ExcelのVBAとかマクロとか/睡眠 | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

 

  ExcelのVBAとかマクロとか

 

 

ExcelをWindowsでもMacでも使いたい…それだけなんだけれど、自分でボタンをつけたりしているとそれなりに面倒だった。

 

Windowsで普通に動いていたのに、Macへ持って行ったら蹴られた。

調べてみたら「ActiveXが使われています」って。

考えてみたら当たり前。

 

ボタンがActiveX対応だったので、Macでも使えるようにFormControl部品に変更した。

結果「ボタンがクリックされたら」などのイベントドリブンが使えなくなった。まぁ今回は「ボタンがクリックされたら」しか使っていないので、マクロにイベントドリブン部分で書いていたコードを移植してそこから改めて必要なマクロを呼び出す形に変更しただけで修正は完了。無事、WindowsでもMacでも動くようにすることができた。

 

 

  睡眠

 

 

ずっと昼夜逆転していて、朝6時過ぎにベッドに入ることがふつうになっていた。

昨年末頃から更に状況が変わり、寝入る時間が14時とか16時とかそんなところまで来ていたんだ。

原因は色々あるけれど、正直な話、義父の介護手伝いのストレスが大きいと思われる。

 

その義父が入院して、ぽっかり予定が空いた。

すごく楽になった。

けれど、昼夜逆転が治る気配がない。

どうしよう。医者から薦められたように、精神科クリニックを受診しようか。

悩んでいた。

ここ2週間の記録を見ると、1日の睡眠時間が1.5〜2.5時間程度。平均すると2時間くらいかな。

明らかに少ない。でも、眠れないし、すぐに起きてしまう。

このまま続くと健康も心配になる。

 

さて、どうしよー

 

そう思っていたんだけれど、昨日ついに…

 

17時過ぎから18時半頃まで風呂に入ってゆっくり身体を温めた。

横になったら眠気が襲ってきて、そのまま熟睡。

20時半、妻から「帰る」コール。記憶になかったが、「ぶり大根作っておくね」と言われたと聞いて、その記憶がある事を認める。寝ている間にもきちんと受け答えするのは慣れの問題だね。

22時妻から「駅に着いた」コール。これも一切記憶なし。

22時10分妻帰宅。ここで始めて起きた。

夕食を作り、一緒に風呂に入り、先に風呂から出て妻が出てくるのを待っている予定だったけれど、妻が出て来る前にまた熟睡していた。

起きたのは朝6時15分。間に2時間ほど起きていた時間があるので、都合10時間くらい寝ていた事になるかな。

 

先に寝溜めをするっていうのは無理だけれど、寝足りない分を寝て補充するのは可能なんだね。

こう言うのを何と言うんだろう。

寝不足を取り返す→寝取り返し→寝取り…意味が違ってきちゃうよー!

 

兎にも角にも、ようやく普通に朝起きて1日を日本の時間に合わせて過ごすことができたよ。

たったこれだけのことがすっごく嬉しい。

果たして、これを続けることができるだろうか。

できる限り続けるようにするため、夜更かしをしなくて済むようにするため、ブログを書くのも早めに書く事を意識しよう。

そして、自分の体調最優先って事で、書けなくとも夜更かしはしないぞ(今までもした事ないけれど)。