これまでは
2023年5月15日に
食道胃接合部癌のステージ3と診断された
父(当時66歳)の闘病の様子を
娘目線で記録してきました。
2024年4月10日に父は旅立ちました。
ここからは、
私と弟たちのあれこれや、
思い出話や私の気持ちなど
思いつくままに綴っていきます。
姉弟紹介
私(長女)→このブログ主。県外住み。父の選んだ治療法に賛成の立場をとってきた。個人的には標準医療と自然療法を併用したい派。
弟(長男)→家業と実家を継いだ。標準治療反対派で、父の治療には一切関わらないと宣言。余命宣告後は実家に帰ってきて、つきっきりでサポートした。
弟(次男)→県外住み。父の選んだ治療に賛成というスタンス。
弟(末っ子)→県内住み。歳の離れた三男。父の病気発覚後、遠方への通院の付き添いなど全面的にサポートした。
既読スルーされる事2日
末っ子「なんか、誰も返事くれんね。」
私「次男からも一言もないのが地味にショックなんだけど。」
末っ子「とりあえず、個別で聞くか。」
て事で、グループLINEではなく個別で伺うことにしました。
次男とのやり取りはこんな感じ。
私「既読スルーだったので、念のために全員に個別で伺ってます。
全て粉骨していいですか?」
次男「俺は持ってるからええよー」
私「OK、返事ありがとう」
次男は、火葬後に少し遺骨を持ち帰って手元供養をしています。
可愛い骨壷に入れて飾っているそうです。
長男にも、次男と全く同じメッセージを送りました。
長男「勝手にせえや。草刈りもせんくせに。」
草刈り再び。
意味不明すぎる。
そういえば、夏に帰省したら、ハウスの中の雑草抜きは良くやったけど、父が「草刈機は重いし危ないから」と言ってて、私は一度も使った事ないなぁ。
草刈機をバーーーッと動かす父の様子は好んで見てたけど。道がさっぱりして、見てて気持ちいいんですよね。
ふと、麦わら帽子に作業着姿の父を思い出して、現実逃避しちゃった
さぁて、なんて返事したらいいんだろう。