皆さま、こんばんは
岡山県井原市の隠れ家アロマサロン&スクール
アロマのしずくLaboratory*の高杉由起子です
今日もお読みくださいましてありがとうございます
今朝は井原市内は雪化粧~!
今シーズン初の出来事でした
これまで引越してからはどか雪に見舞われたことはまだないのですが
今年あたりそろそろ来るのかな・・・?
そんな寒い日が続くと、
どうしても自分が「冷えているなぁ」と感じる方が多くおられるようで。
最近は温活についてのお問い合わせが増えてきています。
温活温活と世間でもよく話題に上がるキーワードですが、
具体的に何から始めたらいいのかわからない~!!という方に。
私の温活法を何回かに分けてご紹介させて頂きますね!
まずは内臓を温めること。
手先・足先の冷えている方は内臓が冷えている可能性があります。
内臓が冷えてしまうと、内臓の機能が落ちたり、
代謝能力もダウンすることで免疫力自体も低下してしまうので
人間の体は生命維持のためにも内臓を温めることを最優先とします。
一方、手先・足先はその分後回しとなってしまうので体が芯から温まった後、
最終的に手先・足先の順番で温まるようになっているんですね~
つまりは、手先・足先を優先的に温めてもその熱を内臓に使いたいので
せっかく得られるべき熱で効率よく冷えを摂るにはまず内臓を温めるのが先決。
ということで温かい飲み物などで直接内臓を温めてあげるのがおススメです。
私も朝一番にいれたてのお茶をじっくりと飲むことで体を温めていますが、
血行もよくなり、1日の始まりもスムースに運ぶことが出来てますよ♪
冬でもお布団の中では発汗したりして起きたての体は乾いているもの。
体が乾くと、血流も悪くなりますし、
午前中はデトックスタイムなので水分をよく摂るようにして
体内の老廃物を洗い流しちゃいましょう!!
おススメはやはりビデンスピローサ、ショウガなど
オーガニックの薬草エキスたっぷりのビデンスティーですね
今年の冬になって「温活します!!」という方が沢山おられまして、
ビデンスティー、まずはひと箱から…と
毎日の体調管理を頑張っておられる方が増えています
反応は人それぞれなので
すぐに変化のある方、じわじわと効いてくる方色々です。
ちなみに私はじわじわ派。
だけど、今では手放せませんね~。
外出先で「あ~あったかいビデンスティー飲みたい!!」と思うことが多々あり、
保温の水筒を持って出るのを後悔することもしばしば。。。
特に、乾燥のひどいショッピングモールや、
ランチやティータイムなどを楽しんだ後によくそう思います。
ビデンスティーを飲み続けていると体の声がよくわかるようになり、
体の乾きを感覚的に感じたり、
甘いもの、カロリーの高いもの、塩分の高いものを摂った時は
体が自然と浄化したい~!!というサインを出してくるのかな?
どんな風にと言われると具体的に言葉では言い表せないのですが、
やたらと「ビデンスティーが今欲しい!!」という衝動に駆られます 笑
体質改善はすぐのすぐに変化が出るモノではありませんが、
気長にじっくり取り組むことで確実に変わってきますよ
半年~1年など長いスパンで考えて頂けますと
気がついた時に「あれ、そういえば…」という風に感じて頂けると思います。
ビデンスティーは冷え症の方にはもちろん、
花粉症・金属アレルギーなどのアレルギー症状、
肥満、生活習慣病の改善、体内のデトックスなどなど色んな結果を出してます。
お客様など愛飲者からもいろんなお声を頂いていますよ^^
むくみが改善した!!
体が疲れにくくなった!!
体重が落ちた!!
便秘が改善した!!
じんましんが改善して体質改善の薬を飲まなくてよくなった!!
金属アレルギーが出なくなった!!
花粉症の症状が緩和した!!
体の老廃物が出ていったようなすっきり感がある!!
という風に、喜びの声を沢山頂いてます!
今はもっとたくさんの方にこの歓びを感じてほしいと思って
色んな方にご紹介させて頂いてますので
気になる方は是非お問い合わせくださいね
ビデンスティーの詳しい記事についてはコチラ↓
http://ameblo.jp/lumierenote/entry-11539991643.html
温活女子の皆様!
是非是非この冬こそは冷え症を少しでも改善できるよう
一緒に頑張りましょうね~
体内を温める方法、まだまだありますが。。。
また次回にお伝えしますね~
明日からまた月曜日!
楽しく充実した1週間をお過ごしくださいませ
只今のご予約状況はこちら
プライスメニュー一覧はこちら
エステ・アロマリンパケア・
各種資格取得・ホームケア商品
アロマクラフト&石けん講座
のお問い合わせは
080-1924-7883
(お問い合わせ・ご予約受付専用)
アロマのしずくLaboratory*
高杉まで
:http://www.aromanosizuku.com/
Facebook
始めました!!
よろしければ、当サロンfacebookページ
https://facebook.com/aromanosizuku
に いいね!をお願いします