皆様心配していただいて本当にありがとうございます。m(_ _ )m

元気です。(今のところ)

入院二日目
この病院病院、消灯9時です。起床は6時・・・健康的
というわけで深夜のnetが出来ません。涙う~んレスポンス遅いです。
すみませんm(_ _ )m


photo:01
朝食、牛乳みるくは残しました・・・
今後、除外してもらうことに。(;´▽`A``




photo:02
レントゲン室にて信じられますか
0.08μsvエックス線だからなのか



photo:03
地下のコンビニ、ナチュラルローソン。


photo:04
外国製のお菓子など売っていて助かります。
食べ過ぎ注意



photo:05
アボガドオイルのポテチ・・・



photo:07
アフリカ産、ルイボスティーがありました


photo:08
昼食チキンカツになったやったラッキーと
思ったんですが、この後下痢に・・・
やはりなめこ汁がまずかったのか
取り除いんたですけど~

すぐにビタペクト林檎飲みました笑



photo:06
MRIも低かった0.09μsvこの向かいにCTもあるのでこんなもんです。
(MRIは放射線出しませんが)

放射線管理区域354354~~~~~

なんで入院部屋やロビーのほうが線量が高いのでしょうか
放射線管理区域より高い線量で生活してます。(笑)
いやいや笑い事じゃなくて・・・なんとかしてよー環境省厚生省
安全ですかーこの状況。

もしかして空調がしっかりしてるのかな謎




iPhoneからの投稿


いきなりですが、(^_^;)入院しています。

なんだか、展開が・・・まさかの闘病記・・・

頚椎椎間板ヘルニアを患って早何年・・左手の握力が、
若干落ちてきたのと、まだ若いうちの方が回復する可能性がある
とのことで手術することに・・

まあ、まさしく首が回らない状況・・・笑う

手術も半年待ちの状況でかなりの人気でした。回復を目指してーー
ガンバロー

photo:02
お決まりの線量チェック入院部屋4人用、
線量0.13μsv




photo:03
10Fエレベーターホール0.13μsv


photo:04
自動精算機前0.13μsvだいたい同じ値でした
が、結構ふら付いてました。病院は陽圧換気
のはずなので期待していたのですが、
かなり高めでショックです




photo:05
病院食、戦いました放射能検査をしているというのですが、下限値を
教えろといっても、らちが明きません。ちなみに魚は残しました・・・
お米は山形のはえぬきで調べたら1ベクレル以下だったので、まあ妥協。
明日からメインを鳥あひるあひるに変えてくれるそうです。こんな大病院なのに
たのむから産地情報教えてー

今日は検査日で背中から造影剤を脊髄にいれCTで撮影しました。
そういえばCTって被爆するんじゃーないの

恐る恐る、どのくらい被爆するのか聞いてみました。すると・・・6msv
ちょっと待って拒否していいですかうーん首だから3msvくらいかな
いやー嫌です
ちょっと待ってちゃんと計算するから・・・・1.8msvだね。
ちゃんとあなたの体で計算しているから・・

うーん外部被爆だし・・・しょうがないのかな・・・
年間被爆量突破しましたー・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

大変です。。








iPhoneからの投稿
青木泰さん勉強会震災ごみについて知っておきたいことが】

応援して下さった皆様のおかげで無事に終了しました

多めに用意した資料がもう少しで無くなり、椅子も予備を出した程でした。

ご来場頂いた皆さん、ネットで応援してくれた皆さん。

本当に本当にありがとうございました

この勉強会で少しでも瓦礫、広域処理の危険性と矛盾に気づいて

いただけたのではないかと思います。

そして青木先生、ユーモアー溢れる素晴らしい勉強会ありがとうございました。

講演会でたくさんの繋がりが出来ました。小さな輪が大きな輪になって、

流れを変えられるようになれば素敵で素晴らしいことだと思います

みんなで汚染瓦礫拡散防止、がんばろー

ipodfile.jpg


ニュース青木さんから申し入れがありました!!

♪───O(≧∇≦)O────♪

あの、セシウムが六割しか除去出来なかったと話題の島田市の瓦礫焼却試験を『延長して説明したい』!!と熱く語られています。

なぜ六割しか除去できなかったのかはてなマーク
語られなかった真実が今、語られる[みんな:02]

青木さんの講演を聞いた人も再来の価値あり[みんな:03]



私も手伝ってます。ヽ(゜▽、゜)ノ





一旦終了後の延長になります。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


はやる気持ちはこちらをクリック
http://kokucheese.com/s/event/index/31987/



先日、青木泰さんの事前学習会がありました。(勉強会の前の打ち合わせ)

環境ジャーナリストの名に恥じず、どんな質問が来ても出てくる答えは納得させられる物ばかりでした。

放射能の知見も高く、さすが木下さんとコラボしたことはあると感じました。

※印象に残ったことを書きます。

動物園の線量に気を付けたほうがよい。(汚染地域)
動物園は園内で草木ゴミや汚泥を燃やしている可能性が高く、線量が高いことが多い。

ゴミ処理施設、近辺の各自治体の学校毎の疾病統計のデータをみれば処理施設の影響がすぐ分かる、施設の周辺は喘息等、明らかにデータが高いはず。

もしこれから瓦礫を燃やせばただでさえ疾病率が高いのにガス化した放射性物質が肺にどんな影響を与えるのか想像さえ出来ない…

小児甲状腺がんの発生率は100万人に1人程度。100万人というのは、日本全体での一学年での人数に相当する。つまり、2人発生すれば、フクシマの影響かもしれない

 広域処理を行うと現地で処理するより3倍のお金がかかる。

2,000万トンのがれきの内、広域処理を行う予定は、約2割の400万トン。

2012年1月法改正 8,000ベクレル以下を一般廃棄物にしてしまった。
- 法改正があったのであれば住民協定の結び直しが必要。

木下黄太さんはきちんと講演会の資料を作るべきだ(爆)


最近ブログの更新が滞ってしまい申し訳有りません。
こんなのやってます。

ipodfile.jpg

勉強会のチラシ作って・・投函・・

チラシ作って・・投函・・

チラシ作って・・投函・・

チラシ作って・・投函・・


もうあまり残席ないのでお早めに予約を
http://kokucheese.com/event/index/31987/


多摩川衛生組合のクリーンセンター多摩川でも震災がれきの広域処理が行われる予定です。4月にも予定されている住民説明会に先立ち、勉強会を開催します。 

■講師 青木泰さん 
http://gomigoshi.at.webry.info/ 
ごみ問題を中心テーマに環境を考える環境ジャーナリスト 
3.11後は、全国各地にて災害廃棄物焼却についての学習会や講演会を開催 
著書『空気と食べ物の放射能汚染~ナウシカの世界がやってくる!~』(リサイクル文化社)

日時2012年04月07日(土曜、14:30~17:00、14:15開場)
開催場所稲城市中央公民館 集会室
(東京都稲城市東長沼2111番地)
地図データ ©2012 Google, ZENRIN - 利用規約
地図
航空写真
地図+写真
→大きい地図を開く
参加費500円(税込)
定員60人(先着順)
主催
タグ