絵本展03☆10月12日の様子 | グアテマラ・マニア日記

絵本展03☆10月12日の様子

今回は「グアテマラ手作り絵本展」のニ度目の在廊日10月12日の報告です。
YogiYogiさんから、それまでの1週間の様子を伺いました。
民族衣装の試着も楽しんでもらえてるようで、よかったです。
YogiYogiさんのサイトにも会場の様子が
更にアップされているので覗いてみてくださいね!

岡山からお越しいただき、織柄グアテバスなどを買ってくださった方もいたそうで、
ホントにありがとうございました!!


$グアテマラ・マニア日記-ehonten1012_01

デザイナー仲間にもウィピルを着てもらいました。

コマラパのウィピル姿の先輩は、似合ってますね~。
Sちゃんが大きくなっててびっくり!
ニアミスでうちの息子と対面できず、残念!

フナっちは…、着てもらっといて言うのもなんだけど、ちょっと‥…変 !
ウィピルって女性用の上着だから無理もないですねぇ~。
さんざん子守りしてもらってたのに、正直でゴメンねぇ!!

サン・ファン・アティタンの男性用シャツも試着用に置いているけど、
小さめなのでなかなかチャレンジャーがいないとのこと。(私やうちの主人も着られるんですけど…)
そこで、私のコレクションの中では一番大きくて着やすい
サン・ファン・サカテペケスのウィピルを着ていただきました。
黄色と紫というクレイジーな組み合わせながら、
うまくまとまってるのが不思議ですね。
写真ではわかりにくいですが、鳥模様などが織り込まれています。


$グアテマラ・マニア日記-ehonten1012_02

絵本村で注目していた絵本作家さん達とも知り合えて感激!
みなさん、民族衣装を楽しんでくださいました。

子どもたちがさわって遊べる、大きくて頑丈な飛び出す楽しい絵本を作っている岸本さん。
うちの息子も気に入って遊んでました。

小学生ながら感動させる絵本を作るMちゃんは、
ホントに動物想いなやさしい女の子で、ナワラ村の子ども用衣装が似合ってました!
お母様も、チャフルのウィピルが似合う、上品で素敵な方でした。

Mさんもとてもおきれいな方で、CD付き絵本の制作秘話を聞けて楽しかったです。
トドスサントスのピンクのウィピルがお似合いでした。
「グアテマラってどこ?」状態から、いろいろ興味を持っていただけて嬉しかったです。

彼女たちの絵本が気になった方は、YogiYogiさんで年に2回開催される
「絵本村」をチェックしてくださいね!
次回は2月頃に開催されるようです。

写真を撮り損ねてしまいましたが、織物好きのMさん(Mさんばかりだわ…)は、
ナワラのコルテをご自分でアレンジした巻きスカート姿でお越しくださいました。
私もこの日はナワラの衣装だったのに、一緒に写真が撮れなくて残念!
去年の春のイベントの時は、トトニカパンの絣のコルテ姿で来てくださいました。
またお会いできる日を楽しみにしています!

そしてグアテマラ写真家の古谷さんも、来てくださいました。
また写真を撮り忘れ! 
話に夢中になると撮り忘れてしまいますねぇ、残念。
10日間で2万人以上集まったというサンティアゴ・アティトランでの古谷さんの写真展の話や、
共通の知人の話、家族でグアテマラへ行かれた時の話などいろいろ伺えて楽しかったです。

お越しくださったみなさま、どうもありがとうございました!

「グアテマラ手作り絵本展」も残すところ、あと二日!
最終日の18日は、かんまきさんも私も11時15分から会場におります。
そして民族衣装試着が好評なので、更に衣装を追加します!
ゼヒゼヒ遊びにきてくださいね!!