4月5月と頑張っていて
6月ペースが落ちています
 

いつもブログを読んでくださって

ありがとうございます

櫻井(さくらい)ひろみです
 

不登校ママいよいよ卒業!⁈

 

不安・心配を手放して

笑顔で「おはよう」を言い合える朝を

 

小中学校の国際教室でスペイン語圏の子どもや保護者の

今の困りを解決し続けて今年度で14年目

 

 

2021年の2月頃より始まった新中学3年生の子どもの不登校についても書いています

初めましての方はこちら

 

 


子どもの気持ちに引っ張らられないコツは

自分を満たしておく事



 

「自律神経失調症」

 

先日心療内科で言われた娘の症状

 

 

 

時に呼吸が苦しくなったり、手汗がすごかったり、

運動した後でもないのにドキドキが止まらなかったり

 


 

4月5月頑張りすぎたので

 

最近症状が出る回数が増えたなといった感じ

 

 

 

 

家でのんびり過ごしていた時とは

やはり全然違うよねと思いつつ

 

 

 

 

先日の心療内科での診察で先生にも相談

 


「動いているからこその症状」とのこと

本人の意思で動いているので

ここは見守っていきましょうとのことでした

 

 

 

 

辛そうな時は

見ていてこちらもつらくなってくるので

 

そんな時は

線を引くイメージ

 

一緒になってつらくなっていたら

子どもにとってもいいことではないショボーン

 

 

 

「つらいよね」という対応はするけれど

横にずっとついていて

一緒にその世界に入って行かないように気をつけています照れ

 



私は繊細気質なので

感情をそちらに合わせるのは自動で動いてしまうので

いちいち気をつけています

 

 

 

 

 

6月は雨も続くし

低気圧の関係もあったり

 

初旬は微熱が続いて

3日間お休み

 

その後も、朝なかなか動き出せずに

 

 

「遅刻で行く」というので学校にその旨伝えるのだけど

 

結局行けずにお休みを数日

 

   




 

そして今朝

「いい加減いく!」と久々登校でしたニコ

 

 

 

 

 

行かなきゃの気持ちと

 

いきたくない気持ちと

 

体が動かないのと

 

 

 

 

辛そうなのがわかるから

 

「学校行きなさい」とも「なんで行けないの?」とも

思わなくなりましたニコニコ

 

 

 

自分のやりたいことができる

 

 

それができればはなまる

 

学校行けない日も

体を休めるができればよし

 

 

でも

 

ずっとスマホを見てるのだけは

まだイラッとしちゃうんだけどね

 

 

 

 

そこには私の何かのブロックがはたらいているのでしょう

 

娘の問題ではなく

 

私の中の問題

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在募集中の講座

続々とお申し込みいただいています

ありがとうございます♪

 

 

ママが「ママ」の人生を歩めるようになる  1ヶ月集中講座

Day1 心を軽くする-デトックス-

Day2 悩みを紐解く-内観セッション- 

Day3 自分の満たし方を知る

-魂ピカ1Dayセッション-

⁡ 

LINE公式の中で、1ヶ月相談役として寄り添いながら

自分の心に素直になって、自分の「好き」と向き合って

自分をとことん大事にできるママになれるようにサポートします

日時 マンツーマンでの寄り添いになりますので

お客様ごとに日程を調整します

 

開催方法 オンラインzoom

詳しくはこちら↓

 

 

 

 

お問い合わせ、質問、お申し込み

はこちらからどうぞ↓

(櫻井ひろみ公式LINE)

 

 

ID検索もできます→ @618ajbuk(@を忘れずに!)

 

クリックできない方はこちら

https://lin.ee/R1hb7kW

 

 

 

スターインスタもやってますスター

 

 

https://www.instagram.com/hiromisakulai