vfm(*1)クリスピークリームドーナツに大行列ができたのは、私が新宿の客先でデスマーチを踊っていた頃だったと思うから、もう10数年前のことになるだろうか。
たまたまその新宿店が職場のすぐ近くにあったこともあり、頻繁に店舗の前を通る機会があって、たまたま待ち行列が少ない時があったので、一度くらい試してみようと並んで買って見た。
確かにそれまでの大手ドーナツチェーン店のドーナツとは趣が違うというか、同じ「ドーナツ」と言う括りなのに、ちょっと毛並みが違う感じがした。
大手ドーナツチェーンのオールドファッションをはじめとするドーナツが結構好きなんだけれど、その昔上福岡に住んでいた頃は駅前にその店舗があったのに、それ以降四半世紀にわたって私の生活圏内に店舗がない。なので、本当にどこかに出かけた時に、たまたまそんな気分になったら入る…そうだね、4〜5年に1回行ければ幸せという店になってしまっていたんだ。
そんなところに大行列に並ぶ苦労があるとしても、毛色が違っても美味しいことに変わりがないクリスピークリームドーナツという店が近場にできたのは嬉しかった。
まだ店舗に行列ができていた頃、川口に住む友人が「あれは新宿とか大都会だけの現象でしょ。川口に行列なんか全然ないよ」と教えてくれた。
まぁこの手の流行りの食べ物は流行り廃りが早いよね。
台風が過ぎれば並ばずとも買えるようになるだろうとたかを括っていたら、店舗自体がなくなっていた…なんてことも多々ある。
このクリスピークリームドーナツも、新宿も池袋も店舗がなくなってしまった。
店舗一覧を眺めると、元々あった場所から移動したりして池袋や有楽町などにも店舗はあるらしい。
ただ、どれも私の生活圏内とは言い難い。
池袋のエチカとかショッピングパークなどは行こうと思えば30分もかからずにいける場所ではあるけれど、そのためにわざわざ交通費をかけて行くかと問われるとねぇ…
ドーナツは好きなんだ。でも、生活圏に店舗がない。
セブンイレブンなどが、イートインの充実に合わせたのか、コーヒーの付け合わせ目的(?)にドーナツを販売して、大手ドーナツチェーン店の販路を荒らしていると聞く。
私も試して見たけれど、私個人としては、もし大手ドーナツチェーンが生活圏内にあれば、それこそ日参しても良いと思える。
私は毎日違ったものを食べたいというような欲求はあまりなく、会社勤めをしていた一時期は、毎日マクドナルドで「ソーセージマフィンとハッシュポテトとウーロン茶」を食べていたくらいだ。これで良いやと思ったら毎日同じメニューでも飽きずに食べ続けるタイプなんだ。
なので、それがドーナツチェーンになっても同じことが言えるだろうと思うってことだ。
では、それをセブンイレブンのドーナツでできるかと問われたら、答えは「無理」。
うん、似たようなものかもしれないけれど、私の中ではセブンイレブンのドーナツは及第点に至っていないんだ。やはりドーナツ(餅)はドーナツ屋(餅屋)ってことだね。
そんな訳で、最近ドーナツを食べたのはいつ?と思い出してみると、昨年5月に神楽坂のドーナツもりのドーナツをたべていた。
ドーナツもりさんの店舗。店舗は出入り口の幅だけ。奥行きは建物分あるけれど、その奥側3/4は販売スペースと展示ケース。なので、お客さんは2名でギュー!狭いぞ。(*2)
ドーナツもりさんのドーナツ2種(*2)
その前は妻にも確認したけれど、2〜3年前に「ドーナツが食べたい!」と禁断症状が出て、豊洲のららぽーとに行った記録があったらしい。
その前はそこから更に5年程前に千駄木の大手ドーナツチェーン店に行ったみたい。
こちらも「ドーナツ食いたい」ってわざわざ「散歩した後のご褒美に食べるからね!」ということで行ったみたいだ。
そう生活圏内に唯一あるドーナツもり。
先日テレビで取り上げられたようで、それでなくても狭い店(2人くらい入ると満員になる)に行列ができていそうだし、ちょっと遅く行くと「売り切れ」って店しまっているし、うちの方から行くとちょー急坂を登らないといけないし、なかなかいけないんだよな。
そんなドーナツに嫌われた生活をしていたんだけれど、先日最寄りのマルエツで買い物をしていたら、妻が「ね、あそこ見て」という。
なんだろうと思ってそちらをみると、信じられないロゴが目に飛び込んできた。
マルエツの店内なのに「KrispyKreme」のロゴ!
なんだろうと思って見に行くと、小さいながらもクリスピークリームドーナツ専用の陳列棚が設置されていた。
その日は完全にカロリーオーバーをしていた日だったので、購入は諦めたけれど、今日は我慢しなかったよ。
今回は「オリジナル・グレーズド」と期間限定の「レアチーズクリーム」を買った。
陳列棚は小さいので、数種類しか陳列できない。
でも「買える」って事がとても大事なんだよ。
これで食べたい時に食べられる…そう思える事が幸せなんだよね。
ありがとークリスピークリームドーナツ。
ダイエットの兼ね合いもあるから頻繁にとは言えないけれど、それなりに利用させてもらうんだからね。
しろくま
しろくまという名前は幅広い商品につけられているね。
私が真っ先に思いつくしろくまというと、甲乙つけ難いレベルで2つある。
1つは日立のエアコンの白くまくん。
昔から日立といえばモーターが秀逸。
その日たち立(*3)のエアコンが駄作のはずがない。
そんな理屈はおいといて、子供心ながら「白くまくん」の相性愛称(*3)が印象に残ったってことかね。
そしてもう1つが、鹿児島の天文館むじゃきの「氷白熊」
鹿児島に行った折には必ず立ち寄る。
ふわふわの氷に甘い練乳がとてもおいしい。大きすぎるサイズだけが問題だ。
その天文館むじゃきの氷白熊は通販でも売られている。
この通販で売られる天文館むじゃきの氷白熊を、最寄りのマルエツが時々販売してくれる。
先日買い物に行ったら陳列されていた。
- 白熊
- ストロベリー白熊
- 宇治金時
- ミルク金時