Appleが蕎麦屋になった日 | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

昨日が仕事始めっていう人も多かったかもしれないけれど、私が勤めていた会社では大体今日が仕事始めっていう事が多かった。なので、仕事を引退した今も「1月5日」って言うのは、何となく「さぁ、今日から新年。改めて頑張っていくぞ」と気を引き締めたくなる日ではあるんだ。

 

とは言え、既に引退した身なので、会社に行く事も仕事をする事もないのだけれど、ダイエットも改めて新章スタート!と行きたいと思っていたんだよ。

その為に、今日はジムに行くか散歩に出かけたい。

でも、今日は1月3日にAppleストアで買ったMacBookPro用のキーボードやトラックパッド、スタンドなどが届くと言われている日なので、これらの荷物を受け取ってから出かけないと…折角来たのに不在でしたでは運送屋さんに申し訳ないかな…そう思ったんだ。

だから、荷物が来てくれることを…いや、それ以前に最近は配達前に確認の連絡が入る事も多いので、そういう連絡があって、何時頃に届くのか明らかになる事を祈っていた。

 

けれど、私が不勉強なのかもしれないがAppleストアで買った商品のトラッキング(追跡)の仕方が分からない。

ポチった時に来た確認メールには注文番号や配達予定日が記載されているけれど、トラッキング番号などの記載がない。

ここに1月5日と書いてあるので、まぁのんびり待とうかと思ったんだよ。

本当は今日は天気も良いし散歩なりジムに行ったりして「健康的なスタート」と洒落込みたい気持ちだけれど、まずはこれを優先したい気持ちが若干上回ったんだ。

今あるMBPに組み合わせて使い心地を早く試したいって気持ちで一杯…

 

でも、これ待っていたら夜になるかもしれないよねぇとは思ったけれど、何となく「のんびり待ってやるさ」と思ったんだ。やる事はいろいろあったからね。

 

で、18時半ころになって痴れっとメールが届いたよ。

 

配達は明日だって。

この時間になって「明日」ってなに?

 

今日のメールになって初めて「ヤマトの荷物を追跡」と言うリンクが現れた。

それを見てみると

 

ヤマトが荷物を受け付けたのは、Appleが「この日配送します!」と連絡してきたしていた(*1)1月5日の15:13。

 

Appleよ…

おまえは蕎麦屋の出前か!

 

ヤマト宅急便の荷物追跡システムも、実はちょっと疑問に思う事があるんだけれどさ…(バーコードを読み込んで、常に最新の位置を把握している筈…はずだよね?)

 

でも、この記録が正しいとすれば、今回のおふざけは完全にAppleじゃん?

1月3日だから「正月休みだかんね」と言うならその通りだろうさ。

でも、それなら「仕事始めは〇日からだからね」とか、「配達日は後で連絡します」で良いんじゃね?

何も「配達します」って宣言した日の夕方になって「明日になります」と連絡するってどういう事?もっと早く「今日は無理」ってわかるんじゃね?連絡できるんじゃね?

 

ポチ直後の確認メールに記載された1月5日は飽くまでも配達「予定」日だから、変更があるのは別に悪くないんだけれど…ねぇ。

 

ヤマトに荷物が渡ったのだから、明日は荷物が届くだろう。ヤマトならそこは信頼できるだろう。

でも、未だヤマトから配送の確認メールやラインが届いていないって事は、いつ届けられるか分からないゲリラ配達(ってか従来通りの配達)のようなので、私ももう荷物が届くのを尻尾を振って待つのはやめた。

私は私がやりたいことをする。在宅していれば荷物は受け取るし、不在だったらごめんねごめんねー。

気を遣う気持ちはあるんだけれどさ、流石に蕎麦屋の出前をされた後にまで気を遣うのはきついよね(ヤマトには何の落ち度もないんだけれどね)。

 

まぁ、そんな事もあってさ、仕事始めは気持ちよくスタートダッシュ!と思ってタイトルもそれっぽいのにしたいなと思っていたのに、もう「蕎麦屋の出前」しかタイトルが思い浮かばない一日になってしまったよ。

 

明日は義父の訪問看護が午前中にある。それに立ち会った後、昼からはジムにいくか(折角年間パスを買ったんだから)小石川植物園に散歩に行きたいね。

荷物は夕方から夜にかけてのんびり持ってきてくれたらええからね。

 

*1:2023/01/06 05:57 文章訂正