Thanks! -53ページ目

濾胞性リンパ腫その後 花粉症と食欲がない時のおやつ

PET検査してから

なんとなくだるくてもう仕事もキャンセルだし

もう三日ぐらいおとなしく寝てようってことで

数日安静にしていました。

 

食欲がない時のおやつ

ホント美味しい!このままぽりぽりちょっとずつ

いただきます。

 

 

消化に体力使うより

回復することに集中できるので

食欲がなくても無理せず食べずに

こういうの食べてます。

もちろんきちんと戻して三杯酢とかも大好きです。

 

それにしてもまだ寒いですね

アームウォーマーが手放せません。

これがあると手がむくまなくて良いです。

最近花粉症で今までにない症状が・・

耳が痒い!!!

えええなんで??

妹が首の後ろにハンカチに包んだミニカイロを貼ると良いってことで

やってみたらかなり症状がよくなりました。

やっぱり冷えって万病の元ですね

花粉症にお悩みの皆さまぜひ試してみてください。

濾胞性リンパ腫その後 ちょいミニマリストのお財布事情

おはようございます✨

今日は長くなります笑

 

ヒカキンさんが去年お財布をなくした!からの

GUCCIのNewワレットを買うっていう動画を何気なく見つけて・・

 

そうそう、お財布なくしたときってマジでドキドキするし

泣けるよねーいやもう不安しかない

現金、商品券、カード、保険証、ポイントカード

人は無くそうって思って無くさないので

落とした瞬間人はめちゃ焦り不安に陥ります。

 

さて、私はここ48年間生きてきて

そういうお金系を落としたことが三回あります。

お金じゃなくてももともと小学生の時は忘れ物チャンピオンって言われてて

学級委員のバッチに始まりありとあらゆる忘れものしたり

落としたり大人になってもイヤリングやネックレスとかはもう

しょっちゅう切れたり落としたりして無くします。大事にしてるのに。

だから高級品が買えない・・腕時計も同じもの三回買うくらい・・やばい。

気をつけててもですから・・

 

お金系、一度めはガチお財布、20年くらい前に

手帳とお揃いで購入したサザビーの赤い皮のお財布

これは電車の中で落としてなんと終着駅で駅員さんが拾ってくれました。

当時は落としてすぐに警察に届けてクレジットカード止めるのは

ちょっと待とう・・と思っていたら4日くらいで

最終駅から電話がかかってきました。

だから岐阜まで取りに行ってきた懐かしい思い出・・

だけど商品券も現金も諸々のカードも奇跡的にすべて!

そのままだったんです。よ、、よ、よかったーーー!

神様ありがとうございます!

 

そして、それに懲り懲りして

リスク分散!カード類とお財布を分けよう!

ということで購入したのが清水買いのカルティエのカードケース✨

 

 

もうこれは本当に大事に使っています。

しかしまさかまさかのこのカード入れも

4年前くらいに 落とします笑

 

要するに大事なカードがすべて入っていて・・

駅から自宅までめっちゃ探しましたが見つからず・・

真っ青になって例のごとく警察に届け数日後

見つかったとの連絡が!!!!!

実は行きつけの皮膚科の受付の方が拾ってくれていて

私だとすぐにわかったそう!

田舎の町病院だったので顔見知りでとっても心配してくれたそうです。

名古屋での住所がわからずやむなく警察に届けてくれたようで・・

普通、警察に落し物を届けて落とし主に連絡が届くと

お礼をいくらか支払うらしいですね。

遺失物法28条1項では、落とし物の持ち主は、

『落とし物の価格』の5~20%の報労金を支払わなければならないとされています。

目目目目目目目目 ヒイイイイイ!!汗

その方はお金ではないのでお礼は入りませんと言われていたのですが

その方のお名前と電話番号も教えていただいたのでその後、電話でお礼をし、

拾主さんの勤務される行きつけの皮膚科にお礼に伺いました。

 

それで、その時の原因は

夜分遅くにカード入れには交通系ICカードも入っていて

新しいバックに入れたんですけど

チャックがないバックで、自転車で当時、いつも通る道路が工事中で

バウンドした時に落ちたんですよね・・

勤務先のすぐ近くだったそうです・・

 

そんなわけで、その前に、素敵な大人計画の一環で

自分へのご褒美にカルティエのお財布を買った時も

 

 

まぁ悩みに悩んだ結果、

綺麗なお札を入れる用に自宅保管笑

 

だってこればっかりは絶対に落とせない

もう幸いキャッシュレスの時代ですしね✨

 

その後もコンピューターを駅に忘れるわ

パールカードを落とすわ

すごい気をつけているんですけど

その度に無事に見つかります。いや本当にもう

神様ありがとうございますありがとうございます✨

 

兎にも角にも、時計、手帳、財布、カード入れ

すべての大事なものを忘れないように、落とさないように

持ち物は必要最低限↓

右上の小銭入れはイヤリングとかも入れます。

このバックはもう普段使い、これに肩掛けサブバックとか・・

治療中は点滴の加減で腕の血管が硬く張って痛いので

とにかく軽く小さめバッグ。便利ですよ!

私はeffyのバッグ多めです。日本製で縫製もよくて大事にしています。

 

 

 

 

出張や仕事の時はちょっと大きいバッグになります。

カードやお金はチャック付きに入れて必ずチャックは閉める、

今は財布は持ち歩きません。

どうしてるかって・・綺麗なお札を封筒に入れてます

こんな感じ笑

 

 

封筒をお財布の大きさにカットして

さらに透明ケースカットしたものに!もうこのくらいで十分!今は!

うっすいお財布探し中。誰か良いのがあったら教えてください。

でもしばらくはこれでいきます。キャッシュレスだしね・・

同じ場所にしまう、同じルーティーンにする、

でもたまに年に一度しか無いディズニー行った時にね

バックを変えるといつもの動作を体が覚えてて

あれ?iPhone無い!どうして?とプチパニックになって

「おねーちゃん、その背中のリュックの中に無いの?・・」「・・!!!!」

みたいなことも。要するに大事にしすぎてどこにしまったか

わからなくなることもしょっちゅうです。

いやもうiPhoneなくしたら死ぬね確実に

私が今絶対なくしたら困るものはこの手帳とiPhoneとカードケース

カードケースも持ち歩きたく無いけど

保険証とかマイナンバーカードとかね・・

うーん悩むいつ何があるかわからないし

 

特に抗治療してからはなんとなく仕事も含め

集中力がかけてきてる気がします。年齢もあるのかな

とにかく大事すぎなものは持たない、きちんとしまう、

鍵は紐をつけてバッグにくくりつけるなど必死でございます。笑

 

長くなってしまいました!読んでくださってありがとうございます。

お互い忘れ物落し物せず良い日になりますよう✨

 

 

 

 

 

 

濾胞性リンパ腫その後 続高須院長の記事

おはようございます。

以前から高須院長の素晴らしさの件
こちらのブログでもお伝えしてるのですが・・
ぜひ詳しく読んでみてください✨




私も濾胞性リンパ腫という病気がありながら
たくさんの方に支えられ
今はおかげさまで問題なく生活を送れていますが
やはりちょっと心配になると何度も何度もこの記事を
読み返します。



目からウロコだったお言葉
高須院長曰く・・
人間は長生きすれば、みんながんになる。
学生時代の解剖実習の時、教授から
「人間は次第に細胞が死滅していくけれど、
がん細胞は生き続けるから、長生きの最後はがんだけが残る

そうかー✨✨



人間は長生きになったから、がんになるのは当たり前なのです。
だからイボができれば取るし、歯が抜ければ差し歯もするように、
がんを見つけたら取るだけです。
“メンテナンス”の一環と考えています。

そかーーー✨✨✨✨

がんは残しても仕事ができたほうがいい。
それは僕にとっての「QOL」(クオリティー・オブ・ライフ)を優先した結果です。

私もやっぱり
お仕事したい
世の中のお役に立ちたい
喜んでもらって自分も幸せな気持ちになりたい
お洒落したいし綺麗でいたい(年相応ほどの・・)
数値や結果、病名にとらわれすぎず
自分なりの、自分らしい
QOLクオリティオブライフを大切にする。

うーん高須先生の考えは本当に救われました。


そして・・
前にもあげたと思うのですが
池川明先生の胎内記憶で

人は、生まれる前にどんな人生か

自分で決めて神様と約束して生まれてくるということ




このお話で母を失った悲しさや自分の病気の不安や辛さも
乗り越えることができました。
誰も悪くないし自分も悪くない
私は物心ついてからずっと
自己肯定感が低くてすみませんとか
ごめんなさいが口癖でした。

だけど

ちゃんと意味があって自分の意思で
両親を幸せにしたくて兄弟と仲良くしたくて
約束して生まれてくる
意味がある

本当かどうかわからないけど私にはとても納得できました。

池川先生は実際にお会いしたこともありますが
朗らかで優しくて
子供さんがいらっしゃらない方は
限定された子供さんではなくてたくさんの人を幸せにする
大きな大きな使命があるらしいんですよ
とか言ってくれるんですよ笑だといいなぁ・・

今日もお互い良い1日になりますように✨