坊主バー。
何回か耳にしたことある単語だけど
いったい どんなものなのか
未知すぎる…
と、思っていたところ
寺カフェでお茶した際に
お店の方から
坊主バーの案内チラシをいただきました!
(坊主バーでは お坊さんと一緒に飲みますw)
☆ ☆ ☆
『寺カフェ』については
『寺カフェ代官山(前編)*お坊さんと話せるカフェ』をお読みください♪
↓ ↓ ↓
(カフェの様子、寺カフェでできることを書いています)
☆ ☆ ☆
4月22日に
寺カフェ代官山で開催された
『坊主bar NO.24』
(すでに なんと24回目!)
チラシには
『心をデトックス させましょう』
(すごく気になるキャッチコピー…)
会費は、
ワンドリンク&ワンフード付で 1,000円。
受付後は好きな席についてOK。
(5人がけテーブルが4つ)
そして、1つのテーブルにつき
1人のお坊さんがつかれます。
テーブルごとに少し違うかもですが
まず、テーブルごとに簡単な自己紹介。
(苗字と 坊主バーを知ったきっかけとか)
その後は
写真のような
体に優しげなお料理をいただきながら
飲みながら(アルコールやソフトドリンク)
質問したり
相談したり
世間話したりw (←これが面白い♪)
例えば、
公開して大丈夫な悩みなら
お坊さん&同じテーブルの参加者みんなで
経験やアドバイスをシェアすることも
公開したくなければ
少し離れた席で
お坊さんに個別相談も可能です。
(個別は おそらく別途料金が発生すると思います)
私がいたテーブルのお坊さんは
奈良県出身の方で、
ノリが関西^ ^
とにかく何を話しても楽しい!w
(ただし、相談に対しては
真剣に耳を傾け、深い言葉を話されました)
(個別だと、もっと色々お話してくださるのかも)
その中で出たお話を
かいつまんで書くと…
↓ ↓ ↓
そのままのあなたで
他の何にもなることはない
煩悩がやってきた時
それを 良いものと悪いものに分けているのは自分
見えている そのままを認める
まっすぐ見る
↑ ↑ ↑
うろ覚えなので
違っていたら すみません~
あっ!
忘れていましたが
食べる前に『食前のことば』を
テーブルごとに唱えました。
↓『食前のことば』が書かれた箸袋
会の途中で配られた『真宗 勤行集』
(帰りに回収)
浄土真宗のお経
『重誓偈(じゅうせいげ)』をみんなであげました。
お経の漢字ひとつひとつに
仮名がふってあるのですが、
読むというか お経をあげるのは
ほんと 難しいです!!!
(語尾の伸ばすとこ、とか^^;)
そして、ラスト…
ロウソクの灯りは
あたたかく、なんとも言えないものがありますね^ ^
いつもと違う
空間、環境、人
色々と新鮮で
心のデトックスできました☆
(次回は2016年5月27日だそうです)
白皐りさ
☆ ☆ ☆
★寺カフェHP
※ 浄土真宗本願寺派の お坊さんが
基本的にはお一人いらっしゃいますが
不在の場合もあります。
☆ ☆ ☆
寺カフェのカフェ編は、
『寺カフェ代官山(前編)*お坊さんと話せるカフェ』をお読みください♪
↓ ↓ ↓
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
インスタと
ツイッターもやっています♡
★Instagram:Risa
スイーツpic満載♪
★Twitter:risarisa
ライブ参戦、イベントなどのtweet&rt♪