第○セクターの検車区。
裏側から盗撮(笑)

この線路が
もし、昔の貨物線をそのまま使ったものだったら価値が高いのですが?

なかなか
興味深い配線。
DEさんが車庫モドキの中にいらっしゃいました。

幌が、ダランと垂れた車両もステキ?(爆)

でも、
時間が経つと、こうなっちゃうの?(泣)

足尾駅側にも新しくて大きな踏切。
こんな立派な踏切が必要なほど列車の本数があるの?

この貨物ホーム跡の線路もいい感じ
(機周りが出来るのかしら♪)
先ほどの踏切の先に見えるのが
名勝・高津峡にかかる橋。
レンタサイクルで、ちゃんと観光もしているので、この話はまた今度。
名勝・高津峡にかかる橋。
レンタサイクルで、ちゃんと観光もしているので、この話はまた今度。
(今回は駅をウロウロしただけで、旧足尾線には全く乗っていません。悪しからず)
足尾線で消化不良の型は、線路巡礼:足尾本山駅へ