線路巡礼2007:鶴見信号所(驚愕の平面複線3分岐!線路の魔術師だぁ!) | FC2に移転しました(線路巡礼)

FC2に移転しました(線路巡礼)

ヤフーブログ→アメブロ→FC2の3社直通乗り入れ計画?

イメージ 13

線路図自作してみました(汗、2008.8.15)

正式名称は知りませんが、
東海道貨物線鶴見駅の少し横浜寄りの「線路」。
すぐそばに京急花月園駅がある場所。
ここに線路の魔術師が君臨します。

花月園信号所じゃカッコ悪いから、鶴見信号所(仮)と勝手に呼ばさせていただきます。

鶴見駅を出た下り貨物列車を、
高島貨物線、
東海道貨物線(羽沢駅)、
旅客線、
なんと3方面に分岐させる線路の魔術師。
しかも複線平面交差ですよ!

今日は東海道貨物線の昼間工事迂回運転があるのです。
貨物列車が、旅客線⇔貨物線を行き来する素晴らしいシーンを堪能できるハズです。
今回の見学先は、ここ!

何度も来ている場所ですし、
臨時快速(大宮→鎌倉)に乗れば、ここを通ることも出来ます。

でも、行き来するシーンは見たことがありません。楽しみだよう(ヨダレ)

イメージ 1
花月園駅そばの跨線橋から見学。
まずは、東海道旅客線上りを迂回貨物がやってきます。

イメージ 2
旅客線→貨物線
いいですね~
クネクネ具合がステキ。


次は、下り迂回貨物が貨物線を走ってきました。

イメージ 3
ここの跨線橋からだと、旅客線に突入するところは見られない。
でも、踏切がバッチリですね。
ここの踏切、昼間は意外と開くのです(朝夕は辛いでしょうねぇ)

イメージ 4
後ろを振り返ると、
コンテナがクネクネ~♪


次の下り迂回貨物が今日の最後。

横浜駅寄りにもうひとつ跨線橋があります。
そこから見てみたくなりました。
歩いちゃえ!

ここは生麦跨線橋。

おお!
平面3複線分岐が一望ではないですか!
すごい、すごい、すごい!

あんまりすごいので、
最後の迂回列車はコマ送りで。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

言うまでもなく、私のブログは線路中心ですから、
写真のピントは美しい線路に合っています(笑)

ああ。美しかった。

イメージ 10
帰ろうとすると、
高島貨物線行きのタンク車も通ります。帰れないなぁ。

そんなわけで、
いつものアノ、
世界で一番美しい貨物列車を待ってしまいました。

イメージ 11

いらっしゃいました!

イメージ 12

迂回運転時間は終わっており、いつもの決められたルート。
残念ながら、まっすぐ貨物本線(羽沢駅)に向かいます。
トンネルに入っちゃうのですよね。

美しい線路と貨物列車を、思う存分堪能できました。

ありがとう、鶴見信号所(仮)♪
線路の魔術師の称号を与えましょう。


今日の写真を整理しながら、ヨダレを垂らしてしまう私です(笑)