先日、栄養指導に行ってきた。
もう反省しかない…
本来なら、体重がこんなに減りましたー!と報告するべきなのに、11月からこの2か月は体重が微増している。実際11月に記録した最低体重から今+3㎏となっている。
この原因は偏に「慢心」だ。
ちょっと頑張ったら、これだけ体重が減った。やればできるじゃん。
だったら少しくらい…
いつもそれで失敗してきているんだな。
それは猛省するとして、これからの課題…
- 運動できない時は「体重維持」を目指す。
- 塩分を意識する(継続)。
- 折角つけている食事記録をもっと生かす。
- 間食をやめろー!
【体重維持】
昨年、ジムに入会したのだけれど、実はここ2か月くらい全く通えていない。理由は原因不明だけれど脚の痛みにある。
いつもの痛風や事故の後遺症のような物なら一過性の物だし慣れている事もあるので気にしなくて良いのだけれど、今回のは普段は全く痛みとかはないのだけれど、何の前兆もなく突然右足首に痛みが走って、力が入らなくなる。結果自分の体重を支えられなくなり崩れ落ちそうになる。痛み…と言うか力が入らなくなるのは一瞬で、完全に転ぶ前に持ち直すことができるのだけれど、周りにいる人はびっくりするようだ(本人もびっくりしているんだけれどね)。
それが頻繁に出る事もあるし、全然でない時もある。どんな時に何をしたら出るのかまったく分からない。
と言う事で、ジムに行ってマシンを使っている時にそんな症状が出ると事故の基となる為、症状が落ち着くまで様子を見ようと思っていたら「あっ!」と言う間に2か月が経過したという次第。
で、その間運動らしい運動はしていない。買い物などに行った時に意識して余計に歩くように努力をしている程度だけれど、全体的に言って明らかに運動不足だ。
で、基礎代謝と言うものがある。
これはその人が最低限「健康を保つ」為に必要なエネルギーだと思えば良いかと。
「無理なダイエットをして良い事はない」と言うのは、無理なダイエットは、栄養のバランスも無視しているし、この基礎代謝すら無視して「食べないことが正義」としたりしているからだ。逆の釣り文句として「これを服用すれば、何をどれだけ食べても痩せます」みたいなものもある。アホか!
食事をバランスよくとって、適正なカロリーを摂取した場合、体重は維持される(基礎代謝が現在の体重を基に計算されるものだから当たり前)。
つまり、運動ができない今、私はどんなに頑張って食事を健康的にしたところで体重は維持するのが精いっぱい(厳密に言えばスローペースで減量は可能だ)となる。
運動をして初めて、溜まった脂肪を燃焼し、筋肉をつける事で体重が減っていくという事だ。
だから、運動ができない状態で減量を目指す事は「不健康」につながる。無理のない範囲で軽くても良いので継続的な運動をして、少しでも脂肪を燃焼させることを考えていく。それまでは体重を維持することが正義と考えようという事だ。
【塩分】
これは、私自身が肝硬変予備軍の為だ。
もう糖尿病の心配はほぼしなくて良いと言われたのだけれど、肝硬変などにも塩分コントロールは大切な事だ。
昨年終盤から取り組んで、一時期は一日の摂取塩分量を5g以下に抑えていたのだけれど、今年に入って手抜き料理(鍋、魚の煮物など)を頻繁に作っている結果、塩分が8~9gに跳ね上がっている。その辺りも「手抜き」と「ダイエット」「健康」どちらが重要かを考えれば、選択肢は自ずと決まってくるはずだ。
【食事記録】
一昨年の10月より今の食事記録をつけ始め、継続している。
栄養指導士さんから見ても、ここまで細かく記録する人は見たことないそうだ。私自身は細かい事をしているつもりはない。単にこれくらいしていかないとすぐにさぼってやめてしまうという強迫観念があるだけだ。だから、大変と言う意識もない(まぁ適当に手を抜いているしな)。
それでも折角毎食何をどれだけ食べたかを記録しているのだから、記録しただけで満足するのはダメ。
「前日は何を食べたのか」を見直して今日の献立を考えるようにする。
例えば、昨日天ぷらを食べたのであれば、今日は油少な目でさっぱり目の料理(鶏肉を使ったもの)にするとか、更に数日前まで遡ってバランスを考えることができればもっと良い。理想は食料品の買い出しをする時、1週間の献立を考えて、それに合わせて買い物をする等バランスを事前に考えてそれを実行することだろう。
また、先日Kindle Unlimitedで(今なら)無料で読める「最新版 順天堂医院が教える毎日おいしい糖尿病レシピ415」などを参考に献立を組み立てるのも良い事だとの事。
考えてみれば当たり前で、この本にあるレシピなら、塩分は必ず抑えている。そして入院していた経験から言えるのは、「退院したくなくなるくらいおいしい」のだ。
このレシピを実践する方が、「おいしい」はあっても健康を意識しているとは言い難いホットクックのレシピ集に従って調理するより自分に良い結果をもたらすだろう。
兎にも角にも、折角の記録は書くだけに終わらせず、健康づくりの武器として役立てることが大切だっていう事だ。
【間食】
ついつい食べてしまう間食。
前にも書いたけれど、1つ30kcalとか50kcalだから「ちょっとだけ」
でも、その「ちょっと」が10個連なれば300kcalとか500kcalとかになる。
だから、「つい」とか「ちょっとだけ」とか「小腹空いたから」って手を出していると大変なことになる。
体重が1㎏増えるためには7,000kcal必要なんだそうだ。体が必要としているカロリーに加えて、余分に7,000kcal摂取した時体重が1㎏増える。
ペヤング 超超超超超超大盛ペタマックスを2つ食べたら1㎏を超えるって事だ。
私の体重が微増しているのは、そういう記録に残らない「ちょっと」が止められないせいなのは、残念ながら事実だと思う。
これから心を鬼にして、極力間食は減らしていく所存。
今まで2年ほどお世話になった先生が転勤の為、今回が最後の指導。
できれば良い結果をお土産としたかったけれど叶わなかったことが残念でならない。
次回より新しい先生の指導の下、改めて頑張っていく事にする。
一応前回ご挨拶はさせていただいたけれど、果たしてどんな指導になるのだろう。鬼だったら嫌だなぁ(ドキドキ)。
lummoxのお気に入り