机周りの整理も一段落。
パソコンも、基本的なものは今はMacBookPro(MBP)で行えるようになってきた。
と言うことで、最近はようやくMBPを使っている時間が大半となってきたのだけれど、未だMBPでできないこと、不便と思うことを挙げてみると…
- キーボードが不便
- トラックパッドが不便
- 画像の連続再生ができるアプリが見つかっていない
- 音声編集アプリは何が良いのぉぉぉ!?
- 動画編集アプリは何が良いのぉぉぉ!?
1.キーボードが不便
私のタイプ速度程度でついてこれない事がある。
また、日本語入力/英語入力なども切り替えボタンを押してから切り替わるまでに結構ラグがあるため、英語(半角文字)を入力しているつもりなのに全角のままになっていたりしてイライラを募らせる事が多々ある。
自分から望んでUS配列キーボードにしたので文句を言うのは筋違いだけれど、Returnを押したつもりになって「¥」が表示されている事が多発…ここでも何度かお披露目している。他はかなり慣れてきたけれど、この打ち間違いがしつこくて苦労している。
日本語変換も癖があって…他のものを試してみるべきか悩んでいる。まぁ、これはおいおい…
2.トラックパッドが不便
これは単に使い慣れていないからなのかもしれないけれど…
特にウィンドウ操作や表計算アプリなどの範囲指定時に、マウスなら簡単に選べるのだけれど、トラックパッドだとついつい指をパッドの左下に置いて、そこから左下にドラッグしようとして「あれ?」となったりしてしまう事が多い。
また、トラックパッドをクリックしたままドラッグ…がうまくいかない。理由はクリックが2段階ある?軽くクリックした時と力を込めてクリックした時の2段階にクリック感があって、どうも私が使いたい操作で必要としているのは浅い段階でのクリックなんだけれど、慣れていないせいか深くまで一気にクリックしてしまって、せっかく選択した範囲を無効にしてしまうなど、思った動作と違う動作を誘発させている。
無駄になることを承知でマウスも買い足すか?
3.画像の連続再生ができるアプリが見つかっていない
WindowsではIrfanViewと言うアプリを愛用していた。
簡易編集もできるし、さまざまなフォーマットの画像、音声、動画を再生できて便利だった。
そして指定したフォルダの画像をまとめて見たいときは、スペースキーで次、BSキーで前へ移動してくれる。
キーが違ったとしても、こんな操作は「当たり前」にできるものと思っていたんだけれど、MBPに添付されているプレビューとかそんなアプリでは実現できない。知らないだけか?
フォルダ内の画像をパラパラめくってチェックしたいと言う作業が多いので、そんなアプリを探している最中。
今は仕方なく、そんな作業が発生したときはWindowsPCを起こして、そちらで作業…面倒臭い
4.音声編集アプリは何が良いのぉぉぉ!?
最近は他の作業が多すぎて、全然音声編集アプリを探す時間を取れていないため、MBPを買った当初から知識が全然増えていない。
DTMとかそんなご大層なことをしたいのではなく、単純に音声を切って貼って、多少調整して…ができれば良いのだけれど、どんなアプリを使うのが良いのだろう。
これも現状は作業が発生したらWindowsPC起動。本来この作業を任せるためにMBPを前倒しで買ったので本末転倒な事態になっていると言える状態なんだよね。
5.動画編集アプリは何が良いのぉぉぉ!?
まだ動画編集には手をつけていなかったんだけれど、仕事としての動画編集依頼がすでに舞い込んできている。
今のままでは、この編集も「Windowsで」となってしまう。
さて、どうしましょう
総評
あれこれ書いたけれど、この中で一番困ったちゃんは
「Appleキーボードが思いの外低性能で困っている」
が間違いなくダントツだろう。
私自身、タッチタイプはできるけれど、最近は歳のせいもあってどんどんタイプ速度は遅くなっている。そんな私のタイプでさえついてこられないって言うのは製品として如何なものかと思うんだよね。更に切り替えの遅さは本当に致命的。
やはり有線タイプじゃないとダメなのかな。
*1:2023/02/18 21:50 写真追加