今日もネガティブな話を短く…(そんな話ばかりで申し訳ない)

 

数日前から脳が痛いというか、寝ていて横を向くと、立っていて腰を曲げて屈もうとすると「脳に血液が集まってきて破裂するんじゃないか」と思えるくらい中から猛烈な痛みがくる。

 

血圧は多少高めではあるけれど、別に高血圧というほどではなく、常に標準範囲内に収まっているし、先日半月板断裂時の検査で血液の状態も調べていて、脳や肺に向かう血栓などはない事を確認している(じじいになると単なる膝の痛みでも、そういう心配がついて回るんだ)。

 

なので、高血圧でも血栓ができて卒中とかそんな事はあるまいと思うのだけれど、それでも原因がわからないのですごく心配。いや、心配より何よりこの不快感をどうにかしてくれと思う訳ですよ。

 

膝(半月板断裂)の方も、医者から「これだけ痛みが続くなら大きな病院で…」と勧められているし、この脳の圧迫感も何か変な方向にいかないと良いなぁ。お願いしますよ…

 

そして、こういう痛みが発症するのが「いつも」週末っていうのはなんでだろう。

毎回週末を痛みで耐えることになるのはなぜだ!

 

明日まで待って、痛みが引いていなかったら、ちょっと医者に相談に行ってくるかね。じじいは心配事ばかりじゃ。

 

 

じじい自体の体もそうなんだけれど、最近DELLのモニタ(U2723QX)の動作がおかしい。

 

うちはWindows機をDPに、MacBookProをUSB-Cに繋いでいる。

そのUSB-Cの信号が時々検出されない。

以前にも買いたけれど、Loupedeckを繋いでいるので、MacBookPro/Windowsが起動されると、Loupedeckのそれぞれの画面が展開されるのですぐに分かるのだ。

Windows機の場合はLoupedeckの画面がついて、すぐにモニタにWindowsの初期画面が表示されるのだけれど、MacBookProの場合、時々Loupedeckはつくけれど、モニタがいくら待っても表示されない。仕方なく手動で入力を切り替えてやろうとしてもすでに「USB-C」となっている。念の為とモニタの電源を切/入しても変わらないし、ケーブルを入れ替えてみても効果がない。

先日気がついたのだけれど、モニタのUSB-Cコネクタが結構ぐらついている。もしかしてハードウェア的な不具合を内包しているかもしれない。

 

このモニタを購入したのが昨年12月。一応5年の長期保証はつけているけれど、早めに不安材料は潰しておきたい。時間ができたら、DELLに状況を説明し相談してみることにしよう。

 

機械は良いよな。部品交換したら元に戻るもんな…