久しぶりにホコ天!新宿通りの歩行者天国に行ってきた | カフェ巡りとライブ参戦日記

カフェ巡りとライブ参戦日記

「カフェ」と「ライブ」

この2つを巡って得た体験と情報を、画像付きで記録したブログです!

新宿での移動は、いつも地下の連絡通路を利用している私。久しぶりに地上から行こうと思って外に出てみたら…

「ホコ天」(ホコテン、歩行者天国)やってた!

(祝日の13:30頃)


道路(新宿通り)の真ん中を歩いている人達を見ても、久しぶり過ぎて『本当に歩いて大丈夫なんだよね?』とつい自問自答…。


普段は人が歩くことができない場所を歩くって、何だか不思議な感じがしてそわそわする。けど、とっても開放感あり!





(日曜日の12:20頃)


こちらの画像は別日(日曜日)にほぼ同じ場所で撮ったもの。新宿の「ホコ天」(歩行者天国)は正午(12時)開始なので、開始20分後のものになります。


写真を撮る場合、できるだけ人通りが無い状況が良ければ開始直後、あえて多くの人が行き交うところを撮りたい場合は13:00以降が良さそうだなと思いました。


ちなみに、この画像は新宿通りを西から(東を)見たところ。左に見えるのは「伊勢丹新宿店」、右は「新宿マルイ本館」。



(祝日の13:30頃)


こちらは、先ほどの場所より少し「新宿駅」東口方面に移動した所。そこから「伊勢丹新宿店」方面を見たところです。こうやって道路の真ん中から見ると、建物の多さ、お店の多さ、そして人の賑わいを感じます。



ところで、「警視庁」のホームページによると東京都で「ホコ天」が実施されている場所は下記の3ヶ所だそうです。※2022年12月現在


中央通り 秋葉原地区:日曜

4月から9月まで 午後1時から午後6時まで

10月から3月まで  午後1時から午後5時まで

※急遽休止する場合もあります。

※休止:令和5年(2023年)1月1日(日曜)


中央通り 銀座地区:土曜、日曜、休日

4月から9月まで 正午から午後6時まで

10月から3月まで  正午から午後5時まで

※急遽休止する場合もあります。

※休止:令和4年(2022年)12月31日(土曜)、令和5年(2023年)1月1日(日曜)、令和5年(2023年)1月2日(月曜)


■新宿地区:日曜、休日

4月から9月まで 正午から午後6時まで

10月から3月まで  正午から午後5時まで

※急遽休止する場合もあります。

※休止:令和5年(2023年)1月1日(日曜)、令和5年(2023年)1月2日(月曜)



※「警視庁」のホームページでは、「ホコ天」や「歩行者天国」ではなく「特定禁止区域・区間の歩行者用道路」と記載されています。≫≫≫警視庁ホームページ


※秋葉原と銀座の「ホコ天」に関しては、詳細(実施曜日・時間・エリア)を発信している地元メディアがあったので載せておきます。

秋葉原秋葉原電気街振興会


※もしかしたら東京都内の他の地域に、上記の3ヶ所とは違った環境や条件で実施されている「ホコ天」があるかもしれないです。


(日曜日の12:15頃)


「伊勢丹新宿店」と「新宿マルイ本館」の間から西の方向を見たところ。遠くに「新宿クロスビル」が見えます。


ちなみに「クロス新宿ビル」はこちら!


※2022年12月の平日に撮影


「新宿駅東口駅前広場」に面し、ビルの上に設置された街頭ビジョン(クロス新宿ビジョン)で3D巨大猫動画「新宿東口の猫」を放映している建物です。


この写真を撮ったときは、1階から3階までが「ルイ・ヴィトン」と草間彌生(くさまやよい)さんのコラボレーションによる水玉模様のトランク柄になっていました。



新宿の「ホコ天」は、この「クロス新宿ビル」を通り越し、JRの線路沿いに「新宿大ガード東」まで行ったところが西側の端。東側の端は「新宿2丁目交差点」です。



端から端まではまだ歩いたことが無いので、機会があったらまた休日に行ってみようと思います。





りさrisa888

ーーーーーーーーーー

このブログの画像および情報は2022年11月〜12月のものです。

ーーーーーーーーーー

警視庁ホームページ

(特定禁止区域・区間の歩行者用道路)

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/doro/hoko.html

秋葉原電気街振興会

(歩行者天国)

https://akiba.or.jp/pedestrianzone

GINZA OFFICIAL(銀座オフィシャル)】
(歩行者天国)

ーーーーーーーーーー

関連&人気記事】