高松で一泊して次の日は、JR琴平駅で降りてこんぴらさまへ。

沿道のお店も風情があります。


こんぴらさん参りには、延々と続く石段をのぼる体力が必要。


大門。


こんぴら狗の銅像。江戸時代、金毘羅参りをしたくてもできない人が、飼い犬を旅人に託し、自分の代わりにお参りしてもらうこともあったといいます。それがこんぴら狗。



旭社。御祭神は、天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・伊邪那岐神・伊邪那美神・天照大御神・天津神・国津神・八百万神です。




真須賀神社(ますがじんじゃ)。スサノオノミコトと、その后、クシイナダヒメを祀っています。


御年神社(みとしじんじゃ)。スサノオノミコトの御子、大年神と、その御子、御年神と、その御子、若年神を祀っています。農作穀物を司る神だそうです。



本宮。御祭神は、大物主神と崇徳天皇です。農業・殖産・医薬・海上守護の神。




南渡殿。本宮と三穂津姫社を結ぶ回廊。


三穂津姫社。本宮の御祭神である大物主神の后にあたる、高皇産霊神の御女、三穂津姫神が祭られています。



三穂津姫社の絵馬殿。海運の神様らしく、航海の無事を祈るものがほとんど。水難救助に関する資料のようなものも。


美しいとは言わないけれど、庶民の切実な願いが込もった絵馬がかけられたこの場所が、一番心温まる感じがして好き。この神社と人々との強い結びつきをもっとも象徴している場所です。


本宮から奥の社に行く途中にある白峰神社。

讃岐に流されて亡くなった崇徳天皇を祀っています。



本宮から先は社の数も少なく、山の中をひたすら石段をのぼっていきます。

階段になっているとはいえ、完全に山登り状態です。

体力のないわたしは、本宮まででやめておけばよかったー、と後悔しながらも、ここで引き返すのも中途半端だよなー、と思い、途中、頑丈なお年寄りたちにガンガン追い抜かれながら(笑)、休み休みのぼりました。




奥の社。(正式名、厳魂いずたま神社)

金毘羅本教の教祖さま厳魂彦命を祀っているそうです。

ここに至るまでの石段の数はなんと1368段、海抜421メートル。よく昇ったー。

ここに食料を持って来て大正解。

門前町のうどん屋さんまではとても我慢できないと思い、ベンチでお弁当にしました。

10時過ぎに琴平の駅を出て、お昼を食べ終わったら、もう13時過ぎ(!)。



帰りに寄った表書院の庭。表書院では円山応挙の襖絵が見ることができます。



こちらも表書院。建物にも風情があります。


本宮まで往復2時間もあれば観光できる、と書いたものも見かけましたが、わたしは結局10時過ぎにJRの駅を出て、再び戻ってきたのが15時過ぎ。

覚悟はしていたつもりだったけれど、思っていた以上にハードでした。

でも、気持ち的には、とてものんびりできて安らいだ1日でした。


こんぴらさまといい、栗林公園といい、観光地だというのに、思いのほか人が少ないのには驚きました。昔「流刑の地」だったことにも納得してしまうくらい(失礼!)。

こんなところでのんびり暮らせたらいいだろうなー、と思ったことでした。

香川県のみなさん、ありがとうございました☆


2014.6.29(日)、高松の母親大会に講演をしに行ったついでに、少し観光をしてきました。


わたしが寡聞にしてこれまで全然知らなかったのが、「栗林公園(りつりんこうえん)」。


江戸初期の回遊式大名庭園で、16cに造営がはじまり、初代高松藩主松平頼重公によってそれが受け継がれ、さらに100年ほど経ってから完成したとのこと。


園内はた数万坪?と大変広く、山が借景でなく、丸ごと園内にある(小さな山ではありますが)というのにも驚かされました。



蓮池、芙蓉沼。



蓮はすごく立派に育っていて、ちょうどつぼみがふくらみ、今にも咲き出しそうなところでした。


箱松(手前)と屏風松(後ろ)。こんなふうに平面的に刈り込んだ松というのも珍しいそうです。箱松と屏風松の間が散策路になっています。


鶴亀松。亀の形をした岩の上に、鶴が羽を広げて休んでいるような形につくられています。


これは黒松の土台に赤松が生えた(接ぎ木された?)ようになっていて、ひとつの根から2種類の松が出ているもの。


掬月亭(きくげつてい)。数寄屋造りの建物は茶屋になっていて、わたしは営業時間外だったので、入れませんでしたが、そこからのお庭の景色も絶景のようです。


根上がり五葉松。もとは盆栽だったものがこんなに大きく育ったとか。

夕暮れの風が吹くと、南湖の表面が波立ち、キラキラと美しく光り輝きます。

松の木が化石化したもの。


小さくて見えませんが、南湖の中州にアオサギがいて、池には大きな鯉が泳いでいます。




富士山を模してつくられた飛来峰から南湖を望んだ景色。偃月橋(えんげつきょう)が優美な曲線を描いています。





香川県は盆栽生産日本一なんだとか。園内の売店でも売っていました。


園は日の出から日没まで開園しており、わたしは閉園1時間前くらいに行ったため、人出も少なく、雄大な景色をほぼ独り占め、という非常な贅沢を味わうことができました。


ボランティアガイドさんが、ずーっと園内を案内してくれて、あちこちで写真を撮ってくれたのにも感謝感激。


そのガイドさんも東京の人だったのが、(定年退職後?)用事があったついでに栗林公園に来てすっかり気に入ってしまい、わざわざ引っ越してきて臨時職員になり、今では湖を走る船の船頭さんとボランティアガイドをしてずーっと栗林公園にいらっしゃるそうです。


ずーっと居たくなってしまう気持ちもわかる、本当に美しいところ。心の洗濯をさせてもらいました。

ヘルシー、おいしい、放射能防護効果でも話題の「豆乳ヨーグルト」。

自分でつくれるようになってみませんか。


講師の安田は、このヨーグルトで、一生治らないと思っていた化学物質過敏症が大幅に改善したという驚きの経験の持ち主。


乳酸菌は各種のアレルギー抑制効果も持っているのです。


他にもさまざまな効能があり、整腸、美肌、生殖機能アップというのも見逃ません。

生理不順を改善したい方、ニンカツ(妊娠活)中の方も、ぜひお試しを!


このワークショップでは、豆乳ヨーグルトのつくり方を、タネ菌の起こし方から詳しくご説明します。


その後は、豆乳ヨーグルトを使ったおいしい料理の調理実習です。


今回のメニューは


★豆と野菜の甘みにまろやかさを添えて

 ~ヨーグルトカレー


豆乳ヨーグルトカレー


★クリーミーだけどローファット

 ~かぼちゃのサラダ 豆乳ヨーグルトドレッシング

かぼちゃサラダ豆乳ヨーグルトドレッシング


★焼きバナナの濃縮された甘みが酸味と調和

 ~バナナのタルト 豆乳ヨーグルトクリーム

バナナタルト豆乳ヨーグルトクリーム


お昼はつくった料理を食べながら、参加者同士の交流タイムを楽しみましょう。


食事の後はミニレクチャー「豆乳と大豆から考える、土と農業とグローバリゼーション」です。

食卓を取り巻く自然や社会を広い視野でとらえ、どうやって自分の身を守り、よりよい未来をつくることができるかを一緒に考えましょう。


豆乳ヨーグルトワークショップ


日時:2014年7月30日(水)10:00~15:00


         8月10日(日)10:00~15:00


         9月7日(日)10:00~15:00


定員:8名


料金:3500円


場所:ルナ・オーガニック・インスティテュート

    品川区北品川5-16-19

    (大崎駅徒歩11分、品川駅徒歩13分、五反田駅徒歩15分)


持物:エプロン、三角巾、筆記用具


申込:サイトの申込フォームからお申込みください。

    http://ow.ly/yQ7Ap


※なるべく携帯でなくPCのメールからお申込みください。

※メールのやり取りが必要になりますので、携帯メールの方は、info@luna-organic.org からのメールを受け取れるよう設定しておいてくださいますようお願いします。

※2日以内に返事がない場合は、メールの不達ですので、再度メールかお電話をくださいますようお願いいたします。



食の知識が体系的に学べるサステナ・フード教室10月開講クラスの受講生も受け付け中です♪


マクロビオティックをベースにした自然で持続可能な食の学校

Luna Organic Institute

ルナ・オーガニック・インスティテュート

http://luna-organic.org 東京都品川区北品川5-16-19

電話:03-3443-2991   携帯:080-3204-3577(安田)




$エナジー・シフターズ Energy Shifters 自然エネルギーにシフトしよ♪