今日2つ目の更新。
今日は、朝から暑くなるのが分かっていたので、朝7時半に家を出て今週分の散歩を済ませてきた。
先週に引き続き、自宅からお茶の水まで歩いて、サブウェイ お茶の水駅前ファミリーマート店に行って朝食を食べてきた。
ローストビーフとスパイシーえびたま(妻と2人分だからね)(*1)
ここへ来る時はできるだけフラットな道を…と外堀通りを歩くことにした。
例によって、マルエツ江戸川橋店をスタートして、巻石通りに入り、そのまま外堀通りに突き当たるまでまっすぐ進んで…と思ったのだけれど、1本手前の角に大きな蠅がいたんだ。
写真はその正体を知った後逆方向から撮ったものだけれど、この蠅の羽のような得体のしれないものが垣間見えて、正直少し背中がゾクゾクした。なんじゃこりゃー!と思ったら大江戸線飯田橋駅の飾りらしい。そう言えば、飯田橋駅ってちょっと変なデザインがあちこちに見受けられる。こういう「斬新」なのが好きな人が権力を持っているという事なのかな。私はできれば毎日蠅の羽を見たくはないな…
その後、外堀通りに出て、ゆっくりのんびり歩いていると、建物の奥に立派そうな庭園もどきを持つところがあり、ここはなんだ?とみてみるとトヨタモビリティ東京とある。さすがトヨタだなと感心しつつ、少し進むと、こんなところにスターバックスが。
スターバックスと言えば、先日から「桃Moreフラペチーノ」が結構話題になっている。
私が最後にスターバックスに行ったのはいつだろう。
鳥取にできたスターバックスに「折角だから」と立ち寄ったのが最後か、それとも長野の諏訪で訪れたのが最後だったか…いや、それよりは石川県の松任のスタバで限定の手帳をプレゼントに買いに行った記憶が最後かな。いずれにしても多分4~5年くらい前の話だったように思う。
スターバックスというと「ヤサイマシマシカラメマシアブラスクナメニンニク」とか呪文を唱える注文をする店と言う認識だけれど、私はダイエットとは関係なく、コーヒーや紅茶に砂糖やミルクなどを入れるのが苦手なので、基本「あったかい珈琲ちょうだい」か「冷やし珈琲を一番大きいサイズでね」としか言わないので、あまりスターバックスに行くメリットがないのだ。でも、時々、あそこのあまーいあまーーーーーい奴が無性に飲みたくなる時がある…
今回の「桃Moreフラペチーノ」はうまそうだよね。
山梨の甲府あたりのフレッシュネスバーガーで、その店舗限定で「桃バーガー」ってメニューがあって、面白半分に食べてみたらこれが結構おいしかった。当時は長野の茅野と東京を往復していたので、通る度に桃バーガーを注文していたんだけれど、そのフレッシュネスバーガーが閉店してしまった。残念だけれど仕方がない。
でも、それ以来無性に桃に執着があるんだ。
で、妻に「ここにしない?」と問うが、妻は「まだ歩き始めたばかりだし、スタバだと食事にならないよ」と言う。もっともな話だ。
うん、スコーンとかいくつか食べる物があるのは知っているよ。私の通う大学病院にも店舗あるから行く度に眺めはするからね。
でも、どれも軽食とかお菓子であって、食事のメニューじゃあない。
って事で、「サブウェイで食事をした帰りに立ち寄ろう」って事で合意。
そのままお茶の水に向けて進むと、水道橋の交差点に着く。左手は東京ドーム。その関連施設にもスタバはある。更にコメダ珈琲もある。「コメダで朝食はどう?」と問う。妻は「カロリーとり過ぎになる」と言う。もっともだ。
さらに進むと、神田川沿いに船着き場があるのを発見。
すげー、川みたいじゃん?
堂も昔から見ている「どぶ川」のようなイメージが強くて、船が行き来する川と言う認識を阻害するんだよねぇ。
もう少し進むと今度は「神田上水懸樋(掛樋)跡があった。
井之頭公園から引いた水を、ここで樋で外堀の上を越して水を引き入れたのだけれど、ここがその樋(とい)があった場所らしい。
そう言えば昔ブラタモリでやっていたように思うけど、ここがその場所なのね。へーへーへーへー!
そんな感じであっちを見たりこっちを見たりしながらお茶の水に到着。サブウェイで朝食をとった後は、来た道を戻る形でスタバへ向かう。近いのは東京ドーム店の方だけれど、水道橋の辺りは結構混雑している。翻って朝見かけた水道橋後楽森ビル店の方は、「わざわざ休日にここに来る人はいなかろう」と思えるくらいの場所にある。あっちに行けばのんびりできんじゃね?と言う事で足を伸ばしてみた。けれど、残念な事にそれなりに人はいたよ。多くはなかったけれどね。
で、念願の「桃Moreフラペチーノ」
桃の香りのするクリームと桃のピューレが甘い。こんなに甘い飲み物を飲むのは何年ぶりだろう…半分は妻に飲んでもらったけれどね。
ここで10時になるのを待って、東京ドームを突っ切ってダイソー メトロエム後楽園店へ。
朝も早いのに、野球のユニフォームを着た人がたくさんいる。昼間っからなんやねんって思ったけれど、東京ドームがそこにあるんだから、多分昼から試合があるんだろうね。
そんな人をかき分けドームを突っ切りダイソーへ。
目的は、今日改めてルータやハブを設置し直すにあたり、ジョイントラックを拡張してやろうと思っていたんだ(結果としてつかわずに終わってしまったけれど。で、ジョイントラックの延長ポールと棚板などを買った。
そして、店内に他に何かないかと物色していて目についたのが…
Bluetoothスピーカー。
別に目新しいものでもないと思うけれど、1,000円シリーズは目新しいのかな。
以前、300円とか500円のBluetoothスピーカを買ったら、余りのひどさに速攻で部品どりになった記憶があって、これも似たり寄ったりかもしれないなぁと思いつつ、まぁ試してみよかとかごに入れてしまった。
後は帰ってからのお楽しみ。
ダイソーでの荷物が結構重くなったので、歩くのはここでおしまいとして、残りはバスに乗って帰る。
帰宅前にスタート地点であるマルエツに立ち寄り、食料品の買い出し…の筈だったけれど、その前に地蔵通りのドラッグストアに立ち寄ってマスクを買い込む。
地蔵通りも商店街としては変わらず人がいっぱいいるけれど、店は細かに入れ代わり立ち代わりしているようで、たまに行くと面白い店がある。
今回はこの角を曲がって少し行けばゴール(マルエツ)だぜってところまでたどり着いたのに、一生懸命ここまで走ってきた兎さんなのに、美人が膝枕を用意して待ち構えていたよ。
新しい店…タンタンタイガー。汁なし担々麺だそうだ。じゅるるる
「寄って行こう」…どうせ断られるだろう。そう思っていたけれど、妻からの答えは「そうだね。おいしそう」だった。
店の人と目が合って「どーぞー」と言われ、ふらふらと膝枕に落ちて行った。亀さんに負けちゃうよー
標準は麺200gだけれど、150gのレディースと言うのがあったのでそれを頼んだ。妻はトッピング無しの辛さ、しびれとも中。私はニンニクトッピングの辛さ、しびれとも中の大。
カウンター越しに見えるコンロの上の鍋。
これは期待できそうじゃない?
そして出てきたレディース汁なし担々麺 950円にニンニクトッピング20円也。
うまそう…
レンゲと箸でしっかり混ぜていただきました。
結構しびれるけれど、ちょっと物足りないかな…って事で途中で辛さとしびれを追加してもらった。ものすごく後に引くしびれ具合。これはこれで気持ちいい。黒酢と酢を試してみたけれど、個人的には黒酢がお気に入りだった。
これはリピート必至だね。近々また行きますよ。
で、亀さんには抜かれてしまったかもしれないけれど、大満足して食料品を買って帰った。
そして、早速Bluetoothスピーカを開けてみたよ。
大人の男性なら、片手で包み込めるくらいの大きさだけれど、手の小さな人には少し手に余るかもしれない。
スイッチ類はシリコンゴムで覆われているので、一瞬防水?と思うんだけれど、取扱説明書に「防水じゃありません」と明記されている
こんな小さな筐体に、スピーカを2つ付ける意味が分からない。
大小2つって事は、大きい方が低音用(ウーハ)、小さい方が高音用(ツィータ)って事なのかと思ったら片方はパッシブラジエータだそうだ。
このサイズのパッシブラジエータなんてほとんど効果ないだろうに。
まぁ売り文句の為につけざるを得なかったと言う奴かな。
大きさ比較、左がiPhone13Pro Maxで、下がSONYのWF-1000XM4のケース。まぁこれで大きさを想像してくれ。
さっそく、音を聞いてみた。
私が音を聞く時のリファレンスにしているのは、Celine Dionさんの「These are Special Times」に収録されている「O' holy night」。
Celine Dionさんの魅力が存分に発揮されている。
私の様に、TANNOY ARDENのような中音域を艶やかにならすスピーカを好む人にはお勧めのリファレンス曲だと思っている。
音は(エージングも済んでいない新品状態だから、この後化けるかもしれないけれど)、予想通り低音のないスッカスカな音だけれど、低音が無い事を除けば結構バランスよく鳴っていると思う。
分解できれば、中にフェルトを詰めるなどの簡単な作業で低音を増したりする事はできると思うけれど、ぱっと見ためネジとか見当たらない。はめ込んで接着しているとしたら残念だな。
音がそれなりに聞けるのでうれしくなった。改めて箱を眺めていたら「ハンズフリー対応」って書いてある。
はにはに?
ハンズフリーってスピーカだけじゃ成立しねーぞ?
って事で妻に電話をかけてもらった。
電話がかかってきたら、再生ボタンを押す事で受話できる。
「もしもし」と言うと「聞こえるよ」と言う。でも、iPhone握りしめているから、もしかしたらiPhoneで声を拾っているかもしれない。
と言う事で、妻に私のiPhoneをもって隣の部屋に行ってもらった。
「もしもーし」と小声で言うと「聞こえるよー」と小声で返ってきた。
ボリューム調整ボタンの上に小さな穴がある。
「-」の上はLEDだけれど、「+」の上が怪しい。
取説をよく見たら「マイク穴」とちゃんと書いていた。
すげーじゃん。使えんじゃん。
満充電にしたら、公称14時間連続再生できるらしい。後ろにUSBとマイクロSDスロットがあるので、私は使わないけれど、使う人には便利かもしれない。
まぁ1,000円だったら良い買い物をしたなと思ったよ。
サブウェイでサンドイッチ、スタバで桃Moreフラペチーノ、そしてタンタンタイガーで汁なし担々麺と立て続けにおいしいものを食べ(カロリーが心配だぁぁ)、更にダイソーのBluetoothスピーカはお買い得だったし、ネット関連の機器設置も一応一段落した。
今日は久々の「すっごく良い日」だったんじゃないだろうか。運間違いない。
*1:2022/07/18 02:55 文章追加