約束通りとんQへ行ってきましたよ。

 

飯のことを書く前にこれを書くのはとても不謹慎なんだけれど、実際に起こったことなので書く。

いつもの如く、妻の仕事帰りに待ち合わせて食事に行く日は、私の昼飯は埼玉県川島町アマゾンや松屋の物流センターの近くだ)にある「そうま水産」で刺身番長定食を食べる予定だった。

(↓こんなやつね)

 

しかし今回は…あ、ここからしばらく汚っちゃない話なので、そう言うのが苦手な人は、ここでさようなら又は、下にスクロールして、次の章へ飛んでほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ここからちょっと汚っちゃない話

 

いつものように東池袋(サンシャインの脇)から埼玉県の与野まで首都高で移動。そこから17号線→道道…いや県道2号に入る。名店藤店うどんを左に見て進み、さらに県道57号→51号→339号→12号と進んでそうま水産に到着するのだけれど、今日は首都高を降りた辺りから唐突にお腹がぐるぐる言い出した。

 

県道2号に入った頃にはのっぴきならない状態になっていた。

17号沿いにはファミレスやKFCなどもあるんだけれど、この手の店の開店時間は11時くらいだろうか。そして今はまだ10時前。開店時間のはやい藤店うどんもまだ開店していない時間だ。

こんな時に頼りになるのがコンビニエンスストア。

幸い県道2号に入ってすぐセイコーマートがある。

京極の水を飲みたくなったら、ここで買うのが一番手っ取り早いって事で良く利用させてもらっている。

 

道の右側にある店に入ることは私の場合殆どないのだけれど、今日はあれこれ言っていられない。

すぐにトイレに飛び込んだ。が、が案の定出てくるものは水分ばかり。数分きばってみたけれど実は出てくる気配なし。

なんだろう。出発直前に食べた朝食が冷えすぎていたか?

 

1つしかない個室を出たら、開くのを待っている人がいた。申し訳ない。

せっかくきたのだからと、京極の水500mlを3本ほど買って出発。

 

ものの数十秒でまたぐるぐる…

 

又道の右側にあったドラッグスアに飛び込む。

ドラッグストアによくある形だけれど、入り口のすぐ脇にトイレがある。

ドアを開けようとしたら使用中。

こちらは男女兼用で、向かい側にある個室は女性専用のマーク。

これってさ、なんの意味があるんだろう。

 

先日タモリさんを例に出して、自分ではなんの価値があるかわからないものでも、他の誰かの役に立つから出ているもんだって話を書いた。

 

その例に倣えば、女性専用トイレを設置するのは意味があることなんだろうね。

まぁ立って用を足す男性がトイレを使うと、かなり高確率で便器周りが汚れるし(私もそう言う便器を使いたくない)、場所が場所だけに、男性と共用するのは不快を示す女性がいるだろうし、それを尊重しての女性専用トイレだとしたら、店の対応に納得せざるを得ないとは思う。うん「平常運転時は」だ。

 

これが、今回のように危急の事態が発生して、脳内で「めーでーめーでー」と叫びながら緊急着陸受け入れ空港を探している状態の時は別だ。早く出てきてくれと願いつつも、「女性専用トイレに入ってしまおうか」と考えてしまう。

ただ、もし意を決して「女性専用」トイレのドアを開けた時、もし中に女性がいらっしゃった場合、痴漢として逮捕されても文句は言えないよな。流石にそんな勇気はなかったよ。店の人に事情を話して使わせてもらうことも一瞬頭を過ったけれど、それも却下。もし「すみませんこんな事情なので女性専用を使わせてください」と説明している間に、共用トイレを占有していた人が出てしまったら、ものすごく恥ずかしい思いをしたと言う事象だけが残ってしまうじゃないの。私はそんなドMではないんだよ。

 

この辺は何百回となく往復している道なので、周辺人どんな店があるか熟知している。なので、この近くにコンビニがいくつかあることも分かっていたので、ここは諦めて他へ移動。

 

って事でセブンイレブンへやってきた。

ここは本来個室が2つある店なのだけれど、片方が閉鎖されていた。

なので、素早く用を足して出る必要があるんだけれど、余計な店を1つ挟んで我慢した分、お腹のぐるぐるが勢いづいて少し時間がかかってしまった。出たらこちらでも待ち行列1人。申し訳ない。


この店、横長展開の店で、入り口から見て一番奥にレジが広がっている不思議なレイアウトをしている(と言っても、最近このレイアウトの店をいくつか見た気がするので、特別に変なわけでもないのかも)。

で、トイレを借りたお礼のつもりでペットボトルを1本手に取ってレジに並んだ。変かどうかは兎も角、レジも複数あるし店員も複数いるのに、なぜか1つレジの周りに店員が固まって、待ち行列ができている。

大人しく待っている間にお腹がぐるぐる…仕方がないので待ち行列を離れ、ペットボトルを棚に戻してトイレにGo!

 

で、トイレを借りたお礼のつもりでペットボトルを1本手に取ってレジに並んだ。

レジも複数あるし店員も複数いるのに、なぜか1つレジの周りに店員が固まって、待ち行列ができている。

大人しく待っている間にお腹がぐるぐる…仕方がないので待ち行列を離れ、ペットボトルを棚に戻してトイレにGo!

 

で、トイレを借りたお礼のつもりでペットボトルを1本手に取ってレジに並んだ。

変かどうかは兎も角、レジも複数あるし店員も複数いるのに、なぜか1つレジの周りに店員が固まって、待ち行列ができている。

大人しく待っている間にお腹がぐるぐる…仕方がないので待ち行列を離れ、ペットボトルを棚に戻してトイレにGo!

 

と、3回レジに並んで待っている間にぐるぐるでトイレにGo!を繰り返し、それでもまだレジ待ち行列が解消されていない。

このままでは今日はこのループで、店を出ること能わずで1日を終えてしまうかもしれない。でもそれは御免被る。

そんな訳で大変申し訳ないけれど、お店にお礼は次回って事にさせてもらって、何も買わずに店を出た。本当ごめんなさい。

 

そのまま帰宅しようかとも思ったけれど、今日はドライブとかではなく漫画喫茶に行って大人しくしていよう。漫画喫茶ならば、ブランケットがあるのでお腹も温められるし、必要とあれば寝て過ごせる。調子が戻らなければとんQを中止して、首都高利用でぴゅーと帰れば良かろう。

 

  • 女性専用トイレ個室…女性目線ならあってほしい、あるべき場所だろうと思う。が、危急の場合の非情措置は考慮してほしい。危急の時は切にそう願う。が、平常に戻れば女性の安心のためにも「専用」は例外なく守られるべきだろうとも思う。
  • コンビニなどでトイレを借りた場合、私は100円程度の買い物をしていく。小心者なので、トイレを借りて「ありがとう(¥0)」だけを置いて帰る勇気がない。これって世間一般に照らし合わせるとどうなの?(某ハンバーガーショップだってスマイル0円だから、客がありがとう0円でもいいんじゃねって言う意見もあるだろうか?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ここからとんQの話

 

漫画喫茶で休んでいたら、すぐにぐるぐるは治った。

なので予定通り夕食はとんQ ふじみ野店。

やまと豚ロースカツ定食と写真はないけれどやまと豚ヒレカツ定食

 

そしてあじフライ1尾

 

久しぶりのとんQはおいしかった。

スーパーの惣菜のトンカツとかを時々食べているんだけれど、その時は不満に感じないけれど、こう言うカツを食べた後だと「やっぱり違うね」って思っちゃうね。

 

で、ロースとヒレを食べ比べるつもりはなくとも、ヒレを食べた後にロースを食べると脂を感じるね。

昔はこの脂苦手ではなかったんだけれど、最近はこれがもたれるようになった。これが「歳をとった」と言う事なのかな。

いや、それだけではなく、もともと霜降りとか脂肉が好きではないのに加え、ダイエット開始時点から意識して脂身を極力避けてきた結果なのかな。

 

それを「原因はこう!」と決めつけるにはあと何回か実証テストが必要だ。仕方ないからまたとんQに行くしかないか。

ざんねんだ。ダイエット中だからほんとうはがまんしなきゃいけないのになー。じっけんのためにはしかたないよねー…

 

 

 

  歯ブラシ

 

最近は花王のディープクリーン歯ブラシを使っている。

ジジイなので、歯茎にも優しそうなものを選んでみている。

 

とんQのおとなりさんにドラッグストアがあったので、立ち寄って無水エタノールを購入したついでに歯ブラシを物色してみた。

ディープクリーンは超コンパクト、コンパクトスリム、コンパクト、ふつうなどタイプが色々あって、通販で買うのは失敗の元。なので、実際店に出向いて手に取って見比べながら選ばないとね。

 

って事で行ってきた訳だ。

今回もいくつもある種類の中から、妻も面白がって勧めてきたこともあり、植毛が8/7/6列のものを買って使い勝手を比べてみる事にした。特に8列は製品名の前に定冠詞「The」がつく100円ほど高いシリーズのものだ。

使ってみるのが楽しみだ。

 

で、家に帰って今使っているものと見比べて気がついたんだけれど、製品自体全然別物じゃん。

今使っているのが花王の「ディープクリーン」で買ってきちゃったのがエビスの「プレミアムケア」…

もう笑うしかないな。

 

 

 

 

あまり大きすぎるヘッドは磨きにくいんじゃないかな…とは思うけれど、まずは試してみるべき。そう思って8列も買ったんだけれど、ちょっと心配。ドキドキしている。

 

って事で、まずはその8列「ザ・プレミアムケア」から使ってみる事にした。

 

初めて使った感想は…

  • 握る部分が柄の部分と違う材質でとても握り心地が良い。硬めのDr.Gripといえば想像つくかな。これはとても高得点。
  • 8列はやはり大きすぎる。慣れればまた違うかもしれないけれど、普段より1.5倍くらい幅広なブラシは口の中でも持て余し気味。
  • 植毛は硬さ「ふつう」を選んだけれど、ディープクリーンの「ふつう」と比べるとかなり硬め。歯茎に刺さる痛さがある。
まだ1回使っただけなので、今後感想が変わっていく可能性も十分あるけれど、この1回での感想を言うなら、次回はまた花王の「ディープクリーン」で自分に合うサイズを探すだろう。
グリップの心地良さは捨て難い魅力なんだけれど、植毛の硬さが私としてはちょっとなぁ…と言うところだ。
 
大変贅沢と思える事だけれど、2〜400円で買える歯ブラシを数種類使い比べ、自分に合う歯ブラシを見つけるってことは、長い目で見たら贅沢ではなく、必要な事と言えるかもしれない。
 
まぁ余程合わないと言うものでなければ、多少不満があったとしても最後まで使い倒して捨てる覚悟で買ってきているので、やはり贅沢とは言えないよな。そう自分に言い聞かせて、気持ちよく磨ける歯ブラシを早く見つけたい。
 
…最近ブラウンとかフィリップスの電動歯ブラシ全然使っていない。朝は電動歯ブラシで、昼は気分で、夜は手磨きでとか上手く使い分けてやるか…私が世話になっている歯医者さんは「毎日磨くのが理想だけれど、虫歯にならない最低ラインは2日に1回」と言い切っている。逆に「磨きすぎるのもよくない」と…どれくらいの感覚で磨くのがいいんだろうねぇ…