またも予定ナシの週末。
急にうどんを作ってみたくなりました。
急にうどんを作ってみたくなりました。
たまたま見た朝のTVで、
子供がうどんを作る、という番組をやっていたので(それだけ、笑)
子供がうどんを作る、という番組をやっていたので(それだけ、笑)
とりあえずインターネットで
作り方を検索。
たくさんあって、どれもビミョーに違うのです。
作り方を検索。
たくさんあって、どれもビミョーに違うのです。
オトコの料理です。
安くなくちゃいけないので。
安い薄力粉だけを使うレシピに決定。
安くなくちゃいけないので。
安い薄力粉だけを使うレシピに決定。

これが二人用200g。
これの倍も作ります(これがあとで大変なことに)
なぜか、こういうときに限って奥さんが掃除をすると言い出します。
粉まみれだから、ちょっと待ってください。
粉まみれだから、ちょっと待ってください。
ちゃんと計量して塩水を作って、
薄力粉とコネコネして玉が完成。
薄力粉とコネコネして玉が完成。
これをビニール袋に入れて足で踏むわけですが。
その辺の買い物ビニール袋に入れて作ろうとしたら
ちゃんと新しい袋を使いなさい!とクレームが入りました。
もう、面倒くさいなぁ。
ちゃんと新しい袋を使いなさい!とクレームが入りました。
もう、面倒くさいなぁ。
おまけに、足で踏んだら袋が破れちゃうし(泣)

なんだかんだで、完成したみたい。
メロンパンじゃありませんよ。
これで完成したつもりでした。
おおっと、切るのを忘れていましたよ(爆)
これまた場所が狭いから苦労します。
パイ生地みたいになりました。
パイ生地みたいになりました。
ここで重要なのは、
なるべく細く切ること。そうしないと、なかなか茹で上がらない。
でも細く切るのが難しいんだなぁ・・・
くっついちゃうし。
なるべく細く切ること。そうしないと、なかなか茹で上がらない。
でも細く切るのが難しいんだなぁ・・・
くっついちゃうし。
大きな寸胴を用意して。
茹で上がるのに30分近くかかってしまいました(燃費が悪いです。レシピどおりなんですけどね)
茹で上がるのに30分近くかかってしまいました(燃費が悪いです。レシピどおりなんですけどね)

讃岐うどん風ぶっかけです。
出汁はありあわせをトッピング。
これにビールが付けば文句なしです(笑)
アゲダマがないのは残念ですが・・・
奥さんは温玉うどんを選択。
肝心のお味は・・・

このイレギュラーな姿が手作りの魅力です。
コシだけは間違いなくあります。固い(爆)。
前も書きましたが。
讃岐ウドン屋さんになりたかったくらいウドン好きなんです。
あの安さが好きなんです。
でも。やっぱりならなくて良かった(笑)
讃岐ウドン屋さんになりたかったくらいウドン好きなんです。
あの安さが好きなんです。
でも。やっぱりならなくて良かった(笑)
奥さんも美味しいと言ってくれたからいいかな(義理?笑)
ちょっと作りすぎました。
私が2/3は食べたので、お腹いっぱい(苦しい~)。
昔みたいにたくさん食べれなくなりました。
ちょっと作りすぎました。
私が2/3は食べたので、お腹いっぱい(苦しい~)。
昔みたいにたくさん食べれなくなりました。
また高松に行って修行しなくちゃダメかな。
以前、夕食に4軒ハシゴして奥さんを驚かせました(笑)
以前、夕食に4軒ハシゴして奥さんを驚かせました(笑)
サンライズ瀬戸で行こうかしら。
ものすごく高い讃岐ウドンになってしまぅぅ(汗)
ものすごく高い讃岐ウドンになってしまぅぅ(汗)
午後の予定、ありません。
奥さん、知り合いの高校が出てるとかで、TV高校野球なんていうツマランものを見ています。
勝っているみたいですが。
そういうのは、見て応援すると、負けちゃうんだよ。
奥さん、知り合いの高校が出てるとかで、TV高校野球なんていうツマランものを見ています。
勝っているみたいですが。
そういうのは、見て応援すると、負けちゃうんだよ。
本当に逆転負けしたみたい(殴)
いい天気ですねぇ~
いい天気ですねぇ~
午後は胃の調子が悪いです。食べすぎ?(大泣)
あんなに作るんじゃなかった。
自業自得・・・
あんなに作るんじゃなかった。
自業自得・・・
(おまけ)
今日参考にしたレシピの抜粋二人分
今日参考にしたレシピの抜粋二人分
薄力粉200g(薄力粉は安い)
塩12g(細かいね)
水100cc
塩12g(細かいね)
水100cc
混ぜてこねてから、寝かせなくていいんだって。
すぐに足踏み。
なるべく細く切る!(とっても重要)
すぐに足踏み。
なるべく細く切る!(とっても重要)
30分くらい茹でる(そんなに茹でるんだ)。
水で洗う。オシマイ。
とっても簡単?