男性料理教室☆矢野公民館2019.5野菜の焼き揚げびたし
先日は男性料理教室で「野菜の焼き揚げびたし」を作りました。
春と言えば、新じゃがや椎茸、アスパラガス…などなど
パプリカも彩りに入れてカラフルにしてみました。
漬けているうちに味が野菜にしみ込んでいきます♪
野菜の焼き揚げびたし
材料 4人分
じゃが芋(小) 2個
椎茸(小) 8個
赤、黄パプリカ 各1/2個
アスパラガス 4本
ごま油 大さじ4
(つけ汁)
だし昆布 10cm長さ
水 200㏄
しょう油 大さじ3
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1
作り方
1. つけ汁の材料を全て耐熱皿に入れ、レンジ600wで50秒加熱
する。
2. じゃが芋は芽を取り、皮付きのまま一口大に切る。
耐熱皿に入れ、ラップをかけてレンジ600wで2分加熱する。
椎茸は石づきを取り、汚れをキッチンペーパーでふき取る。
パプリカは種を取り、一口大に切る。
アスパラガスは下の固い部分を折って、3cm長さに切る。
3. フライパンにごま油をひき、2.の野菜が重ならないように置く。
フタをして中火弱で下面に焼き色が付くまで蒸し焼きにする。
裏返し、さらに裏面も焼き色が付くまで焼く。
4. 火を止めて、1.のつけ汁を回しかける。
冷めるうちに味がしみ込む。
焼いた野菜につけ汁をかけて味をしみ込ませるので簡単にできます。
だし昆布は野菜の上にかけておいて皿に盛り付けるときに切って
一緒にいただいても美味しいですよ~
生徒さんも「昆布だしがいいですね。」と言われ、試作したかいがありました☆
昆布も味がしみ込んでいて美味しくいただけます(^^)
野菜はナスや人参、オクラ、玉ねぎなどでも作れるのでぜひお家でも作っていただきたいと思います♪
参加しています。よろしくお願いします