日本グルーデコ協会 認定講師・
はやかわ ともえ です。

私にとってのグルーデコ®」をテーマに、私の中にあった思い込みや壁、それをどんな風にとらえ変わっていったか、など書いていこうと思います。どなたかの何かのお役に立てば、幸いです。


↑ 前回の記事



認定講師講座の受講が

始まりました♡



当時のテキスト



そうです、

赤本と呼ばれる時代。


テキストは1作品につき、

A4のプリント1枚。

認定講師講座が修了すると

修了証と一緒に赤本(上の写真)が

送られてきてました。




私が認定講座を受講中に

テキストが改訂される

とお知らせがありました。



現在のテキストは、

びっくりするくらいテキストに

いろんなことが書いてあるけど

当時のテキストは、シンプルだったので

書き込みでいっぱいです(笑)

師匠の言葉を逃すまいと

必死にメモしてたなー




ちなみにその後も

認定講師講座のテキストは

いろいろ進化していきました。

  

あの頃の私、まさかJGAのテキストに、自分の名前が載るなんて、思ってもいないよね。




この時期は

価格を含む改訂直前だったので

認定講座を受ける人が

とても多かったですね。




新テキストは、その後

講師向けの期間限定販売で入手しました。



はじめて手にした時は

衝撃でした!



何でもかんでも書いてある!😳

ここまで書いてていいの?

的な(笑)


昔話でした♡






私の師匠のサロンには

師匠がスキルアップレッスンを受けて作った

たくさんのグルーデコ®作品が飾られてました。

キラキラ眩しかった✨



特に多かったのは、

デコールさんのモロッコシリーズ

(DECORさんのサイトより、お写真お借りしました🙏)


いつかこんな風にきれいに作れるかな

たくさん作りたいなー

という希望を抱きながら

認定講師講座の課題に取り組みました。



各課題で合格いただいても

材料を師匠から譲っていただき

自宅で復習。



それを繰り返していたら

あっという間に

6課題8作品を作ってました。



こちらが私が講座で作った8作品


えー、もう終わっちゃったの💧

私、本当に大丈夫?

とにかく作って練習しなきゃ!


そんな気持ちで修了を迎えた私でした。






さて、いよいよ

グルーデコ®講師の人生がはじまりますが、

これがね、

山あり 谷ありというより

谷あり 谷あり かも😂



⑨に続きまーす。



【グルーデコ®と私】の記事一覧→ ★★★ 


【グルーデコ®とは】
wGlue®️という特殊粘土(エポキシ系の粘着性のあるパテ)をこねこねしたら、好きな形にして、その上にお好きなストーンをデコレートするだけの簡単ステップで、キラキラな大人アクセサリーが作れる人気のハンドクラフトです。

グルーデコ®スタジオ ルナルーノ

サロンアクセス
 (現在休止中)
  千葉県松戸市
   JR北小金駅 より徒歩13分
  テラスモール松戸 より徒歩10分


ホームページ ⇒ ♡♡♡
レッスン詳細 ⇒ ♡♡♡
◆レッスンスケジュール ⇒ ♡♡♡
LINE公式⇒ お友だち追加♡ 
        LINE ID @tomoe511
お問い合わせフォーム ⇒ ★★★
メール luna.luno511@gmail.com
お問い合わせに関しましては、2日以内に返信させていただきます。万が一、返信が届かない場合は、メールアドレスと迷惑メールホルダーをご確認の上、お手数ですが再度ご連絡くださいますよう、お願いいたします。


🤍インスタグラム @luna.luno 🤍


グルーデコは、
一般社団法人日本グルーデコ協会の登録商標です。

SHOP
宝石赤アクセサリー作製キット ⇒ BASE店(Diana)  
宝石赤アクセサリー完成品 ⇒ minne店 


★私の愛用品はこちら★

 
 

いつもありがとうございます❤️
クリックでランキングへの応援お願いいたします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ グルーデコへ
にほんブログ村