7月のお花の試験(研究会)、日曜日は推し活があったので今回は土曜日参加で行ってきました。




課題は

透かし百合・スプレー菊、万作の琳派調



教室のみんなの1回目の下稽古の時

うちの教室は1級が私の他に8人いるんだけど

全員が透かし百合3本を1つの花器に、もう1つの花器にスプレー菊を

っていう3点構成で生けてて



あ、こういう感じです





試験当日は他の教室のみなさんも殆どがこの構図で生けるんだろうなぁ。
この構図はとても綺麗だし、ばにら的にも見た感じ落ち着くな、うんニコニコ

でも他にもっと自分で好きと思える構図ってないんかなぁ??


と珍しくちゃんと真面目に考えた結果、自分自身の下稽古の日はこんな感じで生けてみたのです。



                                 講師の先生のお手直し後


百合は2本と1本にばらしてみた!
講師の先生が構図はそのままで、スプレー菊をもう少し足してくださったのと
あと、万作も少しだけお手直ししてくださったかな。


これ、凄く好き飛び出すハート

間合いが美しいもん爆笑気づき
そりゃ先生のお手直し後だからね




そして、試験当日

花材の包みを開けたら
あちゃ! 百合咲いてるやんびっくりマーク

構図どうするよ?驚き




でもまぁ結局は下稽古の時の自分の好きだった構図にハート


そしたら、95いただけました!




先月お家元審査で95が非常に少な過ぎたからか、今月はその分ちょっと数多めに出してくれはったみたいです笑

ふふっ爆笑爆笑


それにしても、こうして画像で見ると
自分ではもう少し左方向に傾けたつもりの真ん中の長い百合が
随分棒立ちでびっくりするなぁ煽り煽り



ともかく、これで年間の95最低目標ラインの3回をクリアできた~!!
やれやれ、ほっとひと安心よだれ

今年の残りあと3回の試験はのんびり生けれるねうずまき


あ、それと、2回下稽古しなさいと大先生から言われてもまた拒否れるぞ笑