最近作りたいと思った料理

 

最近買った四つ穴パンで作りたいと思っていた

 

 

 

 

冷凍保存ストック用ミニお好み焼き

 

昨日の投稿で↓

 

 

食べてるお好み焼き

 

作り方、投稿させて頂きます

 

 

 

粉もん大好き

 

 

家でお好み焼き専門店の焼き方を再現した

 

ちょっとしたポイントが大事な作り方

 

 

昔、親戚のおばさんからも

 

○○ちゃんのお好み焼きの味が忘れられない

 

そう言って頂いた焼き方

 

 

昔、大阪北区の天神橋筋商店街に

 

絶対誰にも焼くのを触らせない

 

厳し~い

 

お好み焼き屋さんのおじさんがいて

 

テレビにも出演されてたの思い出しました

 

 

たしかに・・お好み焼きって

 

味付けだけじゃなく

 

材料の分量、切り方、混ぜ方

 

そして・・焼き方

 

同じ材料でも

 

作る人によって味が変わるから

 

 

お店の味守るため

 

おじさんのこだわりはわかります

 

 

我が家でも、お好み焼きを

 

食卓でホットプレートで焼いても

 

混ぜるのも焼くのも私しかしませんでした

 

 

今回はその焼き方で

 

ミニお好み焼きを

 

四つ穴パンで作り

 

冷凍ストックしたので

 

詳しく作り方お伝えしたいと思います

 

 

ふわっとしたお好み焼きを焼くには

 

粉の硬さ、キャベツの切り方と量

 

お好み焼きの混ぜ方、焼き方

 

全部ポイントがあるんですが

 

 

キャベツはフードプロセッサーで

 

できるだけ細かくしたのを、結構多めに入れます

 

 

粉はお好み焼き粉で作るのが

 

簡単で手間がないので普段は市販品を使いますが

 

若干表記よりお水を少な目にして

 

少し粉末だし追加で入れてます

 

 

ふわっとさせる為に、キャベツ多め

 

お好み焼きのタネは少なめ

 

たまごは普通か少し多め入れるので

 

その分水を減らしておきます

 

 

 

焼く直前まで混ぜません

 

別々に入れる材料を用意します

 

 

キャベツの量に対して

 

お好み焼きのタネはかなり少量です

 

 

 

 

 

 

今回はお好み焼き粉200g 水200㏄

 

粉末だし少々で作ったお好み焼きのタネ

 

フードプロセッサで細かくしたキャベツ大盛

 

紅ショウガ少々 たまごは小さかったので4つ

 

この分量で・・

 

多分12個できるかな・・と思い

 

 

3回に分けて混ぜます

 

 

イカ入り天かす入れると美味しいんですが

 

今回は入れてません

 

 

シーフードミックスのえび、いか、ホタテと

 

豚ロースを12枚解凍します

 

 

 

 

 

別のボールにキャベツ入れてから

 

 

上にお水とだしで粒がなくなる程度に混ぜた

 

お好み焼きのタネ入れて、

 

 

紅ショウガ入れて、

 

たまごは普通は1個割り入れますが

 

小さいたまごだったので4個の3等分量入れて

 

 

軽く、ふわっと、数回スプーンで混ぜ合わせて

(10回ぐらいで混ぜるようにします)

 

 

 

 

混ぜすぎは粉が流れる濃度になるのでNG

 

 

熱してオリーブオイル多めに塗った

 

四つ穴フライパンで焼いていきます

 

 

ぴったり4個分の量でした

 

 

 

 

 

えび、いか、ホタテをのせて

 

 

 

 

焼いた時に豚の油が内から外に広がるように

 

豚肉の油部分が中心になるよう置いて

 

 

 

 

 

あまり強火にせず、焦げない様にじっくり焼いて

 

 

小さめのシリコンヘラでひっくり返します

(使いやすいです)

 

 

この時、あまり押さえないようにします

 

 

 

 

 

 

 

このまま四つ穴パンで焼いてもいいのですが

 

早く、効率よく、豚肉もカリッと焼こうと

 

形が整ったお好み焼きを

 

普通のフライパンにオリーブオイルを薄く塗って

 

四つ穴パンをフライパンの上でひっくり返して移し

 

 

 

 

四つ穴パンは次のお好み焼きのタネを

 

先ほどと同じように混ぜて焼き始めます

 

 

フライパンのお好み焼きは

 

豚肉がカリっとなるぐらいに焼きます

 

 

焼くこつは・・

 

あまり混ぜない、あまり押さえない

 

べちゃってならずふわっと焼きあがります

 

 

表面は豚肉の油の旨味で

 

カリっと焼くのが良いです

 

 

冷凍する分は冷めてから

 

ラップに包んでフリーザーバッグに入れて

 

冷凍ストックしておきます

 

 

 

 

 

食べるときはラップ外して

 

そのまま皿に置いて

 

 

 

 

電子レンジで加熱したら

 

焼きたてと変わらないぐらい

 

ふわっとしたお好み焼きになります

 

 

 

 

 

ソースとマヨネーズ、かつお節かけて

 

頂きます

 

 

我が家のお好み焼きは

 

30年以上前に美味しいと思った

 

お好み屋さんのソースを教えてもらい

 

取り寄せてから、ずっとこの

 

ビクトンお好みソースです

 

 

 

酸味と辛さを抑えた甘口の味わいが特長

 

ビクトンソースがどこも売り切れになってます

 

Amazonで

 

同じメーカーのお好みソースがありました

(商品名がビクトンソースと書いてます)

 

 

 

ラベルが変わっていますが

 

一緒なのかな~

 

 

お好み焼きにはスーパーで売ってない

 

このソースが一番美味しくて

 

大阪のお好み屋さんの味になります

 

市販品と糖度がちがい

 

一番お好み焼きやたこ焼きにあう

 

ソースだと思います

 

 

今までも小さめのお好み焼きの冷凍ストック

 

作ってますが、

 

今回4つ穴パンを使ったら

 

形も整ってきれいに焼けて大正解でした

 

 

 

 

 

 

 

小腹がすいた時にすぐ食べれる

 

おうちで作る冷凍のお好み焼き

 

是非、作ってみてください

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する