劇団 月とスカレッタ -20ページ目

劇団 月とスカレッタ

2019年に発足
2022年に旗揚げ公演を目指す
劇団 月とスカレッタ
劇団公式Blog
小西優司 岩崎友香 千葉滋 中西彩乃 渋谷結香
葵ミサ 額田礼子 高村賢 相楽信頼

申し訳ありません
以下のWSの開催を中止させて頂きます
主宰の体調管理が難しい状態となりました
ご予定頂いていた役者の方にはまたの機会、
もしくは10月27日(日)のワークショップで調整頂けますと幸いです

よろしくお願いします

WS

2019118日(金)・9日(土)14:0021:00

*途中休憩有ります


ちょっと変わったWSです

参加には演出家(いや、演出家を志す方もOK)と

役者(いや、役者を志す方もOK)のペアでお願いします、料金はペアで¥11000とします。

最大でペア7組まで募集します。つまり合計14名。


でも、どーしても役者さんのみ、演出家のみで参加したい方は、割高ですが¥7700です。

上記は二日間での金額です。一日だけでも同額です。


やる事は簡単じゃないです。

今までのワークショップの中では難しい方だと思います。

1.お芝居を作る

2.演出をする

3.演技をする

4.演技指導する

5.作品を作る

これです。

いつもやってる事だと思います

いつもやれてる方は来なくていいです

でも、役者のしたいお芝居は作品に必要な芝居かどうか?、どう言えば役者に伝わるか?ダメ出しと演技指導はどう分けるか?演出家と役者、勉強することの違いと、どうしたら融合するか?

みたいな事を考えたり指導したり、試したりするワークショップをしようかと。

台本を解析するとき「演出脳」は何を見てて「演技脳」は何を思うのか。そこを紐解きながら、作品を稽古して、立体化して、表現して、パッケージするまでの行程を二日間で深化させます

演出家ファーストでも役者ファーストでもなく、作品ファースト、ないしは、お客様ファーストの作品創りへの一歩に参加しませんか?


場所はせんがわ劇場リハーサル室

定員になり次第締め切ります

参加費はペアで¥110001人だと¥7700

基本的には二日間来て欲しいですけど

一日だけでも絶対損はさせません

稽古の仕方が分からなくて困ってたり

役者との、演出家との人間関係で悩んでたり

稽古が停滞したり、稽古が停滞したり(笑)

そんな悩みを解決しましょう、みんなで


といっても

僕は何を教えるか?

みなさんと同じように一つの場面を作って行きながら、その過程と結果を確認してもらうという作業をします。お料理教室みたいなもんだと思ってください。僕自身も立ってお芝居するし、演出席から話をするし、どちらに対しても指導したり、相談に乗ったりします

よりスムーズでより理想的な演劇生活と活動を送るためには、稽古場を覗き見るような、自分の稽古を見てもらうような、そんなワークショップがあってもいいんじゃないかと思うわけです。


ですので、詳しいことは現場で。

WS!!!




2時間で分かる⁉︎演技力、徹底解明


1.「カミテからシモテに行って下さい」と言われてただの移動になっちゃう人

2.舞台上にいるんだけど「ただ立ってるだけ」になっちゃう人

3.台詞言うたびにちょこちょこ移動しちゃう人

4.歩くと変な感じになっちゃう人

5.これからお芝居始めるにあたり知っておきたいことがある人

*これ以外の悩みも受け付けます



演技力以前の問題から、演技力

果ては演技力から作品以降の問題まで

足りるか⁈2時間で

でも、2時間でレッスンしてみようかと思う企画



こういうのって「恥ずかしい」と思うのかもしれないけど、出来てない方が恥ずかしいから!みたいな感じで、先ずはシレッと参加してみて下さい

絶対にWS中の写真とかSNSにあげないし、参加者の名前も公表しないし、口コミのためにワークショップの感想をアップしてとかも言わないし

そのかわり、細かく教えますし、楽しく教えます

意識高い系のワークショップじゃなくていいんです、意識高い系の人になるためのワークショップです。出来てるか出来てないかじゃなくて、やろうとしてるか、学ぼうとしてるかです

結局、業界は「学ぼうとしてる人を期待したい」それは肌で感じるのです


:20191027日(日) 16:3021:30

1限目 16:3018:30

2限目 19:0021:00

アディショナルタイム 21:0021:30

*盛り上がったらアディショナルタイムあり〼


場所:高井戸地域センター

杉並区高井戸東3-7-5

6集会室


定員:1限あたり10名前後


費用:1限目¥25002限目¥2500/通し¥4000

*アディショナルタイムは無料です(笑)


資格:高校生以上なら誰でも

*超有名な人はお断りします「行っていい?」ってLINEしてくるのもお断りしてます


テキスト:森本薫『華々しき一族』

*多分、1ページくらい使うだけです


問い合わせ:090-6002-2905(僕の携帯)

info@luna-e-scaletta.com(劇団のアドレス)

*ハードルの低い方に連絡して下さい


講師

小西優司

俳優、演出家、劇作家、演技講師

1977年生まれ 京都出身

19歳で演劇の道に入り渥美國泰に師事

生涯作品数が140本を超える

代表作に

『桜の園』『かもめ』『ワーニャ伯父さん』

『白鳥の歌』チェーホフ

『ヘッダ・ガーブレル』『野鴨』イプセン

『紙風船』『牛山ホテル』『温室の前』

『屋上庭園』岸田國士

『華々しき一族』『退屈な時間』森本薫

『白夜』『毛皮のマリー』寺山修司

『熊野』『班女』『葵の上』三島由紀夫

『パライソの海』『UNPIECE』ベニバラ兎団

minako ~太陽になった歌姫』

など、古典から現代劇まで多数