線路巡礼:紀州鉄道日高川駅、西御坊駅(草ボウボウの駅の美しい線路。残念ながら不動産会社の宣伝にも | FC2に移転しました(線路巡礼)

FC2に移転しました(線路巡礼)

ヤフーブログ→アメブロ→FC2の3社直通乗り入れ計画?

線路巡礼:紀州鉄道日高川駅、西御坊駅

1988年8月26日。
この時は、有田鉄道、野上電鉄とともに、
和歌山3大私鉄(?)を一気に巡礼しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/47063090.html

イメージ 1
御坊駅7:21→西御坊駅7:29
車窓から。
この当時は、紀勢本線とまだ線路はつながっていたみたいに見えます。
今はどうなのでしょう?

タダでさえ本数は少ないのに、なんと途中の西御坊駅止まり。

イメージ 2
でも、ここが御坊市の中心らしいです。
次の列車まで、駅の周りを散歩。

イメージ 3
列車がいなくなると、
スバラシイ線路が見えてきました!
列車がいない方が興奮するのは私だけ?(笑)

西御坊駅のホームの手前で、専用線が右側に分岐していたのです。
すでに廃線ですが、
これがなかなかイイ線路。

イメージ 4
用水路に沿って進むと、紡績工場に到ります。
酔って歩いたら、落ちてしまいそうです。

ニャるほど。
昔は貨物輸送も盛んだったのね。

駅にもどります。
さて、
この先は、今となっては大変貴重な体験です。
西御坊8:16→日高町駅8:19

イメージ 6

イメージ 7
日高町駅。
私の記憶では、現役でここまでスゴイ駅は他になかったでしょう。
草ボウボウ。
おまけに、どこまでがホームなのかも定かではアリマセン。

よくこれで列車が走れるなぁ。

でも、線路はなかなか味があるのですよ。

この線路のすぐ先は、日高川の築堤なのです。

イメージ 5
そこに上がって、駅を終点側から眺めます。
列車が止っていなかったら、ここが駅だなんて、絶対に分からないですよね?(笑)

きっと昔は、この駅と川を利用して木材輸送があったのではないかな。
美しい線路と川を見ながら、勝手な妄想が膨らみます。


当時から、西御坊駅~日高川駅はガラガラでしたが、
このすぐあと、
この区間は廃止されてしまいました。

本当に、あっという間に廃止されてしまいました。
反対運動なんて、全くなかったのではないでしょうか?
一瞬の出来事。

あの時、乗っておいて本当によかった。


紀州鉄道といえば、
当時も今も、
不動産会社が「鉄道」という名前を会社の冠につけるために営業している、
というのが定説。

本来、会社の名前に「鉄道」をつけるのは勝手のハズ。
現に、鉄道経営をしていない、○○鉄道は何社か存在します。
私が起業して、
日本ベランダ鉄道株式会社、と名乗っても、全く問題はない(笑)

それでも、あえて貧弱な鉄道を所有しているのは、
日本民営鉄道協会会員、
紀州鉄道。
というハッタリが欲しいのですね(笑)

鉄道の赤字は、不動産広告宣伝費で賄えるハズ?ですが、
さすがにこの末端の区間は、
宣伝にもならない、
と切り捨てられてしまいました。合掌。


和歌山3大私鉄のうち、有田鉄道、野上電鉄は既に消滅してしまいました。

でも、
今のところ紀州鉄道の残された区間は安泰らしいです。

不動産会社の「戦略?」でも何でもいいから、
不当な税金のムダ使い以外の方法で
線路が残ってくれるのは有難いことですね。

おまけ、
和歌山3大私鉄(線路の美しさのベスト3です、笑)
線路巡礼:野上電鉄http://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/49381939.html
線路巡礼:有田鉄道http://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/47249551.html