新しい貨物の取扱い(津田山駅ヒューム管もどき) | FC2に移転しました(線路巡礼)

FC2に移転しました(線路巡礼)

ヤフーブログ→アメブロ→FC2の3社直通乗り入れ計画?

久しぶりに、
ベランダ鉄道の話。

この鉄道貨物逆風の中、
新しい貨物の取扱いが始まったのです。

じゃ~ん。

イメージ 1
土管輸送です。

ウチの近くの南武線津田山駅に
日本ヒューム管という会社の工場があって、
そこの専用線に、こんな貨車が停まっていました。
子供の頃、そこを電車で通る度に興味深く眺めていました。
すごくいい感じの工場内線路でした・・・

イメージ 2
こんな感じかな。
あの頃の線路の写真があれば、
もっとリアルな情景が再現できるのですけど(ウソ、笑)


元ネタは
ラップの芯です(見れば分かる?笑)


ラップは2本。
長いので、貨車の長さにあわせて切りました。
かなり固いので、金鋸使用。

たまたま、
その半端をつなげたら、1本増えました。
ちょうど2/3に切っていたのですね。
行き当たりばったりの現場合わせのわりには、グッジョブです(笑)


本日は、
ウッドプレートを固定しました。
実は、
ベランダの上に、
3㎝+3㎝の高さになっているのです。
最近、イスを動かすことが多いので、
ついにクギで固定することに(これまでは、すぐに撤去できるようにクギ打ちしていませんでした)

本格的な保線作業みたいですね?(笑)

いよいよ市民権を得たかな?
車両の数はちっとも増えないけど・・・