クラウドファンディングでウナギのかば焼きを計30匹尾(*1)ほど買った。
ダイエット中の身として、蒲焼のたれに含まれる糖分などは厄介だけれど、ビタミンDの補給源として最適なのだ。
ダイエットなど全く考えもしなかった頃は「贅沢」と称して鰻が2尾乗ったうな重などを喜んで食べていたけれど、ダイエットを始めた今は、栄養バランスを考えると一食当たり半尾が丁度良い。
1尾を半分に切り分け、最初についている蒲焼のたれを洗い流した上でオーブントースターで温め、改めて少量(1~2ml)のタレを掛けて味わう。
鰻丼の弁当などについて来るパックに入ったタレは大体1人前10mlだ。
これを全部かけると、ご飯荷に(*1)もたれが染みて美味しいけれど、冷静に観察すると、下にたまってしまうくらいの量だ。
それを食べるからこそ「贅沢」なのだ!と言う意見ももっともだけれど、先にも書いたように1~2ml程度の量でも、慣れれば十分味わえる。
なによりもこのタレより大事なのは山椒なのだと気が付くだろう。
この手のパックについた山椒などを悪く言うつもりはないけれど、この手のパックの山椒は勿論、うなぎの店に備え付けている山椒でも、粉末になっていて、風味が乏しいものが多いのは仕方のない事かもしれないが残念な事だ。
私は先日、新潟へ帰る途中(と言うより、富山へ向かう途中)、飛騨の道の駅で山椒の実とミルのセットを買ってきた。この鰻のパックが家にある事を考慮しての買い物だ。
空気に触れれば食べ物はすべからく酸化して風味は落ちていく。
その中でも、実のままにしておいて、食べる時にミルで必要な分だけ挽いて使う…私の中ではこれが一番風味を楽しめる使い方かな。
欲を言うならば、今回は商品に入っていた山椒を全量ミルの中に突っ込んだけれど、本当は使う分だけ都度見るに入れて使い、残りはパックに入れて冷凍保存するのが正解だと思われる。が…
が、しかしだ。
このミルは瓶を逆さにした形になっている。ガラス容器が上にあって、その下側にプラスチックの蓋兼ミルがついている。つまり、瓶に中身を補充するためには、瓶をひっくり返さなければならない。
中身を完全に使い切ってからひっくり返すなら文句は言わないけれど、中身がある時には絶対にやっちゃあいけない愚行だ(と個人的には思っている)。そして、この手のミルは中身が空になって空回しをさせると途端に刃を傷めるんだよね。
なぜひっくり返してはいけないかといえば、理由は単純で簡単だ。ミルに挽かれかけた使いかけの香辛料が瓶の中に戻ってしまうからだ。使い始めた(ミルで割られた)香辛料は戻すことなく使い切らなければ風味が落ちてしまうではないか。
この手のミルをテーブルに置いている店をたまに見かけるけれど、多くの客は何も考えないのか、ミルを遣ったら瓶をひっくり返して使いかけの香辛料を瓶に戻してしまう。一体何のためにミル付きにしているのか理由を考えてくれよと言いたくなってしまう。
私が胡椒に(*2)使っているペッパーミルは昔ながらの形で、上に蓋(香辛料を入れる口)があり、下にミルがついている。
ミルを買うならこのようなタイプの物にするのが良いと思う。そして、今回の山椒の様に、蓋も見るも下側についている物は、香辛料をいれたら、無くなるまで瓶をひっくり返さない事を心に刻むと良い。その為に、ミルにはミルから出てくる細かい香辛料を受けるための蓋もセットになっているのだから。
先に鰻を30尾買ったと書いたけれど、家に届いているのは20尾で、後10尾は12月になってから届く予定になっている。それまでに冷凍庫を空けなければならないので、今夜も我が家は鰻丼を楽しんだ。
そしてこの山椒を使ってみたのだけれど、風味が全然違うね。少量の山椒で匂いも味も鮮烈。買って良かったと思えたよ。
胡椒も粉末入りの瓶を買うのではなく、ペッパーミルでその都度挽くと香りが立つし味も濃い。なので使う量も少量で良い。自分で下手な料理を作るより、美味しい料理を食べに行く事が正解と言う人もいるだろうし、基本どうしても死ぬまで食べなければならない食事をどのように楽しむかは人それぞれだけれど、家で料理をする(又は食べる)(*2)人ならば、香辛料を少しだけ凝ってみると、かなり今までと違う世界を楽しめる事になるのでお勧め。騙されたと思って踏み込んでみ?
うん、本当に騙されるかもしれないけれどね…と言うか、ある程度の確率で「粉の胡椒でも、粒の挽きたての胡椒でも違いなんか分かんない」と言う人がいるのだ。違いが分からない人なら「騙された」と言われてしまうだろう。まぁ余計な出費をせずとも楽しめるのだから、その人はそれで幸せだと思う。どちらも否定する事ではないよね。単に味覚が違うだけだから。だから、もしそうだった場合は笑って許してほしいな。
兎にも角にも、最後に私はこれを強く言いたかったんだ。
香辛料ミルはダイエッターの強い味方!
(ただし、違いが分かる人限定)
*1:2021/11/21 17:15 誤字訂正
*2:2021/11/21 17:19 文章追加
lummoxのお気に入り