明日は栄養指導なので、今年の反省と来年の抱負 | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

明日は栄養指導…

 

昨年の今頃は「体重が80kgになった。来月はついに70kg台復帰か…」なんてワクワクしていたんだよなぁ。

 

それが、正月の暴飲暴食でさ、どこぞの王様に「リバウンドしてしまうとはなにごとだ!」と怒られちゃうよね。

そして、残念ながら1年かけて戻すこと能わず。

 

先日風邪をひいてわかったんだけれど、風邪をひいて食欲がないというより、作ることが億劫でウィダーインゼリーのようなもので食事を代用した。結果、体重が2kg減った。

 

栄養指導を受けるようになってから、ずっと手帳にその時作った食材とその重量、そしてそのカロリーを詳細に記録して、1日の摂取カロリーを明らかにしてきたのだけれど、一昨年末からそれを写真に撮ったデータをiCloudのアルバムにまとめて見せるだけに変更した。

 

写真は印刷するよりこちらの方が鮮明だし、その時使った食材もメモしているからいいじゃんと思っていたんだけれど、手帳時代と違ってその食事での摂取カロリー、1日の総摂取カロリーはわからなくなった。

ただただ、それまでの経験で「多分これくらいなら大丈夫じゃね?」という感じ。

栄養指導の先生も「これは全く問題ないですよ」と言ってくれているしな。

 

でもさ、その風邪をひいてウィダーインゼリー食を1日1〜2食混ぜてみたら、簡単に体重が減ったのに加え、その食事を数日続けた後に、普通の食事を作って食べたら、明らかにお腹がパンパンに膨れた感じがした。

これって、食べすぎているんじゃね?

 

数ヶ月前の栄養指導で、右膝半月板損傷でこれから運動量が減るなら、ご飯の摂取量を150gから130gにしましょうという指導を受けた。

それはきっちり守っている。けれど、おかずの方はどうか?

 

昨年に比べて外食としてのラーメン食などは確実に増えているし、豚バラ肉など脂身の多い食材を使った料理も増えた。さらに料理に使う油の量も確実に増えている。

つまり太る要因がそこここに見受けられるのだ。

 

一応、風邪ダイエットが効いて、先月より体重は1〜1.5kg減った。

しかし、1kgはリバウンドしていると思われる、。

ちょほいと頑張って、Excelでプログラム作るかな。

一覧表に記載された食材に使った分の分量を入れると、それのカロリーを計算して、さらに使った分だけ拾って「○月△日※食分 nnnkcal」ってヘッダをつけてまとめてくれるようなやつ。

そんなに面倒じゃないんだよな。

ちょっと考えてみよう。

 

やはり、漠然と「大丈夫じゃね?」と食べているよりは、きちんと「今摂取しているのが○kcalだから安心できるよね」と明確な方が良いに決まっているもんな。

 

苦労するのは最初だけだ。

頑張ってみようかな。

どうせならiPhoneアプリとして作ってみるかね…いや、iPhoneだと画面が小さすぎて、一覧表示が面倒だから却下かな…それも含めて検討しよう。

 

アプリを作るかどうかは置いといても、来年はきちんと80kg台前半に体重を戻すことを目標とする。流石に80kg台を飛び越えて70kg台突入という無謀な目標は持たないことにする。

1年をかけて7kg前後の減量なら無理ではなかろう。焦らずじっくり頑張っていくことにする。