今日のはちょっと【毒】入り。
苦手な人は、(特に後半部分は)読まない事を推奨。
4月29日に美人なお友達へのプレゼント選びの話を書いた。
「あつまれどうぶつの森」が欲しいとリクエストがあったので、素直にそれに従った。
今回は楽天ブックスで注文したんだ。
楽天ブックスより安い価格を提示しているところもあったけれど、ちょうどGWに突入したばかりで、よくよく見ると「GW中はお休み」と言うショップもあるし、配送先を美人なお友達の住む地域にすると「配送範囲外です」となってしまうショップもいくつか散見された。
美人なお友達の名誉のために書いておくけれど、決してへき地に住んでいる訳じゃない。ただ、私の住む東京とはそれなりに離れた都市に住んでいる。
私が東京在住なので、楽天がそれを基に店を選んで表示しているとしたら、そういう結果になる事もある意味理解できる…1億3千万歩くらい譲らないとダメだけれどね。
だってさ、もし、私の住む地域で表示する店を取捨選択しているのであるならば、配送先地域を選んだ時点でも店を選択して再表示ができるって事じゃないか?
それができないのであれば、せめて説明文の中で配達可能地域をきちんと明示すべきだよね。
「この店で買おう」そう思って、配送地域を確認して、その時点でエラーは表示されないので、購入手続きをして、配達を待っていたら、結果「お取り扱いできません」ってなんやねんな。
GW中お休みではなくとも、配送に1週間かかるとか、結構悪条件になっていて、楽天ブックスだけが多少高い(とはいえ定価だ)けれど、「1~2日で発送」そして「在庫あり」と明示されていたのだ。
だから、これなら十分納得できると思ってポチった。
が、4月30日の夕方になって、楽天ブックスからメールが届いた。
当然ながら「出荷しました」と言うメールだろうと思ったのだけれど、タイトルは…
【楽天ブックス】ご注文商品キャンセルのご案内
だった。
「は?」
内容を読むと、
以下の商品は、ご用意ができないため、キャンセルとさせていただきました。
誠に恐縮ではございますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
とある。
まぁ、用意できないってのは、急に大量に売れて在庫確保できなかったのだろうか…だとしたら仕方がない。
しかし…
しかしだ。
楽天ブックスのサイトで「あつもり」を検索すると、今でも「在庫あり」となっている。なぜ、キャンセルをしなければならなかったんだ?
まぁ、正直に言って、とても気分が悪い。すっきりしない。
でも、例えクレーマーになった所で改善される見込みがあるとも思えないので、注文履歴からも消去され、間違いなくキャンセルされている事を確認して、多少納期は遅くなるけれど他のお店で改めて購入して送る手続きをした。
そして、理由を探るため、お問い合わせの電話番号に連絡をしてみた。
結果として、今回のキャンセルは在庫が足りなくなったというような理由ではなく、注文状況からして
で、独自に判断してキャンセルしたそうだ。
…
…
…
うーん…
3月30日 楽天ブックス 3,600円
4月09日 楽天ブックス 2,600円
4月20日 他社 32,800円
4月20日 楽天ブックス 2,200円
4月23日 他社 6,300円
4月23日 他社 1,200円
4月23日 他社 1,800円
4月24日 他社 900円
4月25日 他社1,300円
4月26日 他社 14,000円
ざっと抜き出しただけで直近1か月で楽天はこれくらい利用している。
そして先日、楽天は私のカードの利用可能額を私の了承も得ず勝手に引き上げたばかりだ。
新しい利用可能は勿論、以前の利用可能額でも余裕があるので、その方面から何かに引っかかったとは思えない。
では、誕プレとして、自宅以外に配送先を指定したことが原因か?
しかし、楽天のシステムとしても、配送先は複数登録可能だし、ギフトと言う仕組みも存在する。今までにも別の配送先に送ったことは何度かあるし、特別変な事をした訳ではない。
なぜ突然この1件だけが楽天の勝手な判断でキャンセルされたのか分からない。
以前、友人の買い物に付き合った際、買った物の金額が大きかった事から、店舗でのクレジット決済時に、クレジット会社から店に電話がかかってきて、本人確認をされたという事があった。
普段の使い方から明らかに突出した買い物だったので、その場で本人かどうか、買い物の目的などを確認したようだった。
当人からしたら「余計なお世話だ!」と言う面もあるけれど、ある意味そういう形で見守ってくれるのはありがたい話でもあるし、クレジット会社としては、少しでも(「客の」ではなく「自社の」だな)被害を減らすためにはそういう処置も必要だろうという事は分かる。
私の一件でも同様のことかもしれないとは思う。が、こちらに一切確認をすることなく、独断でキャンセルをしましたと言う事が解せない。
これは、建前としても「お客様を守るため」ではなく
客の個人情報を
悪用、乱用している
と言う事ではないだろうか。
先にも示した通り、過去1か月に複数の買い物をして…もっと言うなら私は今まで一度足りとて、クレジットカードを使って買い物をして、勝手にキャンセルされたという経験がない。
今回の理由が分からなければ、私はまた勝手にキャンセルされる可能性がある。だから、なぜキャンセルとなったのか理由を知りたいといったところ、それは自分の立場ではお答えできませんと言う。
では、どこに聞けばよいのかと聞くと、そういう部署は存在しないという。
と言う事は、与信で引っかかっているという事か。
私の個人情報を勝手にクレジット会社などが与信情報として自社のデータとして保持し、それを当人に対しても「個人情報だから教えられない」と言うのは本末転倒だと思うのは私だけだろうか。
さらに混乱するのは、キャンセルと判明したその日の内に、同じ楽天内の別ショップで同じカードを使って、この件と同じく配送先を美人なお友達にしてあつ森を何の問題もなく購入できている事だ。
普通に注文は受け付けの自動送信メール、発送しましたの確認メールが届いているから、間違いなく普通に買い物ができている。
先の楽天ブックスでの買い物がNGだったのであれば、なぜ今回の買い物は普通にできたのか。
与信で引っかかっている訳でもなさそうだ。←当たり前なんだけれどな。
どう考えても理解不可能なので
楽天程度の一部上場三流企業には良くある、いい加減な理由による、いい加減なヤ〇ザ対応。この程度の企業では良くある事さ…
(こう書くと、本当ヤ〇ザに失礼だよなと思うけれど)
程度に考えて受け流すしかないのだろう。