久々に!誘惑に負けてシナボンを買ってしまいました。日本に来てからは初めてラブ

 

アメリカにいる頃、ときどきどうしようもなく食べたくなり、ショッピングモールに買いにいったのを懐かしく思い出しました。

 

脂肪も砂糖もた〜っぷりで、身体に悪いのはわかっていても、ついつい食べてしまうんですよね…

 

 

 

今回買ったのは「ミニトリプルコンボ3個入り」ミニボン/ミニピーカンボン/ミニチョコボン 各1個入です。

 

このコンボメニューはアメリカでは売ってなかったような。

 

当日中のお召し上がりがオススメだそうですが、さすがに夜食べる勇気はないので すべて内蔵脂肪に変わるお年頃、明日の朝、食べようと思います。

 

さて表題ですが。

 

私は年内で仕事を辞めることにしたので、来年1月からは夫婦揃って無職となります。

 

 

正確には来年3月までは副業があるので、完全に仕事がなくなるのは来年4月からですが、収入といっても1〜2万くらいなので… 

 

つまり来年1月からの我が家の収入は家賃収入のみ。

 

そこで改めて家賃収入がいくらなのかを計算してみました。

 

それぞれ不動産会社に支払う管理費を抜いた上での、3軒の家賃収入合計は約4,400ドルでした。

 

ここからHOAの費用を引くとだいたい4,200ドル。そのほかの修理費用もろもろを差し引くと、月々の収入は4,000ドル程度になりそう。

 

 

だがしかし。

 

来年8月からは、この所有している家の一軒に住むつもりなので、家賃負担はなくなりますが家賃収入もなくなります。

 

つまり家賃収入は2軒分になるので約2,900ドル。ここからHOAやその他修理費用を引くと2,700ドルくらい?でしょうか。

 

今後の収入をまとめるとこうです。

 

2024年1月〜7月 月額4,000ドル

2024年8月〜  月額2,700ドル

 

 

では夫&私が年金をいつ受給開始するのか、というと。

 

 

2028年です。

 

したがって2024年8月から2028年◯月(夫の誕生月)までの約4年間は、家賃収入と、資産を食いつぶす形で生活していくことになりそうです。

 

現在、家賃を引くと、月々30万〜100万円で暮らしていますが(By マネーフォワード)、アメリカのほうが物価が高いし、車を所有することになるので、おそらく月々5,000ドル〜はかかりそう(日本円にするとだいたい75万円)。

 

つまり約4年間は、毎月2,300ドル〜を資産から使っていく形になるのかな?

 

毎月約35万円の赤字ってこと? 35万円×12カ月×4年間=1,680万円真顔

 

不動産以外の資産運用による収益もあるので実際の数字はもう少し違いそうだけど、支出はもっと考えたほうがいいかも。