2月18日にこんな事を書いた。
マルエツ横のローソンが謎の閉店。
突然の閉店で不便を感じていたんだ。
先日、妻がテレビを見ていて「これ、あのローソンじゃない?」っていった。
テレビを見ると、間違いなくあのローソン。
なんだろうって見てみると、どうもその店で中国人が不正入手したクレジットカードでチャージしたSuicaを使って不正な買い物をしていたらしい。テレビでは「中国人留学生2名が逮捕」となっていたけれど、その後探してみたNHKのニュースサイトの記事では「中国人の店長とバイトの中国人2名」が当事者らしく、店長は操作が入った後行方をくらませているそう。
まず、店長が中国人だったって事にびっくりした。
そして、4500万円もの詐欺があったら、そりゃ店も閉まるよね。
店長が行方をくらましているんだしさ…
納得した。
実は、先日ローソンが唐突に閉店って書いた後、そこを通りかかったら、その店の前をテレビカメラで何かを撮影していたんだ。
ガラス窓や出入り口のガラスにはブラインドが下ろされたり、張り紙をされて中が見えなくなっている。にもかかわらず、その隙間から店内の何かを狙って…
(最初に見た時はカメラ2台で撮っていた。この写真は隣のマルエツで買い物をした後で改めてみたところで、1台は撤収していて、この1台も片付け中だったように思う)
こう言う事件だから、中を一生懸命撮影していたのかと改めて納得したよ。
人の物を盗むのは、その人に隙があるから。だから盗まれる方が悪い
人の物が欲しくなったら盗めば良い。盗まれる方が悪い。
日本生まれ、日本育ちの日本人は非常識と思うこんな事が、海外では「当たり前でしょ」って認識のこともある。
多分に某C国もこれが常識の国。←どこの国とは言ってないからな!
できることなら、そんな国に対しては入国審査、滞在許可の厳格化を願いたいものだけれど、親中路線の人たちには、そんな頭すら無いんだろうなぁ…
しかし、この店、結構利用していたし、利用の都度クレジットカードを使っていた。
店単位でスキミングしていたとしたら、私のカード情報も抜かれているのかな。
不正利用防止…万が一の時は楽天カードよ、頑張っておくれよ。