矢野公民館男性料理教室☆2019.2フライパン1つで明太水菜パスタ | lunch2014のブログ

lunch2014のブログ

食卓に花を飾ってみませんか♬
簡単なお料理や手作り菓子もこもの1つで素敵に見えるかも…
毎日忙しくてもホッとする空間を作りたいですね…☆彡

矢野公民館男性料理教室☆2019.2

フライパン1つで明太水菜パスタ

 

 

 

先日2月の男性料理教室で前からリクエストがあったパスタを作ることにしました。

ピリッとした辛子明太子。ピリ辛さが好きな方はたまりませんね~

 

 

 

 

ですが、牛乳も入れているので少しマイルドな仕上がりです☆

それもフライパン1つでできるので時短になるし、お手軽ですよ♫

 

 

 

 

 

 

 

 

フライパン1つで明太水菜パスタ

 

材料  4人分

乾燥パスタ(5分用) 360g

玉葱        1玉

水菜        1/2袋

にんにく      1かけ

辛子明太子    100g

オリーブオイル  大さじ2

水          600㏄

酒          100㏄

牛乳         2カップ

みそ         大さじ3

塩、黒こしょう   少々

(飾り)水菜    残しておいたもの

 

 

 

作り方

1. 玉ねぎは縦半分に切り、薄切りにする。

  水菜は3cm長さに切り、飾り用に少し残しておく。

  にんにくはみじん切りにする。辛子明太子は皮から出しておく。

2. フライパンにオリーブオイルをひき、切っておいて玉ねぎと

  にんにくをしんなりするまで中火で炒める。

3. 水、酒、牛乳、みそ、辛子明太子を入れて混ぜる。(中火強)

4. 沸騰してきたら半分に折ったパスタと切った水菜を入れて麺が

  ひっつかないように菜箸3本で混ぜ続ける。

  塩、黒こしょうで味を調整する。

  お好みの固さになったら火を止める。

5. 皿に盛り、飾り用の水菜をのせる。

  お好みで黒こしょうをふる。

 

 

 

 

 

 

 

パスタのソースにも水菜を使い、盛り付けのトッピングにも使い、

冬ならではのパスタになりました水菜

 

 

 

 

 

麺とからめるのでボリュームもアップしますよ☆

お湯でゆでてから入れるときは5分ゆでますが、ソースにそのまま

入れる作り方なので、2~3分長めにゆでてます。

 

 

 

 

 

麺がひっついて水分がすくなくなったら、オリーブオイルを回しかけて

ほぐしてください。。。

 

 

 

 

「辛子明太子のピリ辛もいい感じになりますね。」生徒さんからの感想がありました。

辛いのが苦手だったら普通のたらこでもできるので、お試しください。

 

 

 

 

忙しい時でも簡単に作れる時短パスタです☆☆☆

 

 

 

 

参加しています。よろしくお願いしますナイフ&フォーク