大好きな童話、絵本三冊
小学校、中学校は40分の帰り道、
ひたすら本を読みながら帰ってました。
うーん二宮金次郎??
50冊書き込める図書カード一学期に3枚は軽く更新していました
大好きな本、心に残る本、泣けて泣けて仕方ない本、たくさんありますが
それでも好きな本は?と聞かれればぜったい答えてしまう
三冊を紹介します
まず「霧の向こうの不思議な町」
霧のむこうのふしぎな町 (子どもの文学傑作選)/柏葉 幸子

¥1,470
Amazon.co.jp
これは5年生で初めて読んで毎年夏になるとなんかいも読み返してました
リナの水玉の傘ほしかったなぁぁまじで今でも行きたい・・
現実逃避癖がこのころから・・ww
でもこれは「千と千尋の神隠し」の原題にもなったんですよー
なにげに!「耳をすませば」で図書館で天沢くんが読んでいたあの本です!
うっわー超マニアックな話・・
私の夏のイメージはここにあります!
そして、雨が好きなのもこの本から。
小学生のお子さんをもつぴぐともの皆さま!ぜひこの本を
6年生になる前に読ませてあげてぇぇぇぇww
「ノンちゃん雲に乗る」
ノンちゃん雲に乗る (福音館創作童話シリーズ)/石井 桃子

¥1,260
Amazon.co.jp
昭和初期の童話です。けっこう長編だけど
ある日、ノンちゃんをおいてお母さんとお兄ちゃんが
東京へ行ってしまった!
置き去りにされてしまった気分のノンちゃんは
雲に乗ったおじいさんに出会います・・
これも気がつくとなんとなく読みたくなる一冊。
毎回読後感が違います。
子供心の微妙なせつなさや残酷さ、可愛さが
なんでこんなに瑞々しいの!
誰でもこうやって何があろうと受け止めてくれる
おじいちゃんみたいな
「大丈夫だよ、心配ないっ」ていいこいいこしてくれる
存在が欲しいんですよねぇ・・
おじいちゃんっこだった私にはかけがえのない一冊です。
最後は「今日はなんの日?」
きょうはなんのひ? (日本傑作絵本シリーズ)/瀬田 貞二

¥1,260
Amazon.co.jp
もーーーこれは絵も文章も大好きすぎる!
林 明子さんの絵が大大大大大好きです
パパとママの結婚記念日の朝、
「おかあさん、きょうはなんのひだかしってるの?
しーらないの、しらないの、しらなきゃ かいだん 三だんめ」
まみこちゃんがかわいすぎ!
私のイラストの優しさの原点はここにあります!
かなり画風が似てると思います。
この絵本をまねて絵本作ったぐらい好き。超好き!
妹にもしーらないのしらないのって
節つけて読んで聴かせて姉妹ではまりまくってましたww
低学年の女の子の贈り物にはこれって決めてるほどです。
みんなのお勧めも、知りたいなぁ・・

ピンクトルマリン
美容、健康の為にしてること
かなりベジタリアンな生活
お腹イッパイ食べない
なるべく睡眠をしっかりとる
ストレスをためない
自分のしたいことをする
とかかなぁ・・
でも最近寝不足で目の下のしわがやばいことに・・
あとは
ラッキーアイテムをつけることかなぁ
これは三年くらい前から
ぜったいに外してないピンクトルマリンのブレスレット

なんともいえないうっとり優しいピンクのグラデーションが
仕事で疲れた時にとってもとっても癒されます・・
とくにこれは石も楕円形で平ぺったいので
Macのキーボード打ってても邪魔にならないのがさらによし!
もう三回くらいちぎれて
散らばってはかきあつめ、笑
ネットで必死にストーンを探したり
とにかくこれが無くなったら
すごく不安になります。
だから最近は年末に自分でワイヤーを替えて
補強しています
これをするようになってピンクが大好きに!
こないだやっとこれに合うオリエントの時計
華奢なものをやっと探し当てました!
なかなか気に入るのがなくて我慢してたの~
ピンクといってもコーラルピンクがいいんだけど
ひとくちに「ピンク」と言っても、たくさんの色合いが存在します。
淡いパステルピンク、艶やかなワインピンク、
落ち着いたブラウニッシュピンク、華やかなチェリーピンク。
このブレスは可愛らしいピンクの彩りがぜんぶ揃ってる!
もともとよくカラーストーンの販売をすることがあって
けっこう好きで詳しいんだけど
改めてトルマリンについて調べてみました
「愛と友情のパステルピンクの石」
トルマリンといえば、「健康をもたらす石」ですが、
ピンクトルマリンは身体の健康に加えて、
精神の健康バランスを保つといわれています。
静電気を帯びる性質から「引き寄せる」という意味があります。
トルマリンの名前を有名にしたのは、加熱すると静電気を帯びるという、
特徴的な性質から。その静電気が、身体に良い影響を与えると信じられ
「大自然のエネルギーを帯びた石」だといわれています。
古くから、世界各地で病気の治療に用いられてきました。
ネイティブ・アメリカンたちの間では、
「聖なるひらめきを与える石」と呼ばれて、
神聖な儀式に使用したと伝えられています。
ピンク色は、「友愛」を象徴する色です。
大自然の愛情にたっぷりと恵まれたピンクトルマリンは、
内分泌系にビビッドな作用をもたらして、誰にでも愛される、
チャーミングでセクシーな魅力を作ってくれます。
またトルマリンに多く含有されるナトリウム、
マグネシウム、アルミニウムなどの成分は、
金属をイオン化する特性が強く、健康に良いといわれています。
ストレスを解消し、有害物質から身体を守ってくれますので、
パソコンや携帯電話を頻繁に使用するかたには、特におすすめの石です。
おおおこれはすごい!
わたしにぴったりだー
たまに満月の夜に綺麗に石鹸で洗って
磨いて窓辺においておきます~月光浴?
なんかそうするといいって聞いたのでww
おおお愛の電流だって!
ラムちゃんみたいだっちゃ!ww
でもこれかわいいかもーー
恋愛に関わる全てにおいて、良い効果をもたらす【数量限定50%OFF】天然石パワーストーン ピン...

¥2,079
楽天
※モバイル非対応
今日は長くなってしまった!読んでくれてありがとうでした~
ブログネタ:美容、健康のためにしてることある? 参加中
かなりベジタリアンな生活
お腹イッパイ食べない
なるべく睡眠をしっかりとる
ストレスをためない
自分のしたいことをする
とかかなぁ・・
でも最近寝不足で目の下のしわがやばいことに・・
あとは
ラッキーアイテムをつけることかなぁ
これは三年くらい前から
ぜったいに外してないピンクトルマリンのブレスレット

なんともいえないうっとり優しいピンクのグラデーションが
仕事で疲れた時にとってもとっても癒されます・・
とくにこれは石も楕円形で平ぺったいので
Macのキーボード打ってても邪魔にならないのがさらによし!

もう三回くらいちぎれて
散らばってはかきあつめ、笑
ネットで必死にストーンを探したり
とにかくこれが無くなったら
すごく不安になります。
だから最近は年末に自分でワイヤーを替えて
補強しています
これをするようになってピンクが大好きに!
こないだやっとこれに合うオリエントの時計
華奢なものをやっと探し当てました!
なかなか気に入るのがなくて我慢してたの~
ピンクといってもコーラルピンクがいいんだけど
ひとくちに「ピンク」と言っても、たくさんの色合いが存在します。
淡いパステルピンク、艶やかなワインピンク、
落ち着いたブラウニッシュピンク、華やかなチェリーピンク。
このブレスは可愛らしいピンクの彩りがぜんぶ揃ってる!
もともとよくカラーストーンの販売をすることがあって
けっこう好きで詳しいんだけど
改めてトルマリンについて調べてみました
「愛と友情のパステルピンクの石」
トルマリンといえば、「健康をもたらす石」ですが、
ピンクトルマリンは身体の健康に加えて、
精神の健康バランスを保つといわれています。
静電気を帯びる性質から「引き寄せる」という意味があります。
トルマリンの名前を有名にしたのは、加熱すると静電気を帯びるという、
特徴的な性質から。その静電気が、身体に良い影響を与えると信じられ
「大自然のエネルギーを帯びた石」だといわれています。
古くから、世界各地で病気の治療に用いられてきました。
ネイティブ・アメリカンたちの間では、
「聖なるひらめきを与える石」と呼ばれて、
神聖な儀式に使用したと伝えられています。
ピンク色は、「友愛」を象徴する色です。
大自然の愛情にたっぷりと恵まれたピンクトルマリンは、
内分泌系にビビッドな作用をもたらして、誰にでも愛される、
チャーミングでセクシーな魅力を作ってくれます。
またトルマリンに多く含有されるナトリウム、
マグネシウム、アルミニウムなどの成分は、
金属をイオン化する特性が強く、健康に良いといわれています。
ストレスを解消し、有害物質から身体を守ってくれますので、
パソコンや携帯電話を頻繁に使用するかたには、特におすすめの石です。
おおおこれはすごい!
わたしにぴったりだー
たまに満月の夜に綺麗に石鹸で洗って
磨いて窓辺においておきます~月光浴?
なんかそうするといいって聞いたのでww
おおお愛の電流だって!
ラムちゃんみたいだっちゃ!ww
でもこれかわいいかもーー
恋愛に関わる全てにおいて、良い効果をもたらす【数量限定50%OFF】天然石パワーストーン ピン...

¥2,079
楽天
※モバイル非対応
今日は長くなってしまった!読んでくれてありがとうでした~


うーん・・
http://tegami.hanihoh.com/
というのをしてみたらこんな結果が・・
うーん。。
なるほど・・なるほど・・
そしてブログネタですが
なかなか恋愛はしにくいタイプだと思います
ほれにくいタイプだとも思います
夢見がちにするタイプだなぁ・・ぷぷっ
これぴぐとものみんなはどーなんだろww
やってみてほーこくしてして!
分析結果は以下の通り。【こんな問題ありませんか?】
◆男性に好かれやすいが、好きでもない人まで惹きつける。
◆嫉妬や束縛をやたらとされる。付き合っていない人にまでされる。
◆彼氏の努力がイマイチだったり彼氏が弱音を吐いたりすると冷める。
【分析と課題】
世にパーフェクトな人などいませんが、こと恋愛においてパーフェクトに近いタイプを決めるとしたら、あちゃんさんのような人だと言えます。いい意味で肩の力が抜けていて、決して縮こまらず自信を持っていて、しかも男性への抵抗感があまりなく接し方も自然。まさに天然接客業のような人柄をしています。
しかし素敵で魅力的であれば問題が起きないかというと、その場合はその場合で、問題点もあるのです(主に自分以外の人の問題ですが)。例えば好きでもない人に好かれれば、いちいち避けていかなくてはいけませんし、それがパターン化されていると「気持ちがやってくる」ということに抵抗感を覚えるようになるかもしれません。追いかけるのは好きでも追われるのは苦手、になる可能性があります。
また自分だけで生きていけそうという雰囲気が、相手を不安にさせる可能性もあります。あちゃんさんには男性の友人も多いでしょうから、それが相手に脅威を与え、嫉妬や束縛をされる確率が上がるのです。あちゃんさんは「うっ…重っ」などと壁をつくらずに、相手に自信をつけていく必要があるでしょう。
また、おそらくあちゃんさんは自分らしく一生懸命に生きていると思われます。それに比べて彼氏がいまいちかっこ悪い生き方をしていると、げんなりするのではないでしょうか。あちゃんさんが見切りをつけず、相手の成長を促せるかが、真の「いい女」への関門だと言えるでしょう。
【恋愛キーワード】
「柔軟」「自信」「いたわり」「相手いらず」
【最後に】
あちゃんさんは、あまり恋愛に困っていないかもしれません。普段の生活が充実している様子が、ひしひしとあやかさんからは感じられます。少なくとも「恋愛はどうにでもなる」ぐらいの自信はひそかに持っているかもしれません。
そんなあちゃんさんに何かをおすすめするのは気が引けるのですが、是非聞いてほしいことがあります。
あちゃんさんは、これまでいろいろな方面において「人並み以上」でいられたのではないでしょうか。ものごとの吸収が早く、恋愛でも紆余曲折の中で成長しながら、とても賢い生き方をしてきたのではないかと思われます。
しかし「恋愛」というのは、経験こそすれ、まだ学習したことがないのではないでしょうか。あれこれ考えたことはあっても、恋愛についてはあまり体系立てられた考え方を持っていないのではないでしょうか。まだまだあちゃんさんには「恋愛」という分野において成長の余地があると思います。

本文はここから